はたらく
みなさん、こんにちは!技術広報室のkamikoです。個性豊かな自分のアバターが、さまざまなVR/ARプラットフォームで動き回る。そんな夢のような世界を実現しているのが、VRoidプロジェクトのひとつ、VRoid SDKのサービスです。 ピクシブ株式会社としてもVRoid…
こんにちは。ピクシブで採用担当をしているokayuです。 ピクシブでは現在、pixivFACTORYというプロダクトを支えるバックエンドエンジニアを大募集しています。そこで今回は、FACTORY部のエンジニアhayaよりピクシブのバックエンドエンジニア業務についてご紹…
皆さん、こんにちは。技術広報室のkamikoです。本日はBOOTHチームで活躍するバックエンドエンジニア3名のインタビュー記事を皆さんにお届けいたします。 BOOTHとは、クリエイターが作品やグッズを販売し、それをファンが購入できる、創作のためのマーケット…
みなさんこんにちは! 新規事業部 VRoid部アルバイトのGaoです。 普段は VRoid Hub の新機能のデバッグを行ったり、ヘルプ記事の執筆をしたり、新しいプロジェクトの立ち上げのお手伝いをしています。 山形大学の学生でもあるので、勤務形態はフルリモートな…
こんにちは、総務人事部のpacchanです。 今回は、今年4月にピクシブに入社した新卒社員10名をご紹介します! 新卒社員に「入社にあたっての抱負、ピクシブでやりたいこと、1年後の理想像」のいずれかをインタビューしました。 エンジニア職、ビジネス職ごと…
こんにちは。以前【先輩と後輩 コミュニティマネージャー編】を投稿した、pixiv事業本部コミュニティマネージャー(以下CM)のmonbebeです。皆さんお元気ですか? 今回は、先日KARAKURI chatbotのオンラインセミナーにチーム長のtattsunさんと登壇したことを…
こんにちは、アドプラットフォーム事業部でアナリティクスエンジニアをしているucchi-です。 ピクシブでは社員向けの情報発信やコミュニケーション促進のために「社内ラジオ」という社内番組を運営しています。 本日は社内ラジオを1年間運営し続けて得た気付…
高信頼性ソフトウェア研究会 bashです。 ピクシブでは、プロダクト開発に必要な多様な職能のメンバーからなるチームを組んで、何を実現すべきかの探索から、設計・実装・テスト・リリース、そしてフィードバックを得て再考するというすべてのアクションをチ…
デザインシステムを利用した色の設定 色の実装について Theme切り替え 依存関係 デザインシステムと Material Components for Android Color Theming コンポーネント まとめと今後 フリーランスのソフトウェアエンジニアとして活動している djyugg です。ピ…
高信頼性ソフトウェアエンジニアリング研究会 bashです。 ふりかえりは今日ポピュラーなものとなっておりピクシブでも各チームでよく行われています。 この記事では今年にわたしが主導した大規模ふりかえり会。その開催プロセスについて、ファシリテーターと…
こんにちは、小説チームのhonです。好きなファンタジー小説は「ベルガリアード物語」です。 この記事では「クリスマス小説交換会」についてお伝えいたします。 小説チームはpixivの小説機能の機能開発、コンテストなどの運営をしているチームです。 様々な形…
みなさん、こんにちは!新卒エンジニア採用を担当しているkamikoです。 ピクシブ株式会社は技術界隈全般が盛り上がることが、事業継続上重要であると考え、様々なイベント・団体に協賛を行っています。 今年は 全国高等専門学校プログラミングコンテスト 中…
ピクシブには"いい書き込み"が集められる専用のチャンネルがあります。 それが、`#z-いい話`と`#z-sugoi-message`です。 その名の通り、「いい話感がある書き込み」と「すごい感じの書き込み」が集められています。 私はこの2つのチャンネルが好きで、ピクシ…
みなさんこんにちは。スマホアプリ分野テックリードをしている@FromAtomです。 この記事では、ピクシブのスマホアプリエンジニアを支える福利厚生を紹介したいと思います。今回はスマホアプリエンジニアが便利になる福利厚生に焦点を合わせますが、ピクシブ…
こんにちは、CTOの道井です。今回は5/31まで開催していたPIXIV DEV MEETUPから5/14に行ったLIVE SESSION内のキーノートについてご紹介します。 PIXIV DEV MEETUPのビジョン これまでピクシブではオフラインの技術カンファレンスを定期的に開催してきました。…
こんにちは、pixiv運営本部でコミュニティマネージャー(以下CM)業務を担当しているnakotchとmonbebeです! まずは先輩のnakotchの自己紹介から始めます ピクシブ株式会社(以下ピクシブ)へは、2019年2月に中途入社しました。 入社時はpixivFACTORYでコミ…
コーポレートIT・テスト・品質とりまとめ、VRoid・NEOKET等新規系事業支援に、エンジニア組織運営、pixiv inside運営、PIXIV DEV MEETUP運営などを通じて、技術を軸に社内を広くエンパワーメントする仕事をしているbashです。 こちらの募集に当選し2021/4/26…
こんにちは。ピクシブでコミュニティマネージャー(以下CM)をしているtsuboです。 今回は、2020年9月にpixiv上に追加された「リクエスト機能」立ち上げの話を、CM目線でお伝えします。 立ち上げの経緯 2020年5月ごろ、その日の仕事を終え、自席でまったりイ…
こんにちは、pixiv小説チームのatohsです。 早いもので、2021年になってもう2ヶ月半が経ちましたね。つまり、この記事を年末に「書こう!」と思って2ヶ月半が経過したことになります。時の流れは残酷です。 さてpixiv小説チームでは、2020年12月末に「クリス…
こんにちは。pixivコミュニティマネージャー(以下CM)のtattsunです。 今回は、9月から福岡CMのアルバイトリーダーとして活躍しているmattsunさんに、業務内容や会社全体についての印象などを聞いてみようと思います。 自己紹介をお願いします 2019年11月に…
こんにちは。pixiv小説のコミュニティマネージャー(以下CM)兼プロダクトマネージャー(以下PdM)のatohsです。 ピクシブへは、2018年4月に中途入社しました。 これまでの仕事 大学を卒業した後、熊本の印刷会社で働いていました。1年目は営業として働き、車…
みなさんこんにちは。 ピクシブの福岡オフィスで、コミュニティマネージャー(以後、CM)組織のスーパーバイザーをしているwelcomeです。 福岡オフィスのCM組織についてご興味ある方は、私の記事を読んでいただけましたら幸いです。 さて本題ですが、ピクシ…
みなさんこんにちは。pixivマンガチームでエンジニアをしているらすかです。今日はゆるい話ということで、社内のslackチャンネルの1つであるz-関西のお話をしようと思います。 ピクシブでは、社内のコミュニケーションにSlackを活用しているのですが、業務用…
pixiv小説チームに所属しているエンジニアの pawa と申します。テニスは世界ランク-位(ランキング対象外)です。普段は以下のような記事を書いています。 【人工知能×創作】AIで小説を書くのに挑戦(AIXオンラインセミナーに参加)してみた 文学作品の話者…
ピクシブでは企業として掲げているミッション・ビジョン・バリュー達成のため、毎年7月は全社員が一堂に会し、取締役以下全マネージャーより全体方針を踏まえた事業部単位の目標を共有する時間を設けています。 本日はそこからピクシブのテックビジョンにス…
こんにちは。ピクシブの社内エンジニア職横断組織「エンジニアギルド」マネージャのbashです。主にエンジニア採用プロセスを取りまとめています。 ピクシブでは複数の事業部があり、様々な専門性を持ったメンバーが集って事業領域にフォーカスする体制を取っ…
こんにちは。ピクシブの社内エンジニア職横断組織「エンジニアギルド」マネージャのbashです。主にエンジニア採用プロセスを取りまとめています。 ピクシブでは複数の事業部があり、様々な専門性を持ったメンバーが集って事業領域にフォーカスする体制を取っ…
ピクシブでは企業として掲げているミッション・ビジョン・バリュー達成のため、毎年7月は全社員が一堂に会し、取締役以下全マネージャーより全体方針を踏まえた事業部単位の目標を共有する時間を設けています。 本日はそこからピクシブのテックビジョンにス…
こんにちは!VRoidチームでコミュニティマネージャー(CM)業務を担当しているkoharuです。 2020年の新卒として入社しました。 もともと絵を描いたり同人誌を作ったりしていたので「あのサービスの会社が新卒を募集している?!」とインターンに応募したのが…
こんにちは、2020年4月から福岡オフィスのコミュニティマネージャー(以後、CM)組織にスーパーバイザーとして入社したwelcomeです。 ピクシブではユーザーの対応、つまりカスタマーサポート業務を行う担当者のことをCMと呼んでいます。 ピクシブのCM業務は…
こんにちは。ピクシブの社内エンジニア職横断組織「エンジニアギルド」マネージャのbashです。主にエンジニア採用プロセスを取りまとめています。 ピクシブでは複数の事業部があり、様々な専門性を持ったメンバーが集って事業領域にフォーカスする体制を取っ…
こんにちは、pixivFACTORYコミュニティマネージャーのyuyumuです。 2020年6月にピクシブに中途入社いたしました。 前職はアパレル業界で、7年間水着のデザイナーをしていました。 キャラクターの衣装を見たり描いたりすることが好きです! ・全く違う業界か…
こんにちは、BOOTHチームでコミュニティマネージャー(以下、BOOTH CM)を担当しておりますmashiです! 今回はBOOTH CMの役割や仕事内容をお伝えしていきます!! 是非、BOOTH CMの業務内容を知っていただけたらと思います。 まず自己紹介なのですが、私はピ…
pixiv運営本部にてマネージャーを担当しているnagiです。社内ではpixivのPC版、モバイル版、アプリ版を開発しているメンバー約30名のピープルマネージメントを主な業務として行っています。 ピクシブでは『チームで価値を最大化する』という行動指針に従い、…
みなさん、お久しぶりです。ピクシブで採用担当をしているkamikoです。 本日ですがピクシブで働いている社員が、普段どのような仕事に携わっているのか紹介したいと思います。 今回は社内ではコーポレートエンジニアリングと呼んでいる技術分野を率いているb…
みなさん、お久しぶりです。ピクシブで採用担当をしているkamikoです。 本日ですがピクシブで働いている社員が、普段どのような仕事に携わっているのか紹介したいと思います。 特に、今回はサービス開発においてチームの指揮をとるプロダクトマネージャー職…
みなさん、こんにちは。ピクシブで採用担当をしているkamikoです。 本日ですがピクシブで働いている社員が、普段どのような仕事に携わっているのか紹介したいと思います。 特に、今回はサービス開発においてチームの指揮をとるプロダクトマネージャー職(htt…
ピクシブメンバーこだわりのキーボードやポインティングデバイスを紹介します。 持ち主の紹介 QAエンジニアの”実質無料” shimashimaです。 普段は技術開発本部に所属し、社内システム導入・改善を行いつつ各プロダクトに対してテスト・QAでの支援を行ってい…
初めまして、pixiv コミュニティマネージャー(以下、pixiv CM)チームのtattsunです。 今回はpixiv CMチームと開発支援チームの業務内容やメンバーの紹介をいたします。 それぞれのチームの雰囲気やメンバーの人柄を少しでもお伝え出来ればと思います。 pix…
こんにちは、鉄道マニア*1のmipsparcです。以前も技術系の記事( 脆弱なパスワード対策 / 制御文字 )を書きましたが、今回は趣味全開で行きます! 鉄道に限らず強い趣味をお持ちの方にご紹介したい、デスク事情です。社員によってはフィギュアやタペストリーを…
ピクシブのSlackには2020/05/22(金)の朝時点で4154個のemojiが登録されています。 コンスタントに1日あたり3〜5件ほど新規登録がある模様です。 emojiはたくさんあるからといって困るものではなく、バリエーションの豊かさがグループチャットを通じた気持ち…
こんにちは、17新卒のhnpnです。 私は2020年1月に実施した、連日更新企画の運営としてpixiv insideに携わってきました。連日更新企画ふりかえりpixiv insideは、2019年末に約3年ぶりとなるブログリニューアルを行いました。これを記念して、1月の平日に毎日…
物語が始まるのは、いつだって突然だ。 2017年の秋ごろだったと思う。人事に「risari、今ちょっと時間良い?」と声をかけられて入った会議室には、取締役から役員陣までずらっと勢ぞろいしていた。一体どんな悪いことをしてしまったのかと突然雪の中に放り出…
こんにちは。18新卒エンジニアのロボ掃除機です。普段はpixivのwebフロントエンドやバックエンドの開発をしています。 この記事では社内企画の「お絵かきブートキャンプ」について紹介します。 2017年11月にbanikuが公開した「エンジニアがイラスト勉強会!…
2020年1月1日より、ピクシブ株式会社のCTO(最高技術責任者)が交代いたしました。 www.pixiv.co.jp 今回は、2016年12月よりCTOを担ってきた高山と、新しくCTOとなる道井に、今後の抱負などを伺いました。 まずは、お二人の自己紹介をお願いします。 高山 高…
今年は暖冬らしいですが、それでも鍋が美味しい季節ですね。 ピクシブには「ちゃんと野菜を食べたい」という理由から発足したという"鍋部"があります。 先日、Twitterで「すきやき食べたい」とつぶやいたところ、鍋部のメンバーに捕捉されてその日の晩にすき…
こんにちは。新卒エンジニアのlascaです。ピクシブでは漫画がよめるサービス、pixivコミックのサーバーサイドを主に担当しています。 pixivコミックのアプリでは、有名作家の作品だけでなく、pixivに投稿された漫画も読めるんですよ。毎日pixivコミックのチ…
ピクシブは、2014年2月にpixiv engineering blogを開始しました。 https://devpixiv.hatenablog.com/entry/2014/02/25/142239それから6年間、少しずつ形を変えながら ピクシブの最新の取組みについて発信してきました。2020年以降は本ブログから、ピクシブの…
2016年12月に設立されたピクシブ福岡オフィス。これまで新規事業を立ち上げたり、社内の様々なプロダクトの開発・運営サポートを行ってきました。 そんな福岡オフィスでは、2019年9月より新たな取り組みをはじめました。それが、福岡でのCM(コミュニティマ…
こんにちは!人事部新卒採用担当のnikeです。 10月初旬に9名の内定者を迎え、研修と懇親会を行いました。 ピクシブでは内定者の状況に合わせて入社時期が異なり、10月に入社する人もいます。 なのでなるべく早くピクシブに慣れるよう早めに研修を行っていま…