関西出身Rubyistのプロダクト開発ギルド長 bashです。
このプロダクト開発ギルドでは複数の役割を持っており、私はそれらをとりまとめる役目をお預かりしています。
- プロダクトの開発をもっぱら行う、プロダクトマネージャー、プロダクトデザイナー、エンジニアのそれぞれの職別強化組織運営
- 各職やオープンソースコミュニティーと社内開発者とをつなぐDeveloper Relation活動
- 開発サイクルのシフトレフトとバリューストリーム可視化による改善をリードするCoE運営
そうした日々の中、6/28(土曜日) 先斗町歌舞伎練場で開催されるプログラミング言語Rubyに関する技術カンファレンスの開催と発表公募の受付を知りまして、プロポーザルを送ったところなんと採択のご連絡をいただきました。
発表としては、プライベートで取り組んでいるRubyを用いたとある計測装置の開発と、これを使った可視化と改善に取り組んでいるお話をします。
現在進行形の生々しい話をお伝えできると思いますので、皆さんと京都でお会いできることを楽しみにしています!
関西Ruby会議08
関西Ruby会議は、関西で定期的に開催されているプログラミング言語Rubyに関する技術カンファレンスです。 関西圏を中心にRubyistが集まり、Rubyに関する技術講演を聞いたり、Rubyist同士が知見を共有したりする場として開催しています。 また、知的好奇心を刺激し、新たなつながりを生む場となることを目指しています。
- 日時:2025年06月28日(土) 10:00〜18:00 (予定)
- 会場: 京都・先斗町歌舞練場
タイムテーブル、申し込み、参加費などの詳細は公式サイトをご参照ください。