レポート RubyKaigi 2024に参加してきました!

こんにちは、BOOTHチーム・エンジニアのkolukuです。 この度、5月15日(水)から17日(金)の3日間、沖縄県那覇市で開催されたRubyKaigi 2024にスポンサーとして参加してきました。その様子をレポートでお届けします。 RubyKaigiとは RubyKaigiとは年に1回開催さ…

Rails Girls Fukuoka 3rd スポンサーLTに登壇しました!

皆さんこんにちは!東京オフィスでpixivコミックのPMMをしているkaitoです。 2024年6月8日(土)に開催された「Rails Girls Fukuoka 3rd」にスポンサーLTスピーカーとして登壇・参加してきました。 今回はイベントの様子や登壇で得た知見などをご紹介します…

dbt導入におけるデータモデリング環境整備

はじめに 初めまして。プラットフォーム開発部にてデータ基盤の整備をしているazukiと申します。 今回はdbt(Data build tool)を導入した経緯と非中央集権的なdbtの使い方についてご紹介したいと思います。 今回は導入に関してまとめていますので、dbtの運用…

Fluentdのプラグインを作ってBigQueryにログを挿入するコストを1/3にした話

こんにちは。 機械学習チームにてレコメンドの改善を行っているgumigumi4fです。 この記事では、Fluentdにて収集したログをBigQueryに挿入する際に使用しているプラグインを置き換えることによって、高スループットかつ低コストを実現した話について紹介しま…

社内交流機会「#P-HUB(ピーハブ)」が生まれた背景に迫る! 担当者インタビュー第1弾

こんにちは、広報部のmikoです! ピクシブでは、会社が主導して開催する社内交流機会「#P-HUB(ピーハブ)」が2024年2月からスタートしました。交流を通して、ピクシブで働くメンバー同士で様々な繋がりを生み出すことを目指しています。 「#P-HUB(ピーハブ…

RubyKaigi 2024で学生支援企画を実施しました! #rubykaigi

FANBOX部でエンジニアをしているkumaです。 先日、那覇文化芸術劇場 なはーとにてRubyKaigi 2024が開催されました。昨年に引き続き、本年も学生支援企画として、RubyKaigiに参加したい学生さんを支援する取り組みを行いました。 inside.pixiv.blog 本記事で…

PHPカンファレンス福岡 2024に登壇& 協賛して福岡の技術シーンを盛り上げていきます

こんにちは、福岡オフィスでコミュニティーマネジメントとオフィス盛り上げを担っているnabeです。 ピクシブでは社員の成長と技術への貢献を目的として、カンファレンスのスポンサーシップ・登壇・参加支援を積極的に行っており(支援制度については記事を書…

もっと働きやすいピクシブへ。フレックス制度・積立休暇制度導入の背景についてインタビュー

こんにちは、広報部のwestenoriです。 ピクシブでは2024年4月から新たな働き方として「フレックス制度」と「積立休暇制度」を導入しました。 【フレックス制度】 10時〜15時をコアタイムとし、社員の裁量で7時〜21時の間で勤務開始・終了時刻を調整できるこ…

安心して仕事ができる状態を作るために。 ピクシブ新卒研修担当者インタビュー

こんにちは、広報部のmikoです。 11人の新卒社員が入社したピクシブでは、入社初日の4月1日から約2週間にわたって新卒研修が行われました。研修責任者のrindaさんに、研修の構成や狙いについてお話を伺いました。 自己紹介をお願いします。 新卒研修を担当し…

会津大公認サークルZli 大LT会に協賛・参加しました!

こんにちは、採用担当のmarikoです。 5月11日(土)に会津大学公認サークルZli主催の大LT会が開催され、ピクシブは今年も協賛企業として参加いたしました!この大LT会は、学生と協賛企業の社員がLTを行います。ピクシブからは2名のエンジニアが登壇しました。 …

pixiv1億アカウント突破企画にかけた想い!担当者インタビュー

こんにちは、広報部のmikoです。 pixivは2023年に総登録アカウント数が1億を突破し、それを記念した企画が今年1月から展開されました。企画テーマは「My pixiv Memories」。大きな節目となるこの企画に携わったメイン担当者2名に、企画の背景やこだわりにつ…

高専プロコン連携シンポジウム2024 に登壇しました!

はじめましての方ははじめまして。 Scala エンジニアの Javakky です! 今回は、高専プロコン連携シンポジウム2024に登壇させていただきましたので、そのレポートをお届けします! www.youtube.com 高専プロコンとは? 高専プロコンは、全国の高専生を対象と…

コミック系プロダクトチームの内情を赤裸々に公開!?pixiv MANGA Nightイベントレポート

こんにちは!コミック事業部Palcy部エンジニアのKNRです! pixiv・pixivコミック・pixivコミックインディーズ・Palcyのピクシブマンガ系事業で共催している「pixiv MANGA Night」は、ピクシブのマンガ事業に向ける思いや開発に関する知見を共有するエンジニ…

RubyKaigi 2024の企業ブースのノベルティについてご紹介します!

こんにちは、BOOTH部エンジニアのreudです。すっかり春も終わりを迎え、半袖でも過ごせるくらいの季節になりました。さて、ピクシブでは2024年5月15日(水)-5月17日(金)に沖縄県那覇市で開催されるRubyKaigi 2024にPlatinum Sponsorとして協賛し、スポンサー…

「Tailwind CSS実践入門」出版記念勉強会 in 福岡 をPHPカンファレンス福岡2024ウィークに開催します #Tailwind CSS実践入門

2024/6/20(木)に福岡・Engineer Cafe にて開催します。募集開始は一ヶ月前の5/20(月)から予定しています。 『Tailwind CSS実践入門』という書籍を弊社エンジニアが執筆しまして、著者自身によるTailwind CSS及びその周辺の技術解説とQ&Aセッションを行います…

NeovimでPHPを書いたり読んだりしている24新卒が環境を紹介します

こんにちは。ピクシブ24新卒のyuyukunです。 現在はOJTとしてpixivの開発・運用を行う部署に配属されています。PHPを勉強しながら、pixivの開発で直面している課題を解決したり、そもそもpixivではどうやって機能を提供しているのか?について日々学んでいま…

ピクシブは2024年度もRubyアソシエーションへの協賛を行います

コミック事業部の丸山(alitaso)です。 ピクシブは2024年度もPlatinumスポンサーとしてRubyアソシエーションへの協賛を継続いたします。 www.ruby.or.jp Rubyアソシエーションとは Ruby Associationは、プログラミング言語Rubyの普及と発展のための非営利団…

新メンバー座談会!デザイナーふたりが「ピクシブではたらく今、思うこと」

ピクシブには、デザインを通じてピクシブの価値を最大化する、デザインマネジメントチーム(以下DMT)があります。2023年にこのチームに新たに加入した2名のコミュニケーションデザイナーを通して、ピクシブのデザインチームでのやりがいや魅力をご紹介しま…

pixiv insideをリニューアルしました!

こんにちは、広報部のwestenoriです。 先日、ピクシブのオウンドメディア「pixiv inside」のリニューアルを実施しました。この記事では、プロジェクトの背景や変更したデザインの詳細についてお伝えします! リニューアルの背景 pixiv insideは、ピクシブで…

社内交流機会「#P-HUB(ピーハブ)」スタート!

こんにちは、広報部のmikoです。 ピクシブではさまざまな社内交流が行われていますが、会社が主導して創る任意参加の交流機会として「#P-HUB(ピーハブ)」というものがあります。交流を通して、ピクシブで働く多様なメンバーとさまざまなつながりを生み出す…

ピクシブはRails Girls Japanの2024年度年間スポンサーとして協賛します

コミック事業部の丸山(alitaso)です。 ピクシブは昨年度よりRails Girls Japanの年間スポンサーとして協賛を行なってまいりました。昨年に引き続き今年度も協賛を継続いたします。 railsgirls.jp Rails Girls Japan とは Rails Girlsはより多くの女性がプ…

24新卒社員がオフィスのみんなを救う!?ピクシブならではの新卒歓迎会

こんにちは、広報部のmikoです。 4月を迎え、新たな仲間として11名の新卒社員が入ってきました!ピクシブでは入社初日に「新卒歓迎会」を毎年開催しています。一般的な歓迎会とは一味異なる「ピクシブの新卒歓迎会」の様子をご紹介します。 ピクシブの新卒歓…

“RubyMusicMixin 2024”, a RubyKaigi after event, and Call for DJs and VJs!

デザインシステム部の岡本(@mimo)です。ピクシブは2024年5月15日〜5月17日に渡って沖縄県那覇市で開催される RubyKaigi 2024 に Music Event Sponsor として協賛し、『RubyMusicMixin 2024』を開催いたします。 RubyMusicMixin 2024 As a Music Event Sponso…

インターン生との交流イベント「白米Fes.」を開催!一体どんなイベント?

こんにちは。広報部のwestenoriです。社内交流が盛んなピクシブでは、先日「白米Fes.」というイベントが初めて開催されました。参加者全員でご飯を食べながら交流するユニークなイベントです。今回は「白米Fes.」開催に至った経緯や、当日の模様についてご紹…

ピクシブはtry! Swift Tokyo 2024に「GOLD」「DIVERSITY & INCLUSION」「STUDENT SCHOLARSHIP」スポンサーとして協賛します

2024年3月22日(金)〜2024年3月24日(日)に開催されるtry! Swift Tokyo 2024にて、ピクシブ株式会社は下記プランでのスポンサーシップを行います。 「GOLD」プラン 「DIVERSITY & INCLUSION」プラン 「STUDENT SCHOLARSHIP」プラン 加えて、3月22日と23日…

より良いコミュニケーションを取ることが、アプリ開発・作品づくりのキーになる!講談社とピクシブが社会人インターンを開催した話

複数の企業が協力しあい、世の中に新たなイノベーションを生み出す共同開発。共同開発に取り組む企業が増える中、普段は全く異なる環境で働く者同士が開発に取り組むことは、容易ではありません。 ピクシブ株式会社は、講談社の少女・女性マンガが毎日無料で…

クリエイターと「夢」を叶えたい!新卒1年目の企画実現

こんにちは!2023年4月にビジネス職で新卒入社したrikoriと申します。 2022年2月頃内定をいただいてから約1年間の内定者アルバイトと仮配属を経て、現在はクリエイターリレーション室というチームで働いています。 ピクシブに入社を決めた理由 企業理念に強…

PHPerKaigi 2024に登壇&協賛します #phperkaigi

こんにちは、pixivでエンジニアをしているnamazuです。最近はpixivを始めとするPHP実行環境の8.2から8.3への移行をしていました。 pixivは今PHP8.3で開発&運用しています! さて、今週末はついにPHPerKaigiですね! 毎度ノベルティが一つの楽しみなのですが…

ピクシブはRubyKaigi 2024に参加したい学生さんを招待します! #rubykaigi

こんにちは、FANBOXチームでエンジニアをしているkumaです。 5月15日〜17日に沖縄県那覇市でRubyKaigi 2024が開催されます。Rubyコアコミッターである中村(@unak)を始めとする弊社社員も多数参加予定です。 さて、ピクシブでは、昨年行われたRubyKaigi 2023…

今年もピクシブはRubyKaigi 2024にMusic Event Sponsorとして協賛します!

こんにちは、花粉症に苦しんでいるharukasanです。沖縄には花粉が飛んでいないときき、今すぐ行きたくなっています。ということで、ピクシブでは2024年5月15日(水)-5月17日(金)に沖縄県那覇市で開催されるRubyKaigi 2024にMusic Event Sponsorとして協賛しま…

pixivコミックだからできる、マンガを盛り上げる出版社営業のご紹介

Webで生まれたマンガの中から、投票によって「今もっともWebで愛されているマンガ」10作品を決めるWEBマンガ総選挙2023の結果が、1月25日に発表されました。 今回のノミネート応募総数は約25,000、そのうち特に獲得投票数が多かった50タイトルをノミネート作…

ピクシブで働きながら子育てするってどんな感じ?お母さん社員が集まって語り合いました!

こんにちは、広報部のmikoです。 ピクシブでは社員数増加に伴い、子育てをしながら働く社員が数年前に比べてどんどん増えています。今回は、子育て真っ最中のお母さん社員3名が集まり、ピクシブの制度や社風について感じていることや体験談を語り合ってもら…

入社3か月の中途社員に聞く「ピクシブってどんな会社?」

こんにちは。広報部のwestenoriです。 今回は2023年10月よりピクシブに中途入社された3名にインタビューを行いました。転職するまでの経緯や、3か月働いて会社に抱いた印象などを聞いてみました。 自己紹介をお願いします。 totoko: 前職ではモバイルアプリ…

ニックネーム制度ってマジです

こんにちは。マーケティング部のhotepです。 弊社がニックネーム制度というものを実施しているのはご存知でしょうか。ひらたくいうと、弊社に入るとき本名は奪われ、入社時に申請したニックネームで会社員生活をおくる制度です。「千と千尋の神隠し」の油屋…

How Adopting Rust and Zstandard in our 3D Model Distributing Server Highly Improved the Performances

Introduction Hi, my name is yue, from the VRoid team. We recently rewrote our 3D model distributing server in Rust and adopted Zstandard (zstd) as the compression format. As a result, the following changes occurred compared to the original…

3Dモデルの配信サーバーでRustとZstandardを採用して数倍のパフォーマンス向上を実現した

はじめに こんにちは、VRoid部所属のエンジニアのyueです。 この度VRoid Hubで3Dモデルの配信サーバーの見直しを行い、技術選定から始めRustとZstandard (zstd)を採用した実装に切り替えました。 結論から見るに従来のNode.js製サーバーと比べて以下のことを…

第1回C0deハッカソンwithピクシブを開催しました!

みなさん、こんにちは。採用担当のmarikoです。 2023/12/20(水)〜2024/1/17(水)の約1ヶ月、名古屋工業大学プログラミング部C0deさんとピクシブでハッカソンを行いました。今回の記事では、ハッカソンの様子や取り組みをご紹介します。 なぜハッカソンを開催…

BOOTH 3Dモデルカテゴリ取引白書2024

BOOTHの「3Dモデル」カテゴリに関する取引データをかいつまんで公開いたします。 2023年にも同様の記事を公開しましたが、本記事は2023年の取引データも加えた最新版です。

A Presentation at Spectrum Tokyo Meetup #07

Hello, my name is arancia, and I work as a UX researcher. I had the honor of presenting as a speaker at the event Spectrum Tokyo Meetup #07, held on November 24th, 2023. This article is a summary of the event, and my experience there. What…

Spectrum Tokyo Meetup #07に登壇しました!

こんにちは、UXリサーチャーのaranciaです。 2023年11月24日に開催された、「Spectrum Tokyo Meetup #07」にてスピーカーとして登壇・参加しました。今回はイベントの様子と、登壇で得た知見についてご紹介します。 「Spectrum Tokyo Meetup」ってどんなイベ…

夏インターンでPHPStanのバグを直してコントリビュートした話

こんにちは。先日PIXIV SUMMER BOOT CAMP 2023にpixivウェブエンジニアリングコースで参加した、zer0-starです。 インターン期間中に、メンターのtadsanによりPHPStanのバグが発見され、僕がそれを直しました。 せっかくなので、直したバグについて話してい…

中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2023 in Mitaka 最終審査会に参加しました

12月9日(土)に第13回中高生国際Rubyプログラミングコンテスト in Mitakaの最終審査会が、三鷹産業プラザで開催されました。ピクシブは本コンテストに Gold スポンサーとして協賛しており、取締役CTOの道井がスポンサー賞審査員として、スポンサー担当とし…

コーポレートサイトをアップデートして企業情報を充実させた話

こんにちは、広報部のmikoです。 先日、ピクシブのコーポレートサイトを一部アップデートしました。この記事では、アップデートに至った背景や内容についてお伝えします! ピクシブコーポレートサイト www.pixiv.co.jp アップデートの背景と目的 ピクシブの…

初のピクシブキッズデーを開催しました!

こんにちは、広報部のsuzueriです。 ピクシブで初の試みとなる社内イベント「ピクシブキッズデー」を12月10日に開催しました。100名近くの方が参加してくださり、当日は大盛況でした。 子どもから大人まで楽しく交流したキッズデーについて詳しくご紹介しま…

素晴らしいマンガを多くのユーザーに届けたい!出版社営業のご紹介

pixivコミック掲載作品のプロモーション、WEBマンガ総選挙に絡んだプロモーション。これらの企画を立案から実施まで担当しているのは、出版社営業という職種の社員です。 大変そう、難しそうな業務だと感じる方も多いと思いますが、出版社営業として活躍する…

Google Cloud Next Tokyo ’23に登壇しました

こんにちは、インフラ部のsue445です。 先日Google Cloud Next Tokyo ‘23が開催され、弊社からはsue445とucchi-の2人が登壇しました。 cloudonair.withgoogle.com 当日の発表資料とアーカイブが公開されたので紹介したいと思います。 GitLab を Google Cloud…

レクチャープロジェクトからアプローチする、縦スクロールマンガの文化醸成

こんにちは!縦スクロールコミック部でプランナーをしているkanatannnです。 縦スクロールコミック部では、その名の通り縦スクロールマンガ(Webtoon)に関するプロジェクトを日々動かしているのですが、それらのプロジェクトの目的は『縦スクロールマンガの…

今年もやってるぞブックサンタ

今年もブックサンタの季節がやってまいりました! ブックサンタとは、NPO法人チャリティーサンタが主催し、「厳しい環境にいる全国の子どもたちに本を届けること」を目的に活動している「ブックサンタ2023〜書店で誰でもサンタクロースに〜 | NPO法人チャリ…

Play all your favorite original 3D characters in-game! Check out the inventive collaboration between VRoid and Passpartout 2 that makes it possible!

The illustration adventure game Passpartout 2: The Lost Artist incorporates a system where you can play in-game as a 3D character of your choice. Since being released in April, the game has allowed anyone and everyone, including VTubers, t…

好きな3Dキャラクターでゲームを遊ぶ ―「VRoid」×「パスパルトゥー2」連携によって実現されたコンテンツのパーソナライズ化―

ゲーム内で好きな3Dキャラクターを利用できるシステムを組み込んだ、お絵描きアドベンチャーゲーム「パスパルトゥー2:あるアーティストのキセキ」。4月の発売以降、配信に3Dキャラクターを利用しているVTuberの方はもちろん、多くの方から「自分のアバター…