エンジニア

Fundamentals of Data Engineeringの社内読書会をやりました

はじめに 初めまして。プラットフォーム開発部にてデータ基盤を整備しているkashiraと申します。 ピクシブではデータエンジニアリングのスキルアップを目的として、有志で Fundamentals of Data Engineering (洋書) の読書会を行いました。 www.oreilly.com …

「Engineering Office」立ち上げとその背景

2018年以来、事業部横断でのエンジニア職組織「エンジニアギルド」が営まれてきました。 inside.pixiv.blog inside.pixiv.blog エンジニア職の当事者として採用・育成・評価を同じ思想でサイクルを回して、自分たちをさらに信頼性の高いプロフェッショナルと…

高専プロコン第34回福井大会 高専生の活躍とピクシブの応援・支援活動

2023年10月14日(土)〜10月15日(日)、福井で開催された全国高等専門学校プログラミングコンテスト 第34回福井大会にて、ピクシブ株式会社は産学連携協賛を行い、CTO道井が課題部門にて審査委員を務めました。 当日は、国内・国外の各高専生が日頃の成果を…

データ分析コンペティションへのスポンサード事例のご紹介

スポンサーについて はじめまして、エンジニアのsugasugaと申します。 普段は、機械学習技術をもちいて、ユーザーのみなさんの好みにマッチした作品をお届けするオススメ機能(レコメンド機能)の開発を行っております。 今回は弊社が行ったスポンサード事例…

Kaigi on Rails 2023にRubyスポンサーとして協賛します

こんにちは、技術広報室のkamikoです。 ピクシブでは社員の成長と技術への貢献を目的として、カンファレンスのスポンサーシップ・登壇・参加支援を積極的に行っています。(支援制度については記事を書いておりますので、宜しければご覧ください) そしてピ…

Kaigi on Rails 2023にピクシブから2名が登壇します!&見どころを紹介!

コミック事業部エンジニアのKNRです。この度、弊事業部よりimadokiと私の2名が、2023/10/27(日)-28(土)に開催されるKaigi on Rails 2023に登壇することになりましたのでお知らせします。 kaigionrails.org 登壇内容 imadokiとKNRは両名とも2日目(28日土曜日…

電子マンガサービス開発企業合同で「マンガ Tech Talk2023」を開催します

こんにちは、技術広報室のkamikoです。 突然ですが、皆さんはマンガを読んでいますでしょうか。読んでいるとしたら、紙と電子、どちらで読むことが多いでしょうか? ピクシブも電子でマンガが読めるサービスを複数展開していますが、今日はそんな電子マンガ…

6年を経てFloat16ArrayをStage 3にしてもらった

こんにちは。福岡オフィスエンジニアの @petamoriken です。趣味でFloat16Arrayのponyfill1を公開しECMAScriptに入れてもらうように活動していたところ、喜ばしいことに2023年5月のTC39会議にてStage 3となりました。折角なのでその経緯を書いていこうと思い…

PHPカンファレンス2023に参加しました

こんにちは、ウェブエンジニアリングチームのpicopicoです。 10月8日に開催されたPHPカンファレンス 2023に、ピクシブはGold Sponsorとして協賛しました。当日はスポンサーブースの出展の他、弊社エンジニアのうさみ(@tadsan)と、当田(@picopico_dev)が登壇…

2段階認証のバックアップコードの仕様をどのように決めたか紹介します

こんにちは、プラットフォーム開発部で認証認可基盤の開発を担当しているabcangです。 先日pixivのログイン画面で2段階認証が利用できるようになりました。現時点ではTOTP(Time-based One-Time Password)認証アプリとバックアップコードの2種類が2要素目の認…

全国高等専門学校プログラミングコンテストに協賛します

ピクシブ株式会社では、次世代を担う優秀はソフトウェアエンジニアを応援したいとの思いで、7年前より全国高等専門学校プログラミングコンテスト(以下高専プロコン)に協賛を行ってきました。 今年10月14〜15日に開催予定の、第34回福井大会では産学連携協…

PHPカンファレンス2023に登壇&協賛します

こんにちは! Webエンジニアチームのうさみです。 今週末はPHPカンファレンスですね! PHPカンファレンスは2000年から毎年一回開催されている日本最大規模のPHP関連の技術イベントです。PHPカンファレンスは初回から京急蒲田駅の前にある大田区産業プラザPiO…

pixivコミックストアの作品検索機能をMySQLの全文検索からElasticsearchに移行しました

こんにちは!ピクシブでバックエンドエンジニアとして働いているこのぴーです。 今回はpixivコミックストアの作品検索機能をMySQLの全文検索からElasticsearchに移行したときの手順と移行後の効果についてお話していこうと思います。 背景 pixivコミックスト…

エンジニア職夏インターン「PIXIV SUMMER BOOT CAMP 2023」をオフライン開催しました!

こんにちは。ピクシブで新卒採用を担当しているmarikoです。 今回は、2023年8月9月に行ったエンジニア職夏インターン「PIXIV SUMMER BOOT CAMP 2023」についてお届けしたいと思います。 久しぶりに完全オフラインで開催しましたので、オフラインならではのイ…

DroidKaigi 2023 の企業ブースでお配りした同人誌の内容を公開します

みなさんこんにちは、技術広報室のkamikoです。 2023年9月14日(木)〜9月16日(土)に開催されたDroidKaigi 2023にゴールドスポンサーとしてスポンサーシップを行い、企業ブースの出展を行いました。 本日はカンファレンス中のブース施策と、ブースで配布し…

浅草 雷5656会館で開催される大江戸Ruby会議10に登壇します #asakusarb #oedo10

経営企画Rubyistのbashです。 2023年10月15日(日) 浅草 雷5656会館 5F・6F『ときわホール』にて開催される大江戸Ruby会議10に登壇します。 regional.rubykaigi.org 登壇枠 13:25-14:25 Ninja Talks2です。 yancyaさん、a_matsudaさんという著名なRubyistの方…

ピクシブで1からiOSアプリ開発を学んだ学生がサービス開発に挑戦!

現在ピクシブではエンジニアの育成に注力しており、先日ブログでもモバイルアプリエンジニアの育成プロジェクトについてご紹介させていただきました。 そしてこの度、育成プロジェクトに参加し技術を身につけた学生が、遂にピクシブのアルバイトとしてサービ…

RubyMusicMixin on Rails 2023を開催します&DJ/VJ 募集!

こんにちは、mimoと申します。デザインシステム部とpixivFACTORY部を兼務しており、普段は主にフロントエンド領域の仕事をしています。 今回、ピクシブは2023年10月27日~10月28日に渡って開催されるKaigi on Rails 2023にRuby Sponsorとして協賛いたします…

ページ遷移時にReactコンポーネントの状態を維持する

こんにちは、VRoid部所属のエンジニアのyueです。 VRoid Hubでページ遷移時にcanvasの状態を維持する改善をリリースしました。本記事ではこの取り込みについて解説していきます。 前提 VRoid Hubではモデル詳細画面と投稿者のみに表示するモデル編集画面が存…

iOSDC Japan 2023にピクシブのエンジニアが3名登壇して、ブース展示もしました。

みなさんこんにちは、FromAtomです。 2023年9月1日(金)〜9月3日(日)に開催されたiOSDC Japan 2023において、ピクシブから3名のエンジニアが登壇しました! この記事では、それぞれの発表資料に発表者からの一言コメントを添えて紹介したいと思います。 …

DroidKaigi 2023にスポンサー協賛し、ブース出展します

こんにちは、技術広報室のkamikoです。 ピクシブでは社員の成長と技術への貢献を目的として、カンファレンスのスポンサーシップ・登壇・参加支援を積極的に行っています。(支援制度については記事を書いておりますので、宜しければご覧ください) そしてピ…

データ活用の推進に向けたデータのカタログ化

はじめに こんにちは。CTO室プラットフォーム開発部のshigeniiと申します。 社内では全社横断のデータ基盤の運用保守や改善、データ活用推進の業務を担当しています。 今回はデータ活用を推進する目的で対応を進めた「データのカタログ化」についてお話をさ…

質とスピードを追求する開発チームでの取り組み で発表しました

こんにちは、23新卒エンジニアでウェブエンジニアリングチームのpicopicoと申します。 2023年9月5日に、リンケージ、ピクシブ、DROBEの3社合同にて、「質とスピードを追求する開発チームでの取り組み」(https://drobe.connpass.com/event/292061/)というイベ…

#iOSDC Japan 2023にピクシブのエンジニアが3名登壇し、スポンサー協賛とブース出展もします!

こんにちは。ピクシブでiOSアプリ分野テックリードをしている@FromAtomです。2023年9月1日(金)〜3日(日)の3日間開催されるiOSDC Japan 2023に、今年も弊社から3名のエンジニアが登壇します。 iosdc.jp 登壇情報 以下、ピクシブのエンジニアが今年発表す…

RubyKaigi 2023 follow up #rubykaigi_followup を会社ぐるみで全力支援しました

経営企画Rubyistのbashです。 こちらの記事でもご紹介しました、2023/08/19 土曜日開催 “RubyKaigi 2023 で「今後はこうしていこうと思っています」と言っていた人にその「今後」を伺うイベント” RubyKaigi 2023 follow upに弊社東京オフィスを会場として提…

エンジニアを目指す学生を対象に、3社合同イベントを開催します!

こんにちは、技術広報室のkamikoです。まだまだ夏真っ盛りの時期ですが、早くも2025年度以降にエンジニア職として就職を検討している皆様向けに、イベントの案内にやってきました! 今回はマネーフォワード、STORES、ピクシブの3社合同イベントです。自社サ…

2023年9月開催 Rails Girls Kagoshima 2nd #railsgirls_kagoshima にスポンサー参加します

技術経営企画なRubyistのbashです。 ピクシブはRails Girls Japan の2023年 年間スポンサーとして協賛しており、2023年9月開催のRails Girls Kagoshima 2ndにもスポンサーとして参加します。 railsgirls.com とっておきのスポンサーLTを用意しますので、参加…

2023/08/19(土)開催のRubyKaigi 2023 follow upに会場提供します #rubykaigi_followup

かねてよりこちらのpixiv inside記事にても開催のお知らせをしましたが、改めてのご案内です。 rhc.connpass.com リモート&現地のハイブリッド開催ですので、RubyKaigi 2023にご参加の方もそうでない方も、Rubyistの方もこれから触れてみようかなと言う方も…

Dataplexのデータリネージ機能を導入した話

はじめに 初めまして。プラットフォーム開発部にてデータ基盤を整備しているkashiraと申します。 ピクシブではデータガバナンス強化のために、Google Cloud Platform(GCP)のDataplexのデータリネージ機能を本番運用で使い始めました。 この記事では、「どの…

出戻りしてきた社員が語る、ピクシブのアルムナイ採用について

ピクシブの初の出戻り社員の自己紹介 こんにちは、BOOTHのバックエンドエンジニアをしているrinkeiです。 2015年にピクシブに新卒で入社し、2020年に一度退職しましたが、この度2023年4月にピクシブに再入社しました。今回は自身のピクシブへの復職を通して…

Next.jsのプレビュー環境をプルリクから自動で構築する

こんにちは、アルバイトのciffeliaです。 pixivは、2022年にNext.jsによるフロントエンドのリプレイスを開始しました。2023年現在では、10人以上の開発者がNext.jsによるフロントエンド開発に参加しています。 この記事では、Next.jsプロジェクトにおけるプ…

エンジニア向け夏インターンシップ「PIXIV SUMMER BOOT CAMP 2023」エントリー受付中!!

みなさんこんにちは!ピクシブ採用担当のmarikoです。 7/3(月)からエンジニア職向け夏インターン「PIXIV SUMMER BOOTCAMP2023」のエントリーを開始しました! この記事で伝えたい3つのこと 「エンジニア向け夏インターンシップ」のエントリーを開始しました…

Lookerの埋め込みダッシュボードを社外提供する上での課題と解決策

アドプラットフォーム事業部 アドプロダクト部 データチームでアナリティクスエンジニアをしているucchi-です。普段は主に、pixiv Adsという広告ネットワークのデータ周りを開発しています。 ads.pixiv.net 今回は、pixiv Adsで採用している、Lookerの埋め込…

PHPカンファレンス福岡 2023 に参加してきました

皆様、こんにちは。技術広報室のkamikoです。 6月24日に開催されたPHPカンファレンス福岡2023 が無事に終了しました。 当日は弊社うさみ(@tadsan)が登壇し、スポンサーブースの出展も行いました。本日はその模様を、皆様にレポートさせていただきます。 よ…

RubyKaigi 2023 follow up #rubykaigi_followup が行われます

技術経営企画のbashです。 RubyKaigi 2023から約1ヶ月たちました。このpixiv insideでもふりかえり記事をお送りしてきましたがご覧いただけましたでしょうか。 inside.pixiv.blog inside.pixiv.blog inside.pixiv.blog inside.pixiv.blog さてこの夏 2023/08…

第31回 MLOps 勉強会で発表しました

機械学習エンジニアリングチームのsugasugaと申します。 2023年5月30日に開催された第31回MLOps勉強会において、「ピクシブにおける機械学習基盤」というタイトルで登壇させていただきました。 弊社の機械学習基盤の紹介、必要な技術、運用していく中で感じ…

ピクシブは RubyKaigi2023 で Music Event Sponsor として RubyMusicMixin 2023 を開催しました

こんにちは、mimoと申します。pixivFACTORY部とデザインシステム部を兼務しており、普段は主にフロントエンド領域の仕事をしています。 ピクシブは 2023年5月11日〜5月13日に渡って開催された RubyKaigi 2023 に Platinum Sponsor & Music Event Sponsor と…

PHPカンファレンス福岡2023に登壇&スポンサーシップを行い、企業ブースを出展します

こんにちは、技術広報室のkamikoです。 ピクシブでは社員の成長と技術への貢献を目的として、カンファレンスのスポンサーシップ・登壇・参加支援を積極的に行っています。(支援制度については記事を書いておりますので、宜しければご覧ください) PHP関連の…

マンガ好きエンジニア必見!”pixiv MANGA Night”やります

こんにちは。 pixiv事業本部 マンガ部のマネージャー tenです。 昨年10月、新サービス「pixivコミックインディーズ(以下、インディーズ)」のリリースに寄せた記事を投稿しました。 インディーズの他にも、ピクシブはpixiv、pixivコミック、Palcy という、…

ピクシブはRubyKaigi 2023に参加したい学生エンジニアをご招待しました #rubykaigi

技術経営企画のbashです。 RubyKaigi 2017以来、とても久しぶりにRubyKaigiに参加しました*1。 RubyKaigi 2017 After Paryの様子。わたしはこのPartyの裏方を一手に引き受けており、向かって左で参加者の前で腕を挙げているのは他のメンバーです。 さて、こ…

KSP・自作アノテーションでフィーチャーフラグ運用を改善する

こんにちは。pixivコミックのAndroid版アプリを開発しているfusumaと申します。 今回はpixivコミックAndroidアプリのフィーチャーフラグ運用を、KSP・自作アノテーションで改善した事例を紹介します。 フィーチャーフラグとは フィーチャーフラグとは、コー…

RubyKaigi 2023 のブース企画を振り返って

こんにちは、技術広報室の川上(@kamiko_koho)です。 ピクシブは 2023年5月11日〜5月13日に渡って開催された RubyKaigi 2023 に Platinum Sponsor & Music Event Sponsor として協賛し、12日には弊社からは 末吉(@sue445)が登壇しました。 また期間中は企業ブ…

RubyKaigi 2023にピクシブからsue445が登壇しました

2023/5/11(木)〜13(金)にかけて長野県松本市で開催された RubyKaigi 2023 に登壇しました。 rubykaigi.org 発表資料 登壇中のツイートまとめ 発表後の質問 感想 思い出 合わせて読みたい お知らせ 発表資料 speakerdeck.com 登壇中のツイートまとめ 自分の登…

ブラウザ上で3Dキャラクターと会話できる「ChatVRM」をオープンソースで公開しました

こんにちは、VRoid部のkeshigomuです。 普段は主にVRoid Hubのフロントエンドエンジニアとして、3Dキャラクターを表示するビューワーの開発に携わっています。また@pixiv/three-vrmという、Web上で3Dモデルを使ったコンテンツを開発するためのOSSライブラリ…

エンジニア職春インターン「PIXIV SPRING BOOT CAMP 2023」

こんにちは!ピクシブで新卒採用を担当しているmarikoです。 今回は、2月〜4月に開催したエンジニア職春インターンシップ「PIXIV SPRING BOOT CAMP 2023」についてお伝えします。この記事を読んで「ピクシブのインターンシップに参加してみたい!」と思って…

高専キャラバンに協賛し、キャリア形成について講義しました

ピクシブ株式会社は、現役高専生向けキャリアイベント「高専キャラバン(https://kosen-caravan.com/ )」に協賛し、4月10日(月)に鈴鹿工業高等専門学校を訪問して高専生向けにキャリア講演を行いました。 イベント当日は、電子情報工学科4年生を中心に、…

【2023.4.20】モバイルアプリのウラ側を公開!pixiv App Nightを開催しました

ピクシブ株式会社は、モバイルアプリエンジニアが一堂に会して、 モバイルアプリ開発に関する知見を共有するイベント「pixiv App Night」を定期的に開催していく予定です。 イベントではiOS / Androidのエンジニアが、クリエイターの創作活動を支えるアプリ…

ScalaMatsuri 2023 に登壇しました!

はじめましての方ははじめまして。 Scala エンジニアの Javakky です! 今回は、 ScalaMatsuri 2023 侍スポンサー & メインセッション登壇を行いましたのでそのレポートになります。 昨年は Open Mic Conference のみの参加だったので、メインセッションは非…

RubyKaigi 2023期間にトレーニングを継続するための関東IT健保の活用法

先日 #ruby30th イベントでライトニングトークの発表をしてRubyの世界に再入門中な*1 bashです。 30.ruby.or.jp イントロダクション RubyKaigi 2023まで約1ヶ月。大変楽しみですね。ピクシブはMusic Event Sponsorとして協賛し、RubyMusicMixin 2023をアフタ…

RubyKaigi 2023にピクシブからはsue445が登壇します&採択されたProposalを公開します

2023年5月11日〜5月13日に渡って長野県松本市で開催される RubyKaigi 2023 に、ピクシブから技術開発本部インフラ部の末吉(@sue445)が登壇します。 rubykaigi.org Fix SQL N+1 queries with RuboCop トークの内容 Proposal Title Abstract Details Pitch 補…