entry-header-eye-catch.html
entry-title-container.html

entry-header-author-info.html
Article by

ニックネーム制度ってマジです

こんにちは。マーケティング部のhotepです。 弊社がニックネーム制度というものを実施しているのはご存知でしょうか。ひらたくいうと、弊社に入るとき本名は奪われ、入社時に申請したニックネームで会社員生活をおくる制度です。「千と千尋の神隠し」の油屋で働き始めた千尋をイメージしてみてください。あってます。

え、いうて会社だしニックネームで呼ばれることないでしょ?形骸化された制度なんじゃない?って思うじゃないですか。映画で油屋の人たちが千尋って呼んでましたか。呼んでないですよね。

ニックネームで会社員生活を送るっていうのは、すべての社員からニックネームで呼ばれるし、メールアドレスもニックネームになるし、slackの名前もニックネームになるってことです。

同僚の本名は知りません。たまにオフィスでウーバーや宅配便を受け取ると、「え、この高橋って名前の人だれなの」とわかりません。それに同僚と飲みにいくと、だいたいオタクな話をしているし、人名とは思えない名前で呼び合ってるし、敬語だし、たぶん周りからインターネットのオフ会だと認識されてるよな…と思います。別に構いませんが。

そういう“マジ”の制度なんです。

私も入社するまで「言うて言うてー」とマジに捉えていませんでした。

入社する際に住所だったり扶養だったりそういう情報を会社に提出するとき、ニックネームも一緒に提出するよう求められたんですが、ニックネームっていっても家族親族に呼ばれる「みーちゃん(仮)」くらいしかないしと、本名が岩倉なので「iwakura」で提出しました。何の面白味もないですね。でも本当にふざけていいのかわかんなかったんです。

それに、私の現場面接をしたビジネス職の社員が本名の苗字と同様のニックネームで、「ま、ニックネーム制度とか言ってもエンジニアだけの文化なのかもね」と勘違いしたんです。けれどその社員は、当時唯一の本名苗字のニックネームというレアケースでした。

で、冒頭で私はhotepと自己紹介したと思います。われiwakuraじゃないんかいって感じですが、変えたんです。入社後に。もっと言うと、名刺もアカウントもすべて作成した後に。だってみんな結構ちゃんとニックネームだったんだもの。その節はご迷惑をおかけしました。

こういうのって(ニックネーム制度がどれくらいマジか)入社しないとわからないし、その上でニックネームを考えるのって結構難しいと思うんです。

だから今後入社する人のために、私がイケてる名前だなと思う社員にニックネームの由来を書いていただいたのでご紹介します。ついでに私のニックネームも。(自分で結構イケてると思ってる)
入社する際の参考にしてください。

hotep(ほてぷ)

イワクラって名前じゃつまんないので、そこに旧支配者の邪神をドッキングしてイワクラトホテプ、長いのでhotepとしました。半濁音の名前ってかわいいし。
そして名前の由来って会話きっかけあるあるなんですが、気まぐれで「エジプト語で平和って意味で、世界平和を願ってつけた」と嘘を言ってます。まだ信じてる人いたらごめん。

chaka(ちゃか)

中学生の時に本当に一瞬だけ呼ばれたことのあるニックネームの一部から取りました。名字が元になってますが特徴的なひねりを加えられて呼ばれてました。
もちろん流行らなかったのですが、そのニックネームの一部が「ちゃか」です。同僚からは呼びやすいと好評でこのニックネームにしてよかったです。

neraemo(ねらえも)

「狙った獲物は逃がさない」、略してねらえもです。狙った獲物は逃がさないぞ、という気持ちで頑張ろうという頑張りの気持ちを込めました。
入社直前に狙っていたのは原付の運転免許で、狙った通り一発で取得できたので、なんかこの流れにのっていけるのでは?というノリと勢いでつけました。

yudemanjyu(ゆでまんじゅう)

出身地の名物お菓子の名前が由来です。使っているインターネットネームのユニーク性が低すぎるので、ピクシブでは逆にユニーク性をとことん高めた名前を名乗ろうと考えて引っ張り出してきました。

jaggy(じゃぎー)

インターン生の時代に、大学で大道芸人としてジャグリングパフォーマンスをしていた話をしたところ、同じインターン生から「じゃあジャギーでいいね!」と言われてそれ以来使っています。
雑についたニックネームですが覚えやすいし呼びやすいので、名前をつけてくれた方のセンスに感謝です。

doyoubi(どようび)

中学時代
友人のオリキャラ名「怒・羅衛門」がすごく好きでした。ドラえもんの当て字で「ド」と「ラえもん」で分けて読みます。
高校時代
部活が吹奏楽部で、親が楽器を買ってくれました。その型番がYOB-421 でした。
高校のクラスで掲示板ができて、ハンドルネームが必要になりました。
中学の友人のオリキャラから拝借し、楽器の型番を繋げて、「dyob421」というハンドルネームを使い始めました。
当初は読み方は決めていなかったのですが、クラスの友人が「どようび」と決めてくれました。

rokuroku(ろくろく)

昔MMORPGのβテスト巡りやってた頃に毎回取られてないキャラ名を考えるのも大変なので、いつも響きの良い66をキャラ名の後ろにつけてました。キャラ名の前半部分は色々変えてたので最終的に識別用の66をローマ字表記にしたのが今のニックネームです。

alitaso(ありたそ)

学生時代に「氷菓」という小説原作のアニメにハマっていました。登場人物の中に千反田えるという非常に素敵な女の子がいるんですが、その子が好き過ぎておかしくなっていた時期があるんです。インターネット上での千反田えるさんのニックネームが「えるたそ」だったので、えるたそえるたそと画面の前でつぶやき続いていたんですよね。その様子を見たご学友が「えるたそ好き過ぎてウケる、ありたそじゃん」といって本名の一部に「たそ」をつけて呼んでくれたのが元になっています。

最後に

「ニックネームで呼び合う職場です」って求人文言を忌避する方もいるかもしれませんが、私はこのニックネーム制度を気に入っています。 名前って与えられるものである場合が多いので、自分の名前を自分で決めて、会社というオフィシャルな場でみんなにそう呼んでもらうのは、尊重されてる気がします。大げさですが……ていうか盛りました。でも気分がいいのは確かです。

ぜひみなさんも自分で自分の名前を決めて入社してきてください。そう呼びます。

\待ってるよ!/ www.pixiv.co.jp

hotep
2019年にピクシブ株式会社へ中途入社。マーケティング部所属。好きなものは、普通に推しカプがイチャイチャしている話と、私が推しカプの片方を好きになるも、推しカプはデキているので振られる話。デキていることを私に知らしめてほしい。