インタビュー
2013年にピクシブにAndroidアプリエンジニアとして新卒入社し、いまではアプリ開発の全体統括、またエンジニアリングマネージャーとして評価や採用に関することも任されているchocomelon。 今回の記事では、chocomelonの入社経緯やキャリアビジョンについて…
こんにちは!広報・ブランディングをしてますmatsuriです。 今回は、16年にエンジニアとして新卒入社したsestaにピクシブに入社したきっかけやキャリアビジョンを聞いてみたいと思います。 よろしくお願いします!いま、sestaはどんな仕事をしていますか? p…
こんにちは!ブランディング・広報をしていますmatsuriです。 今回の記事では、執行役員で人事マネージャーをしているmarusanにピクシブに入社したきっかけやキャリアビジョンなどを聞いてみたいと思います! 本日はよろしくお願いします。まず、仕事内容に…
こんにちは!広報・ブランディングをしているmatsuriです。 今回の記事では、ヤフーからピクシブに転職してきたchamiにインタビューしてみたいと思います。 本日はよろしくお願いします。まず、仕事内容について教えてください! よろしくお願いします。 私…
こんにちは!18年新卒として、来年よりデザイナーとして働くganchanです。 来年からピクシブで働くことを楽しみにしつつも、「何か今のうちにやれることはないだろうか?」「どういうことを意識していればいいのか?」と気になり、今回、デザイナーのyspさん…
こんにちは、10月からピクシブに新卒入社して働いているkameikeです。僕は8月からピクシブ福岡オフィスでアルバイトしています。 今回は、僕も福岡オフィスで一緒に作り、先週リリースしたアプリ「pixiv chatstory」について、福岡オフィスの開発者、edvakf…
こんにちは!ピクシブで採用担当をしているkamikoです。 新卒採用をやっていると応募者から「ピクシブのビジネス職ってどんなことをやっているのか分からない」という声をよく聞きます。 プロダクトマネージャー、アカウントプランナー、プランナー、人事や…
こんにちは!ピクシブで広報・ブランディングを担当しているmatsuriです。 今回は、今夏に開催したWEBマンガ総選挙について、sawakiさんとhoppyさんにインタビューしてきました! WEBマンガ総選挙、どういう企画かを簡単に教えてください! hoppy:WEBマンガ…
こんにちは。執行役員のhigashineです。今回は、今年8月にピクシブに入社した執行役員 清水千年さん(ニックネーム:ushio)に、前職 Google でのお仕事や転職のきっかけなどをフランクに聞いてみたいと思います。 サブカル少年だった学生時代 ちょっと過去…
こんにちは!ピクシブで採用担当をしているkamikoです。 新卒採用をやっていると応募者から「ピクシブのビジネス職ってどんなことをやっているのか分からない」という声をよく聞きます。 プロダクトマネージャー、アカウントプランナー、プランナー、人事や…
イラストレーター出身で、現在はWebディレクターとして活動しているbanikuさん。その異色な経歴を活かし、イラスト講座「sensei by pixiv」の立ち上げと運営を担当しています。今回は、サービスの立ち上げのことやオンラインでのイラスト講座のあり方などを…
「好きなものが共通な人と友だちになれる場所」 2016年12月28日に放映された「pixivコミック」を描く初のテレビCMは、ピクシブにとって大きなチャレンジとなりました。 ◆pixivコミック 「きみの好きが、ここにある。」ロングバージョン 篇 「好きなものが共…
イラストレーター出身で、Webディレクターとして活動しているbanikuさん。その異色な経歴を活かし、イラスト学習サービス「sensei by pixiv」の立ち上げと運営に関わっています。 そんな彼に、イラスト学習の現状と今後について、過去の経験談を交えながらお…
ピクシブで働く人の姿や、どんな技術を使ってプロダクトを生み出しているのかがみえる。そんなイベント「pixiv Night #02」が、2017年3月14日に代々木のピクシブオフィスにて開催されました。 テーマは「画像処理」ということで、イラスト1枚からグッズを作…
画像処理技術エンジニアの緑川晃。ニックネームはmido。 イラスト一枚でグッズを作成することができるサービス「pixivFACTORY」の画像処理システムを開発している彼に、同技術を発展させることで今後何ができるのか、話を聞きました。 特化した技術は、世の…
緑川晃、ニックネームはmido。 趣味ではUNIX/Linux互換OSをゼロから開発するほど、低レイヤーな技術を愛する画像処理エンジニア。そんな彼が開発に関わっているのは、オリジナルグッズを制作できるサービス「pixivFACTORY」です。 かつてオリジナルグッズの…
ピクシブが福岡で何をしようとしているのか?ピクシブ福岡オフィスの中心人物である、執行役員の東根 哲章にその狙いを聞いてみました。 (※ 先日公開された記事「ピクシブはなぜ、福岡に拠点を作ったのか?」も、あわせてご覧ください。) 福岡にオフィスを…
2016年11月、14年半務めた株式会社電通を退職し、ピクシブ株式会社の執行役員に就任した東根哲章。pixivコミックやピクシブ文芸といったプロダクト作りに関わりつつ、ピクシブ創業以来初である、第二の拠点の立ち上げを進めています。 そんな彼に、ピクシブ…
ピクシブのリードエンジニア道井俊介(ニックネーム:はるかさん)に、画像変換技術の未来について語っていただきます。 (※この記事は、「画像の価値は上がったのに、技術は10年前から変わっていない ─ ImageFluxで描く画像変換の世界」の後編です。) これか…
2012年入社。ピクシブでインフラエンジニアとして活動している道井俊介。ニックネームは、はるかさん(@harukasan)。入社以来、彼は画像配信インフラに関わり続けています。 サービス開始当初はよく障害を起こしていたpixivの画像配信インフラも、対策を重ね…
小芝敏明がピクシブの"開発本部長(VP of Engineering)"に就任。小芝敏明とはどんな人物なのか?これからピクシブをどのように変えるのか?その想いを聞いてみましょう。 この2年間、"開発文化を創る"というチャレンジをしてきた "古き良き時代から来ました…
2016年12月に発表された通り、2017年1月より代表取締役社長に就任した伊藤浩樹のもと、新体制となったピクシブ株式会社。 新代表はどのような想いでピクシブの代表となったのか。そして、pixivを中心としたプロダクト群を通して、どのような未来図を描いてい…