entry-header-eye-catch.html
entry-title-container.html

entry-header-author-info.html
Article by

社員が一体となって楽しむ!ピクシブの新卒歓迎会2025

こんにちは、広報チームのmikoです。
4月を迎え、新たな仲間として12名の新卒社員が加わりました!

ピクシブでは、入社初日に「新卒歓迎会」を開催しています。一般的な歓迎会とは一味異なる「ピクシブの新卒歓迎会」の様子をご紹介します。

いよいよ開始!新卒歓迎会

ついに迎えた4月1日の新卒歓迎会本番。少し緊張した面持ちの司会による挨拶で歓迎会がスタート!
歓迎会の企画・運営は、前年の新卒社員が務めています。新しい後輩に楽しんでもらうため、何度も打ち合わせを重ねて準備を進めました。

ピクシブでは、出社・リモートを自由に選ぶことができるため、出社してオフィスで歓迎会を観覧する社員と、オンライン配信を視聴して参加する社員がいます。リモート参加のメンバーによる実況Slackチャンネルへの書き込みは現地スクリーンにリアルタイムで流れ、社員が一体となって場を盛り上げます。

個性豊かな新卒メンバーの自己紹介

まずはじめに新卒メンバーの自己紹介です。名前と、自身を表す3つのキーワードについて紹介していきます。

学生時代に学んだこと、得意なことや好きなコンテンツなどさまざまなキーワードがあがります。「Ruby」「お絵描き」「VRChat」など、ピクシブらしさを色濃く感じる様子が見えました。その他にも「登山」「TRPG」「サッカー」などジャンルを問わず多種多様で、観覧する社員も興味深く聞き入っていました。 好きなコンテンツについて聞かれると、ハマったきっかけやおすすめポイントを生き生きと語る様子が印象的でした。その様子に、Slack上でも「私も好きです!」「一緒に話しましょう!」とコメントが飛び交います。

チームで協力!25新卒理解度クイズ

自己紹介が終わると何やら不穏な音が聞こえ、スクリーンに真っ暗になったオフィスの映像が映し出されました。会場がざわつく中、映像が切り替わり仮面をかぶった謎の人物が登場。「闇を晴らす方法」として「25新卒がお互いを深く理解しあうこと」と告げます。 25新卒メンバーに関する理解度を試す12のクイズが出題され、答えて絆を深めることで徐々に闇が晴れて行く…というストーリー仕立てのクイズがここからスタート!3人ずつでチームを組み、クイズに挑戦していきます。

1問目は「○○さんのちょっとした自慢は何を作れることでしょうか?」

どこかで答えを聞いた気がする…と悩む新卒メンバー。1問約30秒のシンキングタイムは意外と短く、選択肢に頭を悩ませながら手元のホワイトボードに答えを記入していきます。実況スレッドも、答えの予想で盛り上がります。

正解はBのマカロン!見事正解して思わず笑顔がこぼれます。

どんどん続くクイズはどれも悩む選択肢ばかり。制限時間いっぱい考えても、残念ながら不正解になるクイズもありました。不正解の場合も、司会が「理解は深まったので晴れます!」とアナウンスすると、会場からは笑いが起きていました。

あっという間に全12問が終了!25新卒の頑張りのおかげで無事に闇が晴れて、カラフルなオフィスが帰ってきました。会場もSlackも拍手に包まれ、新卒社員の頑張りを称えます!

最後に、代表から新卒への歓迎のメッセージが贈られ、和やかな雰囲気のうちに歓迎会は終了しました。

美味しい料理と楽しい会話!新卒歓迎食事会

歓迎会の2日後には、オフィスにて歓迎食事会を開催しました。こちらも、歓迎会運営メンバーが企画したものです。
食事会では「z-活動おすすめ品コーナー」も登場!ピクシブには部活動のような社内コミュニティ「z-活動」があります。数多くの活動の中から「食」に関するz-活動「z-sweets」や「z-curry」「z-meshi」などから集まったおすすめの食べ物がずらりとテーブルに並びました!美味しいと評判の焼き鳥や、話題のスイーツなど魅力的な食べ物が盛りだくさんで、会話も一層盛り上がりました。

また、z-活動を紹介するボードも登場し、オリジナルチラシで活動内容をアピールしていました。

歓迎食事会は任意参加でしたが、会場いっぱいに社員が集まり大盛況!新卒のみなさんと、賑やかに交流を楽しみました。

歓迎会へのこだわりと想い!運営メンバーの声

今年の新卒歓迎会も楽しい企画が練られ、新卒・社員ともに笑顔があふれる1時間でした。運営を担当したメンバーに、企画について話を伺ってみました。

企画する上でこだわったこと、大事にしたことは何ですか?
新卒の皆さんがピクシブの一員として温かく迎えられ、安心してスタートを切れるように、歓迎ムードを高めることを重視しました。自己紹介やクイズ企画を通して、お互いの個性を共有し、食事会ではピクシブらしいカルチャー「z活動」によるおすすめの食材を用意しました。心から楽しんでもらい、それぞれの個性を発揮できる機会となることを願って企画を進めました!

新入社員にどのように感じてもらいたいと思って企画しましたか?
何よりもまず、歓迎会を心から楽しんでほしいと考えました。当日は、積極的に新卒メンバーに声をかけ、不安を感じさせないスムーズな進行を心がけました。会場でもSlack上でも、社員みんなの歓迎の気持ちが伝わり、楽しんでもらえていたら嬉しいです。

とくに苦労したことは何ですか?
実現可能な範囲で、最大限に喜んでもらえる企画にするためのバランス調整が最も大変でした。他部署との連携やスケジュール調整、そして慣れない企画業務にも苦労しました。普段の業務と並行して行う必要があったためタスク管理も大きな課題でしたが、今は達成感でいっぱいです!

当日の新入社員の様子を見て、いかがでしたか?
食事会はもちろんのこと、その後も積極的に社内の様々な人と交流されている様子を見て、とても嬉しく思いました。クイズ企画では、新入社員の皆さんが楽しそうに自身のことを語ってくれる姿が印象的でした。

歓迎会を終えての感想を教えてください!
新卒メンバーからも社員からも「よかった」という温かい言葉をもらうことができてホッとしました。この歓迎会が、25新卒の皆さんにとって、ピクシブで働くことへの期待や前向きな気持ちにつながっていたら幸いです!

ありがとうございました!当日は私も現地で参加しましたが、あたたかな歓迎ムードに包まれ、運営メンバーによる 「後輩達をめいっぱい歓迎したい」という想いがたっぷり詰まった会でした。

ピクシブでは「新卒歓迎会」のほかにも、様々な社内イベントで社員同士の交流を深めています。その様子は insideの「イベント」で随時ご紹介していますので、ぜひご覧ください!

miko
2022年中途入社。広報を担当しています。マンガや歴史が好きです。史跡巡りで旅行にもよく行きます。鉄印帳にもハマり中。