entry-header-eye-catch.html
entry-title-container.html

entry-header-author-info.html
Article by

情報処理学会 第87回全国大会に参加しました

こんにちは!Pixiv Sectionでpixivのバックエンド開発を担当しているyuyukunです。

2025年3月13日(木) 〜 3月15日(土)に立命館大学 大阪いばらきキャンパスで情報処理学会 第87回全国大会が開催されました。ピクシブは全国大会にはブロンズスポンサー、3月15日(土)のIPSJ-ONEにはシルバースポンサーとして、また中高生情報学研究コンテストに協賛を行いました。

今回はピクシブからはHonahukuが講演参加し、スポンサーブースの出展や交流会へは joyjoy、ucchi-、yuyukunも合わせて参加しました!

スポンサーブースを出展しました

ブースでは、ピクシブのパンフレット、ピクシブからリリースしたiPad向けの新ペイントツール「Pastela」の体験コーナーや、アンケートに答えていただくとオリジナルグッズをプレゼントする施策を行っていました。

ピクシブではカンファレンス参加時には法被を着るのが恒例となっています。今回のイベントでもこれを着用し、研究の話をはじめ、プロダクトの技術的な話や社内での雰囲気や業務内容についてお話させていただきました。

yuyukun: 当日もお話させていただいたり、持ち帰っていただいたパンフレットにも記載があったりしますが、弊社はたくさんの創作活動を楽しくするプロダクトを提供していることを知っていただけていれば幸いです。Pastela体験コーナーでも多くの方に触っていただきありがとうございました。様々なリアクションをいただき、絵を描くことを通したコミュニケーションの楽しさを改めて感じました。

IT情報系キャリア研究セッション

情報処理学会の開催期間に合わせて、3月13日(木)に開催された「IT情報系キャリア研究セッション」にピクシブも参加していました。こちらは、各企業からの採用情報の講演を聞いたり、現地・オンライン両方のハイブリッドで開催された企業交流会でお話したりできる場として開催されました。

ucchi-: キャリアセッションにおいて、私は現地参加の学生向けに、エンジニアの就職活動について話しました。ピクシブ社における業務内容の紹介に加え、私自身の経験に基づき、企業選択の軸の決め方や学生時代にやってよかったことなどについても触れました。

質疑応答では、「研究活動のみで高い技術力がない場合、就職活動で不利になるか」といったご質問が多く、皆様の真剣な眼差しが印象的でした。私からは、技術力に加え、論理的思考力やコミュニケーション能力も大切であり、研究活動等で培われた能力を適切にアピールすることの重要性をお伝えしました。職場環境や待遇に関する率直なご質問もいただき、活発な意見交換を通じて、相互理解を深めることができました。

限られた時間ではありましたが、参加された皆様にとって、今後のキャリアを考える上での参考になれば幸いです。

joyjoy: 本セッションに参加くださった学生さんからインターンや面談のお申し込みを多数いただき、企業としてご注目いただけたことが嬉しかったです。

論文発表

「「改訂版ブルーム・タキソノミー」を利用したソフトウェアドキュメンテーションの改善手法の提案」というタイトルでHonahukuが講演を行いました。

Honahuku: 今回は私の所属するアド・プロダクト部で進行していたインフラ・SRE領域を改善する施策で取り組んだ内容を論文という形で切り出して発表させていただきました。このような取り組みは初めてでしたが、次回以降も積極的に知見を共有していきたいなと思います。

speakerdeck.com

おわりに

ピクシブは今回初めて情報処理学会へ参加させていただきました。若手研究者たちによる弾丸トーク「IPSJ-ONE」での講演を含め、ソフトウェアやエンタメ分野に近い研究から、災害やバイオ情報学といった幅広い分野の話を聞くことができました。様々な活用方法や、解決方法へのアプローチ、そこから得られる知見が研究の面白いところであることを改めて感じ、またそのような研究に励む学生や大学に関わる方へピクシブについて伝えることができた有意義な時間となりました。

企画、運営してくださったみなさま、ブースに来てくださったみなさま、懇親会などでお話ししたみなさま、ありがとうございました!

yuyukun
2024年4月に新卒入社。Pastelaリリースをきっかけにお絵描きを始めました。東方Project、VTuberが好きで今はFF14にドハマりしています。