インタビュー
現在ピクシブではエンジニアの育成に注力しており、先日ブログでもモバイルアプリエンジニアの育成プロジェクトについてご紹介させていただきました。 そしてこの度、育成プロジェクトに参加し技術を身につけた学生が、遂にピクシブのアルバイトとしてサービ…
こんにちは!コミック事業部 縦スクロールコミック部でアルバイトをしているkodaijinです。 普段はタテヨミマンガ(webtoon)に関するリサーチを行ったり、実際にタテヨミマンガを描いてみたりと様々な業務に取り組んでいます。 この度ピクシブ株式会社の新…
ピクシブは様々な自社プロダクトを開発・運用していますが、プロダクトを成功へ導く存在として欠かせない存在が、プロダクトマネージャー職(以下PdM職)です。 さまざまなスキル、ツール、チームを駆使し、プロダクト開発を推進するPdM職は、一見ハードルが…
ピクシブ株式会社は2022年11月24日、pixivに運用型配信広告が簡単に出稿できる「pixiv Ads」をリリースしました。pixiv Adsは完全自社開発のセルフサーブ型の運用型広告プラットフォームです。実現にあたっては実に二年以上の歳月かけて、数々の技術的挑戦を…
ピクシブ株式会社では「創作活動がもっと楽しくなる場所をつくる」というミッションを実現するため、サービス開発だけでなく様々な事業を展開しています。 その中でもクライアントとの接点を作り、お仕事のご紹介や協業案件の企画・進行をしている部署がクリ…
ピクシブ株式会社は2022年11月24日、pixivに運用型配信広告が簡単に出稿できる「pixiv Ads」をリリースしました。pixiv Adsは完全自社開発のセルフサーブ型の運用型広告プラットフォームです。実現にあたっては実に二年以上の歳月をかけて、数々の技術的挑戦…
こんにちは、技術広報室のkamikoです。 ピクシブでは2022年11月よりピクシブの事業に関する研究に専任するポジションとして新たにリサーチフェロー職を新設しました。また2023年1月にはリサーチフェローとして1名が入社し、日々研究業務に取り組んでいます。…
ピクシブ社では、採用活動の一環としてビジネス職向けインターンシップを春と夏に開催しています。昨年夏には、オンラインインターンシップ「pixiv SUMMER INTERNSHIP2022」を開催しました。 9月12日(月)から16日(金)までの5日間のプログラムでは、一体…
皆様こんにちは、技術広報室のkamikoです。ピクシブにはpixivプレミアム、pixivリクエスト、BOOTH、pixivコミック等の決済処理や送金処理を支えるシステムを開発している決済サービスチームが存在しています。 各サービスの成長に伴い決済金額・決済件数・決…
NPO法人チャリティーサンタが主催し、「厳しい環境にいる全国の子どもたちに本を届けること」を目的に活動している「ブックサンタ2022〜書店で誰でもサンタクロースに〜 | NPO法人チャリティーサンタ」 パートナー書店で好きな本、またはブックサンタのオン…
みなさん、こんにちは!技術広報室のkamikoです。個性豊かな自分のアバターが、さまざまなVR/ARプラットフォームで動き回る。そんな夢のような世界を実現しているのが、VRoidプロジェクトのひとつ、VRoid SDKのサービスです。 ピクシブ株式会社としてもVRoid…
技術広報室のkamikoです。突然ですが皆様、ピクシブのインフラ規模をご存知ですか?ピクシブでは20以上の自社サービスを開発運用していますが、約300台規模のサーバなどからなるインフラ基盤も自社で構築・運用を行っており、秒間10万リクエスト・30万クエリ…
こんにちは。ピクシブで採用担当をしているokayuです。 ピクシブでは現在、pixivFACTORYというプロダクトを支えるバックエンドエンジニアを大募集しています。そこで今回は、FACTORY部のエンジニアhayaよりピクシブのバックエンドエンジニア業務についてご紹…
こんにちは。ピクシブで採用担当をしているokayuです。 突然ですが皆様、ピクシブのインフラ規模をご存知ですか?ピクシブでは20以上の自社サービスを開発運用していますが、約300台規模のサーバなどからなるインフラ基盤も自社で構築・運用を行っており、秒…
みなさん、こんにちは。技術広報室におりますkamikoです。 2022年10月現在、ピクシブ株式会社の社員数は281名、アルバイトを含めると300名を超える規模にまで成長しました。また今後も積極的に採用を続けていく予定です。 社員規模が大きくなれば、社内制度…
皆さん、こんにちは。技術広報室のkamikoです。本日はBOOTHチームで活躍するバックエンドエンジニア3名のインタビュー記事を皆さんにお届けいたします。 BOOTHとは、クリエイターが作品やグッズを販売し、それをファンが購入できる、創作のためのマーケット…
9月29日、pixivコミックインディーズのβ版がリリースされました。pixivコミックインディーズとは、マンガ家としてデビューを目指すクリエイターとマンガ編集者をつなぐサービスです。pixivのマンガ投稿機能を使って作品を投稿するだけで、提携出版社の編集者…
会社の硬式テニス部「tennixiv」を立ち上げたエンジニアのpawaと申します。この度、弊部の活動が200回を達成しました。今や、社内にとどまらず、地域の愛好家も巻き込んで活動に取り組んでいます。本記事で200回を振り返り、次の100回をどう過ごすか主要な部…
ピクシブには数多くのRails製プロダクトがあり、それらを各チームで開発しています。 各チームでの知見や悩み事を共有するRails系サービス互助会というものもありますが、今回はRailsアプリケーションを健康に保つための取り組みであるRailsプロダクト健康診…
「UXリサーチャー」という職種をご存知でしょうか?日本でもこの数年知名度が高まりつつある職種ですが、ピクシブにもそんなUXリサーチャーが在籍しています。 「創作活動がもっと楽しくなる場所を創る」をコーポレートミッションに掲げるピクシブにおいて、…
こんにちは、総務人事部のpacchanです。 今回は、今年4月にピクシブに入社した新卒社員10名をご紹介します! 新卒社員に「入社にあたっての抱負、ピクシブでやりたいこと、1年後の理想像」のいずれかをインタビューしました。 エンジニア職、ビジネス職ごと…
高信頼性ソフトウェア研究会 bashです。 ピクシブでは、プロダクト開発に必要な多様な職能のメンバーからなるチームを組んで、何を実現すべきかの探索から、設計・実装・テスト・リリース、そしてフィードバックを得て再考するというすべてのアクションをチ…
中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2021 in Mitakaスポンサー記事を発信しましたpixiv事業本部の丸山(@alitaso)です。 2021年12月4日(土)に 中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2021 in Mitaka の最終審査会がオンラインで行われました。ピクシ…
高信頼性ソフトウェアエンジニアリング研究会 bashです。 ピクシブでは、何を実現すべきかの探索から、設計・実装・テスト・リリース、そしてフィードバックを得て再考するというすべてのアクションをプロダクトチームで包括的に担当する、いわゆるフルサイ…
皆さんこんにちはFromAtomです。 さて、もうすぐiOSDC Japan 2021が開催されますね!iOSDC JapanはiOS関連技術をコアのテーマとした技術者のためのカンファレンスです。 https://iosdc.jp/2021/ ピクシブ株式会社は、iOSDC Japan 2021のデザインスポンサーを…
ピクシブではプロダクトや事業ごとに様々な専門性をもったメンバーでチームを組んでいます。特にエンジニア職は、そのチームをまたいで信頼性の高いプロフェッショナルとして成長するために、エンジニアギルドという組織を設けています。 この記事では、現在…
ピクシブでは企業として掲げているミッション・ビジョン・バリュー達成のため、毎年7月は全社員が一堂に会し、取締役以下全マネージャーより全体方針を踏まえた事業部単位の目標を共有する時間を設けています。 本日はそこからピクシブのテックビジョンにス…
こんにちは。ピクシブの社内エンジニア職横断組織「エンジニアギルド」マネージャのbashです。主にエンジニア採用プロセスを取りまとめています。 ピクシブでは複数の事業部があり、様々な専門性を持ったメンバーが集って事業領域にフォーカスする体制を取っ…
こんにちは。ピクシブの社内エンジニア職横断組織「エンジニアギルド」マネージャのbashです。主にエンジニア採用プロセスを取りまとめています。 ピクシブでは複数の事業部があり、様々な専門性を持ったメンバーが集って事業領域にフォーカスする体制を取っ…
ピクシブでは企業として掲げているミッション・ビジョン・バリュー達成のため、毎年7月は全社員が一堂に会し、取締役以下全マネージャーより全体方針を踏まえた事業部単位の目標を共有する時間を設けています。 本日はそこからピクシブのテックビジョンにス…
みなさんこんにちは。ピクシブで採用担当をしているkamikoです。 本日はピクシブで働いている社員が、普段どのような仕事に携わっているのか紹介したいと思います。 今回は「誰もが自分の3Dキャラクターを持ち、キャラクターを使った作品作りや、VR/AR空間で…
みなさん、こんにちは。ピクシブで採用担当をしているkamikoです。本日ですがピクシブで働いている社員が、普段どのような仕事に携わっているのか紹介したいと思います。 今回はピクシブの広告配信システムの開発・運用を行なっている、広告配信エンジニア(…
こんにちは。ピクシブの社内エンジニア職横断組織「エンジニアギルド」マネージャのbashです。主にエンジニア採用プロセスを取りまとめています。 ピクシブでは複数の事業部があり、様々な専門性を持ったメンバーが集って事業領域にフォーカスする体制を取っ…
皆さんこんにちはFromAtomです。 先日、iOSDC Japan 2020の公式サイトが公開されました。iOSDC JapanはiOS関連技術をコアのテーマとした技術者のためのカンファレンスです。 https://iosdc.jp/2020/ ピクシブ株式会社は、iOSDC Japan 2020のデザインスポンサ…
みなさん、お久しぶりです。ピクシブで採用担当をしているkamikoです。 本日ですがピクシブで働いている社員が、普段どのような仕事に携わっているのか紹介したいと思います。 今回は社内ではコーポレートエンジニアリングと呼んでいる技術分野を率いているb…
みなさん、お久しぶりです。ピクシブで採用担当をしているkamikoです。 本日ですがピクシブで働いている社員が、普段どのような仕事に携わっているのか紹介したいと思います。 特に、今回はサービス開発においてチームの指揮をとるプロダクトマネージャー職…
2020年1月1日より、ピクシブ株式会社のCTO(最高技術責任者)が交代いたしました。 www.pixiv.co.jp 今回は、2016年12月よりCTOを担ってきた高山と、新しくCTOとなる道井に、今後の抱負などを伺いました。 まずは、お二人の自己紹介をお願いします。 高山 高…
2016年12月に設立されたピクシブ福岡オフィス。これまで新規事業を立ち上げたり、社内の様々なプロダクトの開発・運営サポートを行ってきました。 そんな福岡オフィスでは、2019年9月より新たな取り組みをはじめました。それが、福岡でのCM(コミュニティマ…
人事・新卒採用担当のnaiです。 学生さんとお話をしていると、ピクシブの社員が実際どんな業務をしているのか?という質問をいただくことが多くあります。前回の出版社営業に続き、今回はアソシエイトプロダクトマネージャーの仕事をご紹介!仕事の内容やや…
人事・新卒採用担当のnaiです。 4月1日、ピクシブは14名の新卒社員を仲間に迎えました。今年の新卒はピクシブで何を成し遂げたくて、入社に至ったのでしょうか。ピクシブでの抱負、なぜピクシブに入社を決めたのか、入社しての感想をインタビューしました! …
人事・新卒採用担当のnaiです。 学生さんとお話をしていると、ピクシブの社員が実際どんな業務をしているのか?という質問をいただくことが多くあります。そこで今回は、ビジネス職として新卒入社した社員に、詳しい仕事内容ややりがいについてインタビュー…
こんにちは。価値向上チーム、プランナーのaikoです。 2019年2月15日(金)、ピクシブ株式会社は株式会社TWIN PLANETと共同でギャラリー『pixiv WAEN GALLERY by TWIN PLANET × pixiv(以下「pixiv WAEN GALLERY」)』を、東京・表参道にオープンしました。 ど…
人事・新卒採用担当のnaiです! 会社の外からでは、実際の仕事内容や、社員がどんな思いで働いているのかなかなか分からないもの。そこで、18新卒として入社した3名を集めて、座談会を開催しました! ピクシブのどんなところに魅力を感じて入社をしたのか。…
こんにちは!コンテンツ事業部、プランナーのri-mo-です。 今回はカスタマーサポート(CS)職を兼任しながらpixivコミックのサービス運用を担当しているwakkeyに仕事内容や今後の抱負についてインタビュー形式で話を聞いてみました! 自己紹介をお願いします…
こんにちは!アライアンスチーム、プランナーのreipyです。 今回は、9月8日から開催する「BOOTH Festival」について、企画を担当するディレクターのyoshikawaに、「BOOTH Festival」が目指す世界についてインタビュー形式で話を聞きました。 BOOTH Festival…
こんにちは!広報・ブランディング担当のmatsuriです。 今回の記事では、先日公開した「pixiv MARKET」についての記事に引き続き、pixiv MARKETで開催したドローイングライブイベント「pixiv ONE」について、ご紹介します! ライブイベントの統括を務めてい…
こんにちは、ピクシブ人事のkamikoです。 ピクシブでは、平均年齢29歳と若いメンバーたちが中心となって、日々サービスの価値向上に皆でフルコミットし、開発運用に勤しんでいます。 先だって、ニュース: Site Reliability Engineer募集開始のお知らせ、ニュ…
こんにちは!2018年新卒入社のenaです。 ピクシブの新卒社員は、入社後1ヶ月程度の研修を受けます。 研修内容は、基本的なビジネスマナーや仕事に向き合う際の心構え、各チームの業務内容など、多岐にわたります。さらに今年は、一人ひとりが考える課題を解…
こんにちは。広報・ブランディング担当のmatsuriです! 今回は、ピクシブが講談社さんと共同開発・運営しているマンガアプリ「Palcy(パルシィ)」のチームメンバーにインタビューをしてきました! まずは自己紹介から Palcyの開発運営チームのみなさん、自…
こんにちは!コンテンツ事業部でプランナーをしているri-mo-です。 今回は、文芸に特化した小説投稿サイト「ピクシブ文芸」で行われた「ピクシブ文芸大賞」の大賞受賞作品『Q&A(著:小林大輝)』がドラマ放送を迎えたということで、担当のrisariに「ピクシ…