こんにちは。ピクシブでiOSアプリ分野テックリードをしている@FromAtomです。2022年9月10日から12日に渡って開催されたiOSDC Japan 2022に、弊社から2名のエンジニアが登壇しました。 iosdc.jp
登壇したメンバーのスライドとコメントをまとめておりますので、ご活用ください。
react-reconcilerでオレオレReact Nativeを作ろう!
- 登壇者:ああうえ(@_kwzr_)
- 登壇日時:2022/09/12 13:00〜 Track D レギュラートーク(40分)
- コメント:react-reconcilerでオレオレReact Nativeを作る話をしました。ニッチな発表でしたが、聞きにきてくださった方、スピーカースペースに遊びに来てくれた方、ありがとうございました!トークの時間帯が他にも聞きたいものが多すぎて、自分も聞きに行きたかったですw聞き逃した方は、タイムシフトや公開しているスライドなどをご覧ください。全体の感想としては、オフライン参加できたのが最高に楽しくて、過去インターンに来てくれた方や、日々TLで見る方々に会えて良かったです。ハイブリッド開催を実現してくれたスタッフの皆さん、ありがとうございました!
サポートiOSバージョンを定期的にあげる仕組みづくり
- 登壇日時: 2022/09/12 16:00〜 Track A LT(5分)
- 登壇者: FromAtom(@FromAtom)
- コメント:久しぶりの物理登壇でとても緊張しましたが、聴衆の皆さんの反応を見ながら話す体験はやっぱり最高でした!今回の発表では「サポートiOSバージョンを切りたいんだけど、ビジネス都合で難しい……」という人たちのために、ちょうどよい折り合いポイントを探せる情報をまとめたつもりです。この資料によって、多くのアプリのサポートバージョンがバク上がりし、新しい技術を試す人が増え、iOSDC登壇者が爆増することを願っています!
いつもの
ピクシブ株式会社ではiOSエンジニア・Androidエンジニア共に積極募集中です!
こちらの記事もどうぞ
ピクシブ株式会社では、スマホアプリエンジニアも快適に働けるように様々な福利厚生を整備しています。ちなみに、最近 “開発機貸与制度” でiPadなどのタブレットやスタイラスも借りれるようになったので、iPhoneもiPadも無料で使い放題で便利です!
さいごに
久しぶりのオフラインもありのハイブリッド開催!現地で久しぶりにお話をしたり、ブースを巡ったり、発表者に質問をしにいったりと物理の良さもありつつ、見逃した発表をニコ生ですぐに見返すこともできるオンラインの良さもあるという、非常に便利で贅沢な開催でした。運営スタッフの皆様、登壇者の皆様、参加者の皆様、スポンサーの皆様、お疲れさまでした!
また来年のiOSDCでお会いしましょう!