データアナリスト
はじめに こんにちは。CTO室プラットフォーム開発部のshigeniiです。 社内ではデータ基盤の運用保守や改善、データ活用の推進といった業務を担当しています。 先日、グーグル・クラウド・ジャパン合同会社様主催のMeetup企画「Digital Native Leader’s Meetu…
はじめに 初めまして。プラットフォーム開発部にてデータ基盤を整備しているkashiraと申します。 ピクシブでは中央集権的なデータ組織ではなく、非中央集権的なデータ組織(データの民主化)を目指して活動してきました。 その結果データメッシュに近い形で運…
ピクシブ株式会社は2022年11月24日、pixivに運用型配信広告が簡単に出稿できる「pixiv Ads」をリリースしました。pixiv Adsは完全自社開発のセルフサーブ型の運用型広告プラットフォームです。実現にあたっては実に二年以上の歳月かけて、数々の技術的挑戦を…
はじめに アドプラットフォーム事業部でアナリティクスエンジニアをしているucchi-です。 ピクシブは、2022年11月24日に「pixiv Ads」という広告ネットワークをリリースしました。広告主は、pixivに広告を少額予算から簡単に出稿できます。 ads.pixiv.net pi…
こんにちは。エンジニア兼UXリサーチャーのminamitaryです。この記事では所属している部署における「分析ワクワクタイム」という取り組みについて紹介したいと思います。 「分析ワクワクタイム」とは? 自分はプロダクトを改善する部署にUXリサーチャーとし…
こんにちは。データ駆動推進室の @jaggy です。 先日7月9日に行われた「Looker」の日本初のイベント「Join The Tour in Tokyo 2019」に登壇してきました。会場では「Embedded Analytics」という対外向けの仕組みについてお話ししましたが、この記事では、ピ…
こんにちは、pixiv開発エンジニアの三好 (@mytk) です。 ピクシブでは、Google BigQueryに積極的にデータを集約しており、社員はこれを自由に分析し活用することができます。また、ピクシブには、チームや職種の垣根を越えて気軽に連携をとり、ときには問題…
みなさんこんにちは!ピクシブのデータまわりを担当している @jaggy と申します。 2018年12月、ピクシブに「データ駆動推進室」という部署が発足しました。多くの会社がデータ分析の専門部署を立ち上げ、その部署主導でデータ活用を進めているなかで、ピクシ…
こんにちは、クリエイタープラットフォーム事務局 局長補佐のjaggyです。サービスを横断したデータの分析や経営戦略の立案に関わる仕事をしています。 今回はピクシブのデータの特長と活用事例について紹介させていただきます。 これからデータを扱っていく…
こんにちは!プロダクトマネージャーのjaggyです。 普段はPC・スマートフォン版pixivのサービス開発や方針決定を担当しています。特に最近では、サービスのドメイン理解やユーザーの把握のため、データ分析・解析に注力するようになりました。 その過程で、p…
2017年9月9日に開催したpixiv10周年記念イベント「pixiv MEETUP -10th Anniversary-」。本イベントではCEOやCTO、エンジニア、プロダクトマネージャーなど様々な立場のメンバーが、これまでどのように考え、どのようにチャレンジしてきたのか技術的知見を交…
こんにちは。新卒エンジニアのtohhyとpotato4dです。 今回の記事では、新卒研修の一環として行っている、Pawooのデータ解析基盤の整備業務について紹介します。 Pawooのデータとマストドンの思想について Pawooの開発で社として特に意識している事柄として、…