カルチャー・制度

メンバー個人の成長とコミュニティ貢献のために作られた支援制度を紹介します

みなさまこんにちは、プロダクト開発ギルド長 bashです。この組織ではプロダクト開発運用を中心に「猛者が猛者を呼ぶ・猛者が猛者を磨き上げる"しくみ"をつくる」をテーマに、もっぱら開発を担う職や役割(プロダクトマネージャー、プロダクトデザイナー、コ…

ピクシブのオフィスってどんな雰囲気?働く環境をご紹介します!

こんにちは!広報部のwestenoriです。 ピクシブは「ピクシブワークスタイル」という制度を導入していて、オフィスで働くか自宅などでリモートワークをするか自由に選ぶことができます。 本記事では、社員が楽しく効率的に働けるようにさまざまな工夫が施され…

社内交流機会「#P-HUB(ピーハブ)」が生まれた背景に迫る! 担当者インタビュー第1弾

こんにちは、広報部のmikoです! ピクシブでは、会社が主導して開催する社内交流機会「#P-HUB(ピーハブ)」が2024年2月からスタートしました。交流を通して、ピクシブで働くメンバー同士で様々な繋がりを生み出すことを目指しています。 「#P-HUB(ピーハブ…

もっと働きやすいピクシブへ。フレックス制度・積立休暇制度導入の背景についてインタビュー

こんにちは、広報部のwestenoriです。 ピクシブでは2024年4月から新たな働き方として「フレックス制度」と「積立休暇制度」を導入しました。 【フレックス制度】 10時〜15時をコアタイムとし、社員の裁量で7時〜21時の間で勤務開始・終了時刻を調整できるこ…

安心して仕事ができる状態を作るために。 ピクシブ新卒研修担当者インタビュー

こんにちは、広報部のmikoです。 11人の新卒社員が入社したピクシブでは、入社初日の4月1日から約2週間にわたって新卒研修が行われました。研修責任者のrindaさんに、研修の構成や狙いについてお話を伺いました。 自己紹介をお願いします。 新卒研修を担当し…

社内交流機会「#P-HUB(ピーハブ)」スタート!

こんにちは、広報部のmikoです。 ピクシブではさまざまな社内交流が行われていますが、会社が主導して創る任意参加の交流機会として「#P-HUB(ピーハブ)」というものがあります。交流を通して、ピクシブで働く多様なメンバーとさまざまなつながりを生み出す…

ピクシブで働きながら子育てするってどんな感じ?お母さん社員が集まって語り合いました!

こんにちは、広報部のmikoです。 ピクシブでは社員数増加に伴い、子育てをしながら働く社員が数年前に比べてどんどん増えています。今回は、子育て真っ最中のお母さん社員3名が集まり、ピクシブの制度や社風について感じていることや体験談を語り合ってもら…

入社3か月の中途社員に聞く「ピクシブってどんな会社?」

こんにちは。広報部のwestenoriです。 今回は2023年10月よりピクシブに中途入社された3名にインタビューを行いました。転職するまでの経緯や、3か月働いて会社に抱いた印象などを聞いてみました。 自己紹介をお願いします。 totoko: 前職ではモバイルアプリ…

ニックネーム制度ってマジです

こんにちは。マーケティング部のhotepです。 弊社がニックネーム制度というものを実施しているのはご存知でしょうか。ひらたくいうと、弊社に入るとき本名は奪われ、入社時に申請したニックネームで会社員生活をおくる制度です。「千と千尋の神隠し」の油屋…

初のピクシブキッズデーを開催しました!

こんにちは、広報部のsuzueriです。 ピクシブで初の試みとなる社内イベント「ピクシブキッズデー」を12月10日に開催しました。100名近くの方が参加してくださり、当日は大盛況でした。 子どもから大人まで楽しく交流したキッズデーについて詳しくご紹介しま…

今年もやってるぞブックサンタ

今年もブックサンタの季節がやってまいりました! ブックサンタとは、NPO法人チャリティーサンタが主催し、「厳しい環境にいる全国の子どもたちに本を届けること」を目的に活動している「ブックサンタ2023〜書店で誰でもサンタクロースに〜 | NPO法人チャリ…

「ピクシブワークスタイル」ってどんな制度?新制度導入の背景を聞いてみた

ピクシブは2023年9月より、社員一人一人の生活に合った多様性のある働き方をサポートする「ピクシブワークスタイル」を開始しました。 www.pixiv.co.jp 今回、なぜ新制度の導入に至ったのか、その背景や狙いについて、当プロジェクトの責任者であるbashさん…

「Engineering Office」立ち上げとその背景

2018年以来、事業部横断でのエンジニア職組織「エンジニアギルド」が営まれてきました。 inside.pixiv.blog inside.pixiv.blog エンジニア職の当事者として採用・育成・評価を同じ思想でサイクルを回して、自分たちをさらに信頼性の高いプロフェッショナルと…

社内制度「クリエイティブEXデー」について

こんにちは。普段はピクシブで広告関連の仕事をしているdrillです。ゲームやお絵描きやDTMが好きです。 ピクシブには多くの福利厚生や社内制度がありますが、この度新たに「クリエイティブEXデー」という制度が始まりましたので紹介いたします。 クリエイテ…

「伝統薫る文化の商都、博多で暮らす」社内制度”福岡オフィス出勤実践パス”利用で得た業務エクスペリエンス

ピクシブには東京オフィスと福岡オフィスの2つの拠点があります。 仕事としては長らくのハイブリッド勤務で自宅からの業務メンバーが80%以上を占めるため場所を問わずフラットな業務ができている状況です。 福岡オフィスは開設から6年が過ぎ、この拠点を中心…

自分が一番使いやすい機材で仕事ができる!希望PC購入制度 体験記

ピクシブでは「希望PC購入制度」という福利厚生があります。 広報部のmikoが、この制度についてお伝えします! 希望PC購入制度とは 社員が仕事で使用したいPCを指定し、会社が全額負担で購入し、支給する制度です。自分が一番使いやすい機材で業務に取り組む…

エンジニア職夏インターン「PIXIV SUMMER BOOT CAMP 2023」をオフライン開催しました!

こんにちは。ピクシブで新卒採用を担当しているmarikoです。 今回は、2023年8月9月に行ったエンジニア職夏インターン「PIXIV SUMMER BOOT CAMP 2023」についてお届けしたいと思います。 久しぶりに完全オフラインで開催しましたので、オフラインならではのイ…

DroidKaigi 2023 の企業ブースでお配りした同人誌の内容を公開します

みなさんこんにちは、技術広報室のkamikoです。 2023年9月14日(木)〜9月16日(土)に開催されたDroidKaigi 2023にゴールドスポンサーとしてスポンサーシップを行い、企業ブースの出展を行いました。 本日はカンファレンス中のブース施策と、ブースで配布し…

オフィス紹介メディア「CURBON」の取材を受けました

先月「CURBON」というメディアにピクシブのオフィスを取材していただきました! encounter.curbon.jp こちらでは、CURBONさんの記事では掲載しきれなかった撮影データも交えながらオフィス内の様子をご紹介します。 ピクシブは、5Fと6Fの2フロア制となってい…

出戻りしてきた社員が語る、ピクシブのアルムナイ採用について

ピクシブの初の出戻り社員の自己紹介 こんにちは、BOOTHのバックエンドエンジニアをしているrinkeiです。 2015年にピクシブに新卒で入社し、2020年に一度退職しましたが、この度2023年4月にピクシブに再入社しました。今回は自身のピクシブへの復職を通して…

「学ぶ文化」の醸成、書籍購入制度

こんにちは!広報部のsuzueriです。 本記事では、ピクシブの福利厚生制度の一つ「書籍購入制度」についてお伝えします! 書籍購入制度とは 社内の「学ぶ文化」の醸成のために、個人が希望する書籍を月に5,000円まで会社が負担し、購入後は個人所有が可能な制…

会社ともメンバーとも強いつながりをつくる。ピクシブの新卒研修

4月から2ヵ月がたち、新入社員の皆さんも少しずつ社会人生活に慣れてくる時期ではないでしょうか? 15人の新しい仲間が入社したピクシブでは、入社初日の4月3日から14日まで、10日間かけて新卒研修が行われました。その様子を広報部のmikoがご紹介いたします…

子育て支援制度が拡充されました!

こんにちは!広報部のsuzueriです。 本記事では、ピクシブで新たに導入された子育て支援制度についてご紹介します。 2023年現在のピクシブの正社員数は約330人、そのうちの16%がパパママ社員です。 中途で入社される方が多いこともあり、数年前と比較して子…

推しドリンク総選挙

こんにちは、総務労務部pacchanです。 今回はピクシブメンバーからも好評のイベント「推しドリンク総選挙」について記事を書いてみました。 推しドリンク総選挙が始まったきっかけ ピクシブには福利厚生の1つとしてフリードリンク制度があります。オフィスに…

【福岡オフィス】徒歩通勤

ピクシブではリモート勤務とオフィス勤務のどちらにするか、 メンバーそれぞれの事情や状況などに合わせて気軽に選択できます。 福岡オフィスでは緊急事態宣言時に全員フルリモートで勤務していましたが、そのときの経験から、 オフィスへと通勤して気分を切…

ピクシブとRuby 〜 Ruby 30周年に寄せて

こんにちは、CTOの @harukasan です。2023/02/24をもってプログラミング言語Rubyが30周年を迎えたとのこと、大変おめでとうございます。 Rubyに支えられている企業の一社として感謝を示したいと思い、この記事を書くことにしました。 ピクシブとRuby ピクシ…

新組織発足で行った「集中討議」を支える仕込みの技術

おはようございます。bashです。2/22 水曜日の朝です。 ピクシブでは様々な事業を複数の事業部に整理し、協力・分担して運営しています。 www.pixiv.co.jp 事業運営を支えて企業理念達成を加速するべく、新しい組織である経営企画推進部(以下 *1 )が2023/0…

エンジニアの成長とコミュニティ貢献のために作られた支援制度を紹介します

※こちらの記事は2023年当時の情報です 皆様こんにちは、技術広報室のkamikoです。 ピクシブ株式会社では社員のコミュニティ活動を推奨しており、勉強会・イベント・カンファレンスの参加を支援する支援制度が多数存在しています。この制度は、社員ひとりひと…

子どもに贈りたい、ブックサンタで寄付した本

NPO法人チャリティーサンタが主催し、「厳しい環境にいる全国の子どもたちに本を届けること」を目的に活動している「ブックサンタ公式ホームページ - あなたが選んだ本を、サンタクロースが全国の子どもたちに届けます」 パートナー書店で好きな本、またはブ…

社員みんなの発信する"私たちのメディア" pixiv insideの歴史と今後

いつも読んでいただきありがとうございます。社員みんなの発信する"私たちのメディア" pixiv inside 運用・管理・編集 bashです。 各社が様々なかたちで事業情報のみならず仕事の様子についても盛んに情報発信を行っています。このpixiv insideもそういう系…

硬式テニス部 活動200回の軌跡 〜活動紹介&次の100回をどう過ごすか〜

会社の硬式テニス部「tennixiv」を立ち上げたエンジニアのpawaと申します。この度、弊部の活動が200回を達成しました。今や、社内にとどまらず、地域の愛好家も巻き込んで活動に取り組んでいます。本記事で200回を振り返り、次の100回をどう過ごすか主要な部…

【RubyKaigi 2022参加者向け】伊勢神宮観光パーフェクトガイド

pixiv事業本部の戸村(nanako)です。 伊勢生まれ伊勢育ちでして、今年の RubyKaigi が地元三重開催だと同僚の丸山(alitaso)に聞き、伊勢を愛し、伊勢に愛された者として筆を取りました。 本記事は RubyKaigi 2022 のオフライン参加者ではじめて伊勢神宮観…

データエンジニアリング互助会の取り組みについてご紹介します

初めましての方は初めまして、そうでない方はこんにちは、@fono です。 平常の業務では、pixivision のバックエンド各種実装、GoogleAnalytics4移行やデータ整備などをやっています。 特に、pixivisionは2014年から提供している弊社オウンドメディアで、諸々…

2年目エンジニアが行った技術選定のプロセスを公開します!

はじめましての方ははじめまして。ピクシブで Scala エンジニアとして働いている Javakky です。 突然ですが、ピクシブのエンジニア職組織で行っている「プロセス評価」とはご存知でしょうか? 現在では少し異なりますが、過去の活動についての記事はこちら …

Rails系サービス互助会の取り組みについてご紹介します

こんにちは、sakiです。普段は広告事業のプロダクト開発やテックリードをしている人ですが、今回はRubyとRuby on Railsのお話です。 ピクシブでは多くのサービスでRuby on Railsを使っており、例えばBOOTH、pixivFACTORY、pixiv Sketch、VRoid Hub、pixivコ…

【後編】その研修は何のため?未経験者がゼロから作った新卒研修HowToを大公開

みなさん、こんにちは。ピクシブの人事部で採用担当をしているkamikoです。 先日ブログで全くの未経験から、新卒研修業務にチャレンジする際のHow To前編を公開しました。本日は後編を公開しますので、まだお読みになられていない方は、先に前編をご覧くださ…

Androidアプリ会の取り組みについてご紹介します

@verno3632です。 普段はpixiv Androidアプリの開発を担当したり、Androidアプリ分野テックリードとして、弊社の提供するAndroidアプリの品質や開発速度の向上を目指しています。 また、新卒エンジニアのメンターの統括も行っており、新卒エンジニアが成長を…

iOSアプリケーションエンジニアたちが集う、りんごの会についてご紹介します

みなさんこんにちは @FromAtom です。普段はpixiv SketchのiOSアプリを開発をしたり、iOSアプリ分野テックリードとして、弊社の提供するiOSアプリの品質向上や開発速度向上を目指しています。少し前までは、モバイルアプリ分野全般のテックリードをしていた…

良薬口に苦し!?カルテ携えた "主治医" に診てもらうRailsプロダクト健康診断のご紹介

ピクシブには数多くのRails製プロダクトがあり、それらを各チームで開発しています。 各チームでの知見や悩み事を共有するRails系サービス互助会というものもありますが、今回はRailsアプリケーションを健康に保つための取り組みであるRailsプロダクト健康診…

pixiv insideの記事を書くハードルを下げました

使い慣れたNotionで原稿を用意いただく形式にしたため、CMS知識が不要になって書き始めるハードルは格段に下がったと思います。ぜひ初めての方もチャレンジしてみてください。 所定のNotionページ上で記事を用意して書き終わった原稿置き場にドラッグしてく…

【前編】その研修は何のため?未経験者がゼロから作った新卒研修HowToを大公開

みなさん、こんにちは。ピクシブの人事部で採用担当をしておりますkamikoです。私は2016年に採用担当者として中途入社し、2021年からは新卒研修の担当をしています。 今年も無事、新卒社員が研修を終えて、各事業部にOJT配属されていきました。 私は全くの未…

新卒研修で「ソフトウェアテスト研修」を実施しました!

こんにちは。クリエイター事業部 FANBOX部でエンジニアをやっているkumaです。今回は新卒研修で行った「ソフトウェアテスト研修」についてのレポートをお伝えします! ピクシブにおける新卒研修 2022年4月1日、ピクシブ株式会社にも10名の方が新卒として入社…

ピクシブの Slack にある交流チャンネルの話

はじめましての方ははじめまして。21新卒エンジニアの Javakky です。 弊社ではテキストチャットツールとして Slack を利用しているのですが、その中でも趣味やペットなど多様な話ができる交流チャンネル、『#z-channel』について紹介したいと思います。 z-c…

社内ラジオを1年間運営し続ける秘訣

こんにちは、アドプラットフォーム事業部でアナリティクスエンジニアをしているucchi-です。 ピクシブでは社員向けの情報発信やコミュニケーション促進のために「社内ラジオ」という社内番組を運営しています。 本日は社内ラジオを1年間運営し続けて得た気付…

pixiv小説チーム恒例・クリスマス小説交換会2021

こんにちは、小説チームのhonです。好きなファンタジー小説は「ベルガリアード物語」です。 この記事では「クリスマス小説交換会」についてお伝えいたします。 小説チームはpixivの小説機能の機能開発、コンテストなどの運営をしているチームです。 様々な形…

社内の"いい書き込み"が集まるSlackチャンネルをみんなで愛でている話

ピクシブには"いい書き込み"が集められる専用のチャンネルがあります。 それが、`#z-いい話`と`#z-sugoi-message`です。 その名の通り、「いい話感がある書き込み」と「すごい感じの書き込み」が集められています。 私はこの2つのチャンネルが好きで、ピクシ…

2022年に向けたコーポレートエンジニアリングと社内IT整備活動のご紹介

コーポレートエンジニアリング・社内IT分野の責任者を務めておりますbashです。 2020年にこのような記事を出しておりましたが、その後ご無沙汰しておりました。 inside.pixiv.blog 同様の設問で当時と2022年に向けた現在のdiffとこの先の展望についてご紹介…

スマホアプリエンジニアを支える福利厚生

みなさんこんにちは。スマホアプリ分野テックリードをしている@FromAtomです。 この記事では、ピクシブのスマホアプリエンジニアを支える福利厚生を紹介したいと思います。今回はスマホアプリエンジニアが便利になる福利厚生に焦点を合わせますが、ピクシブ…

希望PC購入制度でのPC選択を考えやすくしました

社内IT整備を担っているコーポレート基盤部のbashです。 ピクシブでは希望PC購入制度という福利厚生があります。 www.pixiv.co.jp これは社員が仕事で使用したいPCを指定し、会社が全額負担で購入し、支給する制度で、自分が一番使いやすい機材で業務が出来…

12月にpixiv小説チームでクリスマス小説交換会を行いました!

こんにちは、pixiv小説チームのatohsです。 早いもので、2021年になってもう2ヶ月半が経ちましたね。つまり、この記事を年末に「書こう!」と思って2ヶ月半が経過したことになります。時の流れは残酷です。 さてpixiv小説チームでは、2020年12月末に「クリス…