はたらく

pixiv小説「1000字コンテスト」、小説コンテスト担当のこだわり溢れるオリジナル賞品に注目!

「pixiv」内の小説投稿サービス「pixiv小説」は、2023年6月に累計投稿文字数が1000億字を突破しました! そんな中、1000億字突破直前を記念して開催された「1000字コンテスト」。 www.pixiv.net 6月末に締切だったこちらのコンテスト、結果は現在審査中との…

コミケ102のピクシブブースに行ってみた!企業出展で初めての「来場者向け大型休憩所」って?

今年の夏もやってまいりました、世界最大の同人誌即売会コミックマーケット! ピクシブは、企業として2008年から出展していますが、今回のコミックマーケット102では「C102休憩所 Supported by pixiv(pixiv休憩所)」という新しい形態で企業出展しました! …

「pixiv WAEN GALLERY」設営の裏側!こだわりの空間がつくられる様子をご紹介

ピクシブとTWIN PLANETが運営する表参道のギャラリー「pixiv WAEN GALLERY」。こちらで8月4日(金)より開催中のイラストレーターらんぐ先生の個展「君と私の世界(ストーリー)」、その設営の様子を特別にご紹介します! pixiv-waengallery.com 個展の設営…

次の1年へ向けて!ピクシブの期初会

ピクシブは、7月を事業年度のスタートとしており、毎年そのタイミングで期初会が開催されます。代表や事業部長が中心に登壇し、全社員に向けて今期の成果や来期の目標を共有されます。 今年も、新しい期を迎えるにあたって6月末に期初会が開催されました。 …

オフィス紹介メディア「CURBON」の取材を受けました

先月「CURBON」というメディアにピクシブのオフィスを取材していただきました! encounter.curbon.jp こちらでは、CURBONさんの記事では掲載しきれなかった撮影データも交えながらオフィス内の様子をご紹介します。 ピクシブは、5Fと6Fの2フロア制となってい…

出戻りしてきた社員が語る、ピクシブのアルムナイ採用について

ピクシブの初の出戻り社員の自己紹介 こんにちは、BOOTHのバックエンドエンジニアをしているrinkeiです。 2015年にピクシブに新卒で入社し、2020年に一度退職しましたが、この度2023年4月にピクシブに再入社しました。今回は自身のピクシブへの復職を通して…

新卒ビジネス職選考インターンシップ体験記!5日間の生の感想をお届けします

こんにちは!コミック事業部 縦スクロールコミック部でアルバイトをしているkodaijinです。 普段はタテヨミマンガ(webtoon)に関するリサーチを行ったり、実際にタテヨミマンガを描いてみたりと様々な業務に取り組んでいます。 この度ピクシブ株式会社の新…

生放送の気になる裏側! WEBマンガ総選挙 pixivコミック10周年 特別編

ファンの投票でWebマンガNo.1を決めるイベント「WEBマンガ総選挙 pixivコミック10周年 特別編」。その結果発表が、5月11日(木)の20時から生放送で行われました。放送の裏側を広報のzakiがお届けします。 放送日の夕方、都内のスタジオスペースにpixivコミ…

新卒ビジネス職向けオンライン会社説明会を実施します!

こんにちは!ピクシブで採用担当をしているpenkoです。 新しい季節、4月ですね。 今年もピクシブにはたくさんの新卒社員が入社してきてくれました!なんと今年は15人! もうお気づきですね・・! ピクシブでは新卒採用を積極的に行なっているのです! そして…

リアルでもリモートでも。全員で楽しむ新卒歓迎会

4月といえば、会社に新たな仲間である新入社員が入ってくる季節。真新しいスーツに身を包んで歩く姿を見かけることもありますね。 ピクシブでは「入社式」ならぬ「新卒歓迎会」を毎年行っています。一般的に想像される「入社式」とは一味異なる「ピクシブの…

【2023.4.20】モバイルアプリのウラ側を公開!pixiv App Nightを開催しました

ピクシブ株式会社は、モバイルアプリエンジニアが一堂に会して、 モバイルアプリ開発に関する知見を共有するイベント「pixiv App Night」を定期的に開催していく予定です。 イベントではiOS / Androidのエンジニアが、クリエイターの創作活動を支えるアプリ…

広報部&マーケティング部で合同合宿をしました!

こんにちは!広報部のmikoです。 ピクシブでは、事業部やチームごとに定期的に合宿が開催されています。 四半期に一回の業務の振り返りや、プロダクト改善に向けたブレスト会など内容は様々です。 いつもとは違う環境で全員で一つのことに取り組むことによっ…

RubyKaigi 2023期間にトレーニングを継続するための関東IT健保の活用法

先日 #ruby30th イベントでライトニングトークの発表をしてRubyの世界に再入門中な*1 bashです。 30.ruby.or.jp イントロダクション RubyKaigi 2023まで約1ヶ月。大変楽しみですね。ピクシブはMusic Event Sponsorとして協賛し、RubyMusicMixin 2023をアフタ…

【福岡オフィス】徒歩通勤

ピクシブではリモート勤務とオフィス勤務のどちらにするか、 メンバーそれぞれの事情や状況などに合わせて気軽に選択できます。 福岡オフィスでは緊急事態宣言時に全員フルリモートで勤務していましたが、そのときの経験から、 オフィスへと通勤して気分を切…

エンジニアからプロダクトマネージャーに転身したら、ユーザー目線でサービス作りが出来るようになった話

ピクシブは様々な自社プロダクトを開発・運用していますが、プロダクトを成功へ導く存在として欠かせない存在が、プロダクトマネージャー職(以下PdM職)です。 さまざまなスキル、ツール、チームを駆使し、プロダクト開発を推進するPdM職は、一見ハードルが…

ピクシブ株式会社にリサーチフェロー職が入社しました

こんにちは、技術広報室のkamikoです。 ピクシブでは2022年11月よりピクシブの事業に関する研究に専任するポジションとして新たにリサーチフェロー職を新設しました。また2023年1月にはリサーチフェローとして1名が入社し、日々研究業務に取り組んでいます。…

新卒ビジネス職インターンを募集中!現場社員に聞くインターンプログラムや、通過する学生の特徴は?

ピクシブ社では、採用活動の一環としてビジネス職向けインターンシップを春と夏に開催しています。昨年夏には、オンラインインターンシップ「pixiv SUMMER INTERNSHIP2022」を開催しました。 9月12日(月)から16日(金)までの5日間のプログラムでは、一体…

自分のアバターが様々なプラットフォームで動き出す!そんな夢の世界を支えるVRoid SDKの開発に加わってみませんか?

みなさん、こんにちは!技術広報室のkamikoです。個性豊かな自分のアバターが、さまざまなVR/ARプラットフォームで動き回る。そんな夢のような世界を実現しているのが、VRoidプロジェクトのひとつ、VRoid SDKのサービスです。 ピクシブ株式会社としてもVRoid…

pixivFACTORYでは事業開発に携わるバックエンドエンジニアのメンバーを募集しています

こんにちは。ピクシブで採用担当をしているokayuです。 ピクシブでは現在、pixivFACTORYというプロダクトを支えるバックエンドエンジニアを大募集しています。そこで今回は、FACTORY部のエンジニアhayaよりピクシブのバックエンドエンジニア業務についてご紹…

複雑なものをより簡単に解決したい!BOOTHのバックエンドエンジニアが大切にするコードを書くまでのプロセス

皆さん、こんにちは。技術広報室のkamikoです。本日はBOOTHチームで活躍するバックエンドエンジニア3名のインタビュー記事を皆さんにお届けいたします。 BOOTHとは、クリエイターが作品やグッズを販売し、それをファンが購入できる、創作のためのマーケット…

ピクシブに山形からフルリモートでアルバイト勤務してみて良かったこと

みなさんこんにちは! 新規事業部 VRoid部アルバイトのGaoです。 普段は VRoid Hub の新機能のデバッグを行ったり、ヘルプ記事の執筆をしたり、新しいプロジェクトの立ち上げのお手伝いをしています。 山形大学の学生でもあるので、勤務形態はフルリモートな…

22新卒社員にインタビュー!新しくジョインした10名をご紹介

こんにちは、総務人事部のpacchanです。 今回は、今年4月にピクシブに入社した新卒社員10名をご紹介します! 新卒社員に「入社にあたっての抱負、ピクシブでやりたいこと、1年後の理想像」のいずれかをインタビューしました。 エンジニア職、ビジネス職ごと…

KARAKURI chatbotのオンラインセミナーにpixivのコミュニティマネージャー2名が登壇しました

こんにちは。以前【先輩と後輩 コミュニティマネージャー編】を投稿した、pixiv事業本部コミュニティマネージャー(以下CM)のmonbebeです。皆さんお元気ですか? 今回は、先日KARAKURI chatbotのオンラインセミナーにチーム長のtattsunさんと登壇したことを…

社内ラジオを1年間運営し続ける秘訣

こんにちは、アドプラットフォーム事業部でアナリティクスエンジニアをしているucchi-です。 ピクシブでは社員向けの情報発信やコミュニケーション促進のために「社内ラジオ」という社内番組を運営しています。 本日は社内ラジオを1年間運営し続けて得た気付…

高アジリティなチーム活動知見を交換する社内コミュニティ t-agileのご紹介

高信頼性ソフトウェア研究会 bashです。 ピクシブでは、プロダクト開発に必要な多様な職能のメンバーからなるチームを組んで、何を実現すべきかの探索から、設計・実装・テスト・リリース、そしてフィードバックを得て再考するというすべてのアクションをチ…

pixiv Android アプリでのデザインシステムを活用したダークテーマ対応

デザインシステムを利用した色の設定 色の実装について Theme切り替え 依存関係 デザインシステムと Material Components for Android Color Theming コンポーネント まとめと今後 フリーランスのソフトウェアエンジニアとして活動している djyugg です。ピ…

大規模ふりかえり会を支えるファシリテーターとしての舞台裏

高信頼性ソフトウェアエンジニアリング研究会 bashです。 ふりかえりは今日ポピュラーなものとなっておりピクシブでも各チームでよく行われています。 この記事では今年にわたしが主導した大規模ふりかえり会。その開催プロセスについて、ファシリテーターと…

pixiv小説チーム恒例・クリスマス小説交換会2021

こんにちは、小説チームのhonです。好きなファンタジー小説は「ベルガリアード物語」です。 この記事では「クリスマス小説交換会」についてお伝えいたします。 小説チームはpixivの小説機能の機能開発、コンテストなどの運営をしているチームです。 様々な形…

技術・学生・企業の三方良しを目指して【ピクシブは学生支援を積極的に行なっています!】

みなさん、こんにちは!新卒エンジニア採用を担当しているkamikoです。 ピクシブ株式会社は技術界隈全般が盛り上がることが、事業継続上重要であると考え、様々なイベント・団体に協賛を行っています。 今年は 全国高等専門学校プログラミングコンテスト 中…

社内の"いい書き込み"が集まるSlackチャンネルをみんなで愛でている話

ピクシブには"いい書き込み"が集められる専用のチャンネルがあります。 それが、`#z-いい話`と`#z-sugoi-message`です。 その名の通り、「いい話感がある書き込み」と「すごい感じの書き込み」が集められています。 私はこの2つのチャンネルが好きで、ピクシ…

スマホアプリエンジニアを支える福利厚生

みなさんこんにちは。スマホアプリ分野テックリードをしている@FromAtomです。 この記事では、ピクシブのスマホアプリエンジニアを支える福利厚生を紹介したいと思います。今回はスマホアプリエンジニアが便利になる福利厚生に焦点を合わせますが、ピクシブ…

オンラインの開発者カンファレンスPIXIV DEV MEETUP #pixivdevmeetup を開催しました

こんにちは、CTOの道井です。今回は5/31まで開催していたPIXIV DEV MEETUPから5/14に行ったLIVE SESSION内のキーノートについてご紹介します。 PIXIV DEV MEETUPのビジョン これまでピクシブではオフラインの技術カンファレンスを定期的に開催してきました。…

先輩と後輩 コミュニティマネージャー編

こんにちは、pixiv運営本部でコミュニティマネージャー(以下CM)業務を担当しているnakotchとmonbebeです! まずは先輩のnakotchの自己紹介から始めます ピクシブ株式会社(以下ピクシブ)へは、2019年2月に中途入社しました。 入社時はpixivFACTORYでコミ…

「ユニコーン企業のひみつ」のユニコーン先輩を仰ぎ、追い越す道のり

コーポレートIT・テスト・品質とりまとめ、VRoid・NEOKET等新規系事業支援に、エンジニア組織運営、pixiv inside運営、PIXIV DEV MEETUP運営などを通じて、技術を軸に社内を広くエンパワーメントする仕事をしているbashです。 こちらの募集に当選し2021/4/26…

コミュニティマネージャーがリクエスト機能の立ち上げで感じたこと

こんにちは。ピクシブでコミュニティマネージャー(以下CM)をしているtsuboです。 今回は、2020年9月にpixiv上に追加された「リクエスト機能」立ち上げの話を、CM目線でお伝えします。 立ち上げの経緯 2020年5月ごろ、その日の仕事を終え、自席でまったりイ…

12月にpixiv小説チームでクリスマス小説交換会を行いました!

こんにちは、pixiv小説チームのatohsです。 早いもので、2021年になってもう2ヶ月半が経ちましたね。つまり、この記事を年末に「書こう!」と思って2ヶ月半が経過したことになります。時の流れは残酷です。 さてpixiv小説チームでは、2020年12月末に「クリス…

来たれ!ピクシブ福岡CM!mattsunリーダー編

こんにちは。pixivコミュニティマネージャー(以下CM)のtattsunです。 今回は、9月から福岡CMのアルバイトリーダーとして活躍しているmattsunさんに、業務内容や会社全体についての印象などを聞いてみようと思います。 自己紹介をお願いします 2019年11月に…

pixiv小説コミュニティマネージャー&プロダクトマネージャーのお仕事

こんにちは。pixiv小説のコミュニティマネージャー(以下CM)兼プロダクトマネージャー(以下PdM)のatohsです。 ピクシブへは、2018年4月に中途入社しました。 これまでの仕事 大学を卒業した後、熊本の印刷会社で働いていました。1年目は営業として働き、車…

来たれ!ピクシブ福岡エンジニア!

みなさんこんにちは。 ピクシブの福岡オフィスで、コミュニティマネージャー(以後、CM)組織のスーパーバイザーをしているwelcomeです。 福岡オフィスのCM組織についてご興味ある方は、私の記事を読んでいただけましたら幸いです。 さて本題ですが、ピクシ…

z-関西の話

みなさんこんにちは。pixivマンガチームでエンジニアをしているらすかです。今日はゆるい話ということで、社内のslackチャンネルの1つであるz-関西のお話をしようと思います。 ピクシブでは、社内のコミュニケーションにSlackを活用しているのですが、業務用…

硬式庭球部 活動100回の軌跡

pixiv小説チームに所属しているエンジニアの pawa と申します。テニスは世界ランク-位(ランキング対象外)です。普段は以下のような記事を書いています。 【人工知能×創作】AIで小説を書くのに挑戦(AIXオンラインセミナーに参加)してみた 文学作品の話者…

ピクシブのこれからについて、COOとCTOから皆さまへお伝えします(後編)

ピクシブでは企業として掲げているミッション・ビジョン・バリュー達成のため、毎年7月は全社員が一堂に会し、取締役以下全マネージャーより全体方針を踏まえた事業部単位の目標を共有する時間を設けています。 本日はそこからピクシブのテックビジョンにス…

特別コラボ企画の爆発的アクセスを捌き切るエンジニアリングと腕力

こんにちは。ピクシブの社内エンジニア職横断組織「エンジニアギルド」マネージャのbashです。主にエンジニア採用プロセスを取りまとめています。 ピクシブでは複数の事業部があり、様々な専門性を持ったメンバーが集って事業領域にフォーカスする体制を取っ…

プロダクトチームの自走データ活用を技術で支えるデータ基盤整備エンジニアリングとは

こんにちは。ピクシブの社内エンジニア職横断組織「エンジニアギルド」マネージャのbashです。主にエンジニア採用プロセスを取りまとめています。 ピクシブでは複数の事業部があり、様々な専門性を持ったメンバーが集って事業領域にフォーカスする体制を取っ…

ピクシブのこれからについて、COOとCTOから皆さまへお伝えします(前編)

ピクシブでは企業として掲げているミッション・ビジョン・バリュー達成のため、毎年7月は全社員が一堂に会し、取締役以下全マネージャーより全体方針を踏まえた事業部単位の目標を共有する時間を設けています。 本日はそこからピクシブのテックビジョンにス…

VRoidコミュニティマネージャーのおしごと!

こんにちは!VRoidチームでコミュニティマネージャー(CM)業務を担当しているkoharuです。 2020年の新卒として入社しました。 もともと絵を描いたり同人誌を作ったりしていたので「あのサービスの会社が新卒を募集している?!」とインターンに応募したのが…

来たれ!ピクシブ福岡CM!

こんにちは、2020年4月から福岡オフィスのコミュニティマネージャー(以後、CM)組織にスーパーバイザーとして入社したwelcomeです。 ピクシブではユーザーの対応、つまりカスタマーサポート業務を行う担当者のことをCMと呼んでいます。 ピクシブのCM業務は…

ピクシブの根幹、プレミアム事業を技術で支えてみませんか?

こんにちは。ピクシブの社内エンジニア職横断組織「エンジニアギルド」マネージャのbashです。主にエンジニア採用プロセスを取りまとめています。 ピクシブでは複数の事業部があり、様々な専門性を持ったメンバーが集って事業領域にフォーカスする体制を取っ…

pixivFACTORYコミュニティマネージャーになって3ヶ月で感じたこと

こんにちは、pixivFACTORYコミュニティマネージャーのyuyumuです。 2020年6月にピクシブに中途入社いたしました。 前職はアパレル業界で、7年間水着のデザイナーをしていました。 キャラクターの衣装を見たり描いたりすることが好きです! ・全く違う業界か…

BOOTHコミュニティマネージャーのお話

こんにちは、BOOTHチームでコミュニティマネージャー(以下、BOOTH CM)を担当しておりますmashiです! 今回はBOOTH CMの役割や仕事内容をお伝えしていきます!! 是非、BOOTH CMの業務内容を知っていただけたらと思います。 まず自己紹介なのですが、私はピ…