pixivコミック
こんにちは!コミック事業部エンジニアのKNRです。 先日、「インフラコストを根本から削減する」株式会社DELTA様との共同でイベントを実施したため、その模様をレポートします! pixiv MANGA Nightとは? ピクシブの4つのマンガに関係するプロダクト(「pixi…
こんにちは。 pixiv事業本部 マンガ部のマネージャー tenです。 昨年10月、新サービス「pixivコミックインディーズ(以下、インディーズ)」のリリースに寄せた記事を投稿しました。 インディーズの他にも、ピクシブはpixiv、pixivコミック、Palcy という、…
ファンの投票でWebマンガNo.1を決めるイベント「WEBマンガ総選挙 pixivコミック10周年 特別編」。その結果発表が、5月11日(木)の20時から生放送で行われました。放送の裏側を広報のzakiがお届けします。 放送日の夕方、都内のスタジオスペースにpixivコミ…
こんにちは。pixivコミックのAndroid版アプリを開発しているfusumaと申します。 今回はpixivコミックAndroidアプリのフィーチャーフラグ運用を、KSP・自作アノテーションで改善した事例を紹介します。 フィーチャーフラグとは フィーチャーフラグとは、コー…
ピクシブ株式会社は、モバイルアプリエンジニアが一堂に会して、 モバイルアプリ開発に関する知見を共有するイベント「pixiv App Night」を定期的に開催していく予定です。 イベントではiOS / Androidのエンジニアが、クリエイターの創作活動を支えるアプリ…
こんにちは、kobakenです。以前こんなことを話していましたが、現在絶賛Composeしております! 今回はpixivコミックのAndroidアプリを支える技術を紹介していきたいと思います。 pixivコミックとは pixivコミックでは、アニメ・映画化の話題の漫画からpixiv…
9月29日、pixivコミックインディーズのβ版がリリースされました。pixivコミックインディーズとは、マンガ家としてデビューを目指すクリエイターとマンガ編集者をつなぐサービスです。pixivのマンガ投稿機能を使って作品を投稿するだけで、提携出版社の編集者…
こんにちは、pixivコミック運営を担当する部署のマネージャーをしているshomaです。少々遅くなってしまったのですがPIXIV DEV MEETUPで発表した内容についてご紹介させて頂きます。 今回はマンガ業界におけるピクシブの役割ってなんだっけ?というところに繋…
こんにちは!コンテンツ事業部、プランナーのri-mo-です。 今回はカスタマーサポート(CS)職を兼任しながらpixivコミックのサービス運用を担当しているwakkeyに仕事内容や今後の抱負についてインタビュー形式で話を聞いてみました! 自己紹介をお願いします…
こんにちは!ピクシブで広報・ブランディングを担当しているmatsuriです。 今回は、今夏に開催したWEBマンガ総選挙について、sawakiさんとhoppyさんにインタビューしてきました! WEBマンガ総選挙、どういう企画かを簡単に教えてください! hoppy:WEBマンガ…
「pixivコミック・ノベル」チームのエンジニアの pawa です。 pixivコミックはWebやアプリで漫画を試し読みできるサービスです。私が一番好きな pixivコミック作品は「温泉卓球☆コンパニオンズ!」です。 2017年7月4日、pixivコミック(Web版)の作品ページ…
こんにちは! 5月6日(土)に開催されたCOMITIA120に、pixivが企業出展をしました!pixivは昨年8月のCOMITIA117から出展を始め、今回で4度目の参加となります。 今回はその様子をお伝えします! COMITIA(コミティア)とは? COMITIAは、「自主制作漫画誌展示即…
「好きなものが共通な人と友だちになれる場所」 2016年12月28日に放映された「pixivコミック」を描く初のテレビCMは、ピクシブにとって大きなチャレンジとなりました。 ◆pixivコミック 「きみの好きが、ここにある。」ロングバージョン 篇 「好きなものが共…
2016年の年末。ピクシブでは、少し変わったプロジェクトが動いていました。その名も「みんなのpixivコミックストア」。期間限定で、ネット上にゲームを公開するプロジェクトです。 サービス作りをしている会社が、あえてゲーム作りをする。何のノウハウもな…