ささえる
どうも、ピクシブでフロントエンドエンジニアをやっている @uzimaru0000 です。 今回は、vite を使ったプロダクト開発をしたのでそれの知見を共有したいと思います。 なぜ vite なのか 弊社のプロダクトのフロントエンドではモジュールバンドラーに webpack …
みなさん、こんにちは。ピクシブの人事部で採用担当をしているkamikoです。 先日ブログで全くの未経験から、新卒研修業務にチャレンジする際のHow To前編を公開しました。本日は後編を公開しますので、まだお読みになられていない方は、先に前編をご覧くださ…
@verno3632です。 普段はpixiv Androidアプリの開発を担当したり、Androidアプリ分野テックリードとして、弊社の提供するAndroidアプリの品質や開発速度の向上を目指しています。 また、新卒エンジニアのメンターの統括も行っており、新卒エンジニアが成長を…
みなさんこんにちは @FromAtom です。普段はpixiv SketchのiOSアプリを開発をしたり、iOSアプリ分野テックリードとして、弊社の提供するiOSアプリの品質向上や開発速度向上を目指しています。少し前までは、モバイルアプリ分野全般のテックリードをしていた…
ピクシブには数多くのRails製プロダクトがあり、それらを各チームで開発しています。 各チームでの知見や悩み事を共有するRails系サービス互助会というものもありますが、今回はRailsアプリケーションを健康に保つための取り組みであるRailsプロダクト健康診…
pixiv事業本部の丸山(alitaso)です。 ピクシブは『中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2022 in Mitaka』に Platinum スポンサーとして協賛します。昨年の2021年大会に続いて2度目のスポンサーシップになります。 中高生国際Rubyプログラミングコンテス…
使い慣れたNotionで原稿を用意いただく形式にしたため、CMS知識が不要になって書き始めるハードルは格段に下がったと思います。ぜひ初めての方もチャレンジしてみてください。 所定のNotionページ上で記事を用意して書き終わった原稿置き場にドラッグしてく…
みなさん、こんにちは。ピクシブの人事部で採用担当をしておりますkamikoです。私は2016年に採用担当者として中途入社し、2021年からは新卒研修の担当をしています。 今年も無事、新卒社員が研修を終えて、各事業部にOJT配属されていきました。 私は全くの未…
こんにちは。クリエイター事業部 FANBOX部でエンジニアをやっているkumaです。今回は新卒研修で行った「ソフトウェアテスト研修」についてのレポートをお伝えします! ピクシブにおける新卒研修 2022年4月1日、ピクシブ株式会社にも10名の方が新卒として入社…
「UXリサーチャー」という職種をご存知でしょうか?日本でもこの数年知名度が高まりつつある職種ですが、ピクシブにもそんなUXリサーチャーが在籍しています。 「創作活動がもっと楽しくなる場所を創る」をコーポレートミッションに掲げるピクシブにおいて、…
はじめまして。ピクシブでIPアライアンス部のマネージャー兼WEBTOONプロジェクトのPOをやっていますshomaと申します。 今回の記事では、掲題にあるようにピクシブのWEBTOON(ウェブトゥーン)コンテンツを製作するクリエイターの応援について書かせて頂きます…
はじめましてのかたははじめまして。 Scala エンジニアの Javakky です。 今回は去る 3/19 (土)、 3/20 (日) に行われた ScalaMatsuri 2022 の参加レポートをお送りしていきたいと思います! ScalaMatsuri とは? ScalaMatsuri はアジア最大級の Scala カン…
はじめましての方ははじめまして。21新卒エンジニアの Javakky です。 弊社ではテキストチャットツールとして Slack を利用しているのですが、その中でも趣味やペットなど多様な話ができる交流チャンネル、『#z-channel』について紹介したいと思います。 z-c…
pixiv事業本部の丸山(@alitaso)です。 2022年4月よりピクシブは Ruby アソシエーションの Platinum スポンサーとして協賛を開始しました。 ピクシブ株式会社 - Ruby Association www.ruby.or.jp Ruby アソシエーションとは Ruby Associationは、プログラミン…
こんにちは、@f_subal です。普段はおもに pixivFACTORY のフロントエンドを見たり、社内のデザインシステム整備の仕事をやったりしています。 さて、2021年に開催した弊社カンファレンス #pixivdevmeetup にて発表しましたデザインシステムの Web 版実装が…
こんにちは、VTuberとPHP をこよなく愛しているふじしゃんです。 去年の7月からpixiv運営本部 Webエンジニアリングチームでアルバイトをしています。 今回は、pixivのParamHelperにPSR-7とValueObjectの力を授けたRequestParamFilterをピクシブ百科事典に実…
こんにちは。以前【先輩と後輩 コミュニティマネージャー編】を投稿した、pixiv事業本部コミュニティマネージャー(以下CM)のmonbebeです。皆さんお元気ですか? 今回は、先日KARAKURI chatbotのオンラインセミナーにチーム長のtattsunさんと登壇したことを…
こんにちは!クリエイター事業部 FANBOX部でエンジニアをやっているkumaです。pixivFANBOX開発とソフトウェア品質・テストに関する技術互助会「t-software-quality」活動に携わっています。 inside.pixiv.blog 2021年12月12日、 12月19日の2日間で行われたWA…
ピクシブではセキュリティに関して様々な取り組みをしていますが、普段の開発から脆弱性を作りこまないようにするため現場でのセキュリティの知識の底上げも重要です。 この度、今年の新卒のエンジニア研修としてKENROを採用した事例が株式会社Flatt Securit…
はじめましての方ははじめまして。ピクシブエンジニア社内横断組織「エンジニアギルド」の Javakky です! この度、ピクシブは東京工業大学デジタル創作同好会 traP の2021冬ハッカソンへ協賛しました。 12/4(土)~12/12(日)の日程で行われた今回のハッカソン…
高信頼性ソフトウェアエンジニアリング研究会 bashです。 ふりかえりは今日ポピュラーなものとなっておりピクシブでも各チームでよく行われています。 この記事では今年にわたしが主導した大規模ふりかえり会。その開催プロセスについて、ファシリテーターと…
みなさん、こんにちは!新卒エンジニア採用を担当しているkamikoです。 ピクシブ株式会社は技術界隈全般が盛り上がることが、事業継続上重要であると考え、様々なイベント・団体に協賛を行っています。 今年は 全国高等専門学校プログラミングコンテスト 中…
高信頼性ソフトウェアエンジニアリング研究会 bashです。 ピクシブでは、何を実現すべきかの探索から、設計・実装・テスト・リリース、そしてフィードバックを得て再考するというすべてのアクションをプロダクトチームで包括的に担当する、いわゆるフルサイ…
コーポレートエンジニアリング・社内IT分野の責任者を務めておりますbashです。 2020年にこのような記事を出しておりましたが、その後ご無沙汰しておりました。 inside.pixiv.blog 同様の設問で当時と2022年に向けた現在のdiffとこの先の展望についてご紹介…
pixiv事業本部の丸山(@alitaso)です。普段は Ruby/Rails を使ってpixivコミックの開発に携わっています。 『中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2021 in Mitaka』に Gold スポンサーとして協賛します。 www.ruby-procon.net ピクシブは『創作活動がも…
こんにちは。フロントエンドエンジニアのpnlyです。 こちらの記事は前後編に分かれた記事となっておりますので、前編の記事「PIXIV Design System 2021 の発表をしました(前編)」もあわせてご覧いただけるとよりお楽しみいただけると思います。 前編では、…
皆さんこんにちはFromAtomです。 さて、もうすぐiOSDC Japan 2021が開催されますね!iOSDC JapanはiOS関連技術をコアのテーマとした技術者のためのカンファレンスです。 https://iosdc.jp/2021/ ピクシブ株式会社は、iOSDC Japan 2021のデザインスポンサーを…
みなさんこんにちは。スマホアプリ分野テックリードをしている@FromAtomです。 この記事では、ピクシブのスマホアプリエンジニアを支える福利厚生を紹介したいと思います。今回はスマホアプリエンジニアが便利になる福利厚生に焦点を合わせますが、ピクシブ…
こんにちは、pixivコミック運営を担当する部署のマネージャーをしているshomaです。少々遅くなってしまったのですがPIXIV DEV MEETUPで発表した内容についてご紹介させて頂きます。 今回はマンガ業界におけるピクシブの役割ってなんだっけ?というところに繋…
みなさんこんにちは!ピクシブで唯一のテスト専任エンジニアの @shimashima です。 2020年7月から、社内の前プロダクトを対象とした品質プロセスアセスメントというものを行うようにしました。4半期ごとに1回で現在3回目を終えたところです。 今回はこの取り…
こんにちは、CTOの道井です。今回は5/31まで開催していたPIXIV DEV MEETUPから5/14に行ったLIVE SESSION内のキーノートについてご紹介します。 PIXIV DEV MEETUPのビジョン これまでピクシブではオフラインの技術カンファレンスを定期的に開催してきました。…
社内IT整備を担っているコーポレート基盤部のbashです。 ピクシブでは希望PC購入制度という福利厚生があります。 www.pixiv.co.jp これは社員が仕事で使用したいPCを指定し、会社が全額負担で購入し、支給する制度で、自分が一番使いやすい機材で業務が出来…
コーポレートIT・テスト・品質とりまとめ、VRoid・NEOKET等新規系事業支援に、エンジニア組織運営、pixiv inside運営、PIXIV DEV MEETUP運営などを通じて、技術を軸に社内を広くエンパワーメントする仕事をしているbashです。 こちらの募集に当選し2021/4/26…
こんにちは、インフラ部の id:sue445 です。私事ですが先日GCPの Professional Cloud Architect を取得しました。 そういうわけで今日はGCPではなくAWSの話をします。 tl;dr; 劇的ビフォーアフター 構成 移行のモチベーション パフォーマンス向上 コスト圧縮…
総務部マネージャーのkantokuと申します。 ピクシブでは 仕事を創作活動として楽しむことができるように、 同じ楽しみを分かち合えるように、 働く人達のコミュニケーション施策にも取り組んでいます。 コーポレートサイトに記載がある「水曜ランチ」もコミ…
ピクシブではプロダクトや事業ごとに様々な専門性をもったメンバーでチームを組んでいます。特にエンジニア職は、そのチームをまたいで信頼性の高いプロフェッショナルとして成長するために、エンジニアギルドという組織を設けています。 この記事では、現在…
概要 こんにちは、インフラ部のkoboです。 感染症の流行を受けて、ピクシブでは2020年春から自宅でも仕事ができる体制を継続しています。 その少し前から、ピクシブでは社内サービスへのVPNレスなアクセスを可能にするための堅牢なSSOプロキシの導入を進めて…
こんにちは。 pixivFANBOXでコミュニティマネージャー(以下CM)をしているiyocanです。 これまでpixivFANBOXのCM業務は、私が1人で担当しておりましたが、なんと、待望の新メンバーがCMチームに加わりました! 早速、入社してからこの数か月間の業務や、会…
みなさんこんにちは!ピクシブで唯一(?)のテストエンジニアの @shimashima です。 さて、今年1月にソフトウェアテスト技法練習帳 ~知識を経験に変える40問~ という書籍が発売されました。これは元々JaSST(ソフトウェアテストシンポジウム) '19 東北で参加…
こんにちは。ピクシブの社内エンジニア職横断組織「エンジニアギルド」マネージャのbashです。主にエンジニア採用プロセスを取りまとめています。 ピクシブでは複数の事業部があり、様々な専門性を持ったメンバーが集って事業領域にフォーカスする体制を取っ…
こんにちは。ピクシブの社内エンジニア職横断組織「エンジニアギルド」マネージャのbashです。主にエンジニア採用プロセスを取りまとめています。 ピクシブでは複数の事業部があり、様々な専門性を持ったメンバーが集って事業領域にフォーカスする体制を取っ…
みなさん、こんにちは。ピクシブで採用担当をしているkamikoです。本日ですがピクシブで働いている社員が、普段どのような仕事に携わっているのか紹介したいと思います。 今回はピクシブの広告配信システムの開発・運用を行なっている、広告配信エンジニア(…
みなさん、お久しぶりです。ピクシブで採用担当をしているkamikoです。 本日ですがピクシブで働いている社員が、普段どのような仕事に携わっているのか紹介したいと思います。 今回は社内ではコーポレートエンジニアリングと呼んでいる技術分野を率いているb…
この記事では2020年5月時点でピクシブの社員全員が使っている主なSaaSを紹介します。 ピクシブとSaaS ピクシブはpixiv、BOOTHなどクリエイターを支援する様々なサービスを提供していますが、これらは基本的に内製しています。 業務を支えるシステムは最近で…
こんにちは。17新卒のhnpnです。 2019年5月に、ピクシブ株式会社(以下ピクシブ)はオフィスフロアを移転し、5Fと6Fの2フロア体制となるとともに、オフィスを改装しました。 www.pixiv.co.jp そこで今回は、オフィス改装プロジェクトの中心となった、デザイ…
こんにちは。17新卒のhnpnです。 私はピクシブに新卒で入社したのですが、友人と会社の話をすると、弊社独自の仕組みが多数あるように感じています。 そこで今回は、人事として中途入社されたmurapiさんに、ピクシブならではの制度や福利厚生についてインタ…
こんにちは、ピクシブ株式会社で採用を担当している人事のkamikoです。 本日は日頃エンジニアの採用について取り組んでいるピクシブの「採用チーム」について、皆さんにお話させていただきます。 ブログの最後に、現在募集しているエンジニアの職種について…
VP of Engineeringのbashです。 ピクシブでは2018年から「エンジニアギルド」という組織を運営しています。そしてこの2019夏、次世代の体制として取り組みを磨き上げています。 エンジニアギルドとは エンジニアギルドとは、社内エンジニア成長のための事業…
人事・新卒採用担当のnaiです。 6月27日(木)に、第二回オンライン説明会を開催しました!ビジネス職夏インターンシップについて、メンターとなる社員がたっぷりと語った今回の説明会。開催の模様をお届けします! 開催に至るまで 今回のオンライン説明会の目…
メディア・プロモーション事業部で広告営業をしているkamonabeと申します。 ピクシブでは毎年、新入社員全員を対象に新入社員研修やプロダクト開発研修など様々な試みを行っています。先月ピクシブ初の試みとして、新卒ビジネス職を対象として事業部全体でOJ…