こんにちは、広報部のmikoです。
ピクシブでは、新卒採用活動の一環で「オープンカンパニー」を開催しています。学生さんを東京オフィスに招待して、事業内容やミッション・ビジョン、カルチャーや仕事内容について詳しく知ってもらうイベントです。
この記事では、2026年卒業予定の学生さんを対象に、2025年2月14日に開催した「1dayオープンカンパニー」の様子をレポートします!また、後半ではイベントを担当する社員に聞いた、開催背景や意図もご紹介します。
開催概要
今回の「1dayオープンカンパニー」は、計5時間のプログラムで開催しました。対象職種は「新卒ビジネス職」「新卒プロダクトデザイナー職」の2つです。2026年卒業予定の学生さんを対象に事前エントリーを行い、選考を経て、当日は13名の方が参加しました。
エントリーページ(募集は終了しています) www.pixiv.co.jp
プログラム紹介
①オープニング・会社説明
ここからは当日のプログラムを、使用したスライドの一部を交えてご紹介していきます。
まず最初に、ピクシブの企業ミッションやビジネスモデル、プロダクト紹介など会社全体に関わる説明が行われました。ピクシブの企業ミッション「Accelerate creativity.創作活動を、もっと楽しくする。」の説明から始まり、pixivを中心に展開される、クリエイターを支援する様々なプロダクトを紹介しました。
当日紹介したピクシブの代表的なプロダクト
・pixiv
“好き”に出会えるイラスト・マンガ・小説作品の投稿プラットフォーム
・BOOTH
創作でつながるクリエイターズマーケット
・pixivFANBOX
クリエイターの創作活動を支えるファンコミュニティ
・VRoid Studio
表現力を活かせる3Dキャラクター制作ソフトウェア
また、プロダクトに限らず、「創作文化への貢献」として、創作文化を活性化していくためにピクシブが取り組んでいるさまざまな活動も紹介しました。
・京都芸術大学「イラストレーションコース」
完全オンラインで卒業できるイラストコースの開設に協力
・「VISIONS」プロジェクト
多様なフィールドで活躍するクリエイターの作品を世界に発信する画集を監修
・pixiv高校生イラコン
若い世代のクリエイターの才能を発掘、活躍の機会を創造
・KADOKAWA Contents Academyとの協業
台湾・タイの学生クリエイターの創作活動を支援
はたらく環境
オフィスの様子や、社内で行われている交流・使われているコミュニケーションツールなども紹介しました。コーポレートサイトでも一部掲載しているのでこちらもあわせてご覧ください。
社内制度 www.pixiv.co.jp 福利厚生 www.pixiv.co.jp
仕事紹介
今回の参加対象である「新卒ビジネス職」「新卒プロダクトデザイナー職」について具体的にどのような職種なのか説明を行いました。当日紹介した職種は以下となります。
【ビジネス職】
・プロダクトマネージャー(PdM)
・IPクリエイション/コンテンツプランナー
・アートカルチャー&エデュケーションプランナー
・アカウントプランナー(広告提案営業)
【プロダクトデザイナー】
こちらはプロダクトマネージャーの説明スライドの1部です。
…と言ってもなかなかこれだけではイメージが湧かないですよね。オープンカンパニーではこの概要説明の後で、実際に働いている社員が登壇して詳しい仕事紹介を行いました。リアルな話を聞いて、ピクシブで働くイメージの解像度を高めることができるのがオープンカンパニー参加のメリットです。
プロダクトマネージャーの仕事については、こちらのnoteでも紹介しています。
ピクシブ プロダクトマネージャー note
note.com
また、プロダクトデザイナーについてはオンラインポートフォリオサービスのViViViTにて昨年の内定者のポートフォリオを公開しています。サイトへのログインなどが必要ですが、興味を持ってくれた方はぜひご覧ください!
ViViViT/内定者ポートフォリオ
www.vivivit.com
選考案内
応募要項に記載されている応募方法や選考フロー説明に加え、求める人物像についての説明や、それらをふまえてエントリーシートやポートフォリオにどのようなことを書くと良いかのアドバイスも行われました。
②参加学生の交流
後半で行う座談会などで会話が弾みやすいように、学生さん同士でもお互いを知って交流できる時間を設けました。名前や学校の他、趣味や好きなコンテンツについて自由にミニホワイトボードに書き込み、各テーブルごとに発表します。テーブルごとに自然とうちとけており、学生同士で、共感する声や質問などが自由に飛び交い、会話が弾んでいました。
③仕事紹介
社員が登壇し、実際の仕事内容を紹介しました。関わるプロダクトの話や、何を大事にしているのかなど、具体的な例を交えながら、課題解決や目標達成にどのように取り組んでいるかを語りました。どんな人がその仕事に向いているかといった話もあり、聞いていただいた方はピクシブで働くことを自分事として実感しながら、イメージを膨らませることができたのではないでしょうか。
当日登壇した社員の職種
・プロダクトマネージャー
・クリエイターパートナー
・アートカルチャー企画
・プロダクトデザイナー
④座談会
仕事紹介が終わった後は、登壇した社員が各テーブルに座り、質問に答える時間を設けました。各テーブルの社員は15~20分ごとに交代するので、さまざまな社員の話を聞くことができます。会話に詰まってシーンとなるような瞬間はなく、気になることや知りたいことを積極的にどんどん質問している姿が印象的でした。
⑤オフィスツアー
最後に、オフィスを実際に見て回るツアーを行いました。グループに分かれて、5階と6階のオフィスを見て回ります。
学生さんがとくに盛り上がっていたのは受付周りの壁に飾られた絵馬たち。オフィスを訪れた方にイラストや文字を自由に描いていただいたもので、知っている漫画家やイラストレーターの絵馬を目にすることで、クリエイターと一緒に仕事をできるんだという実感を持ってもらえたようです。
オフィスの紹介はこちらのinside記事もあわせてご覧ください。 inside.pixiv.blog
⑥懇親会
また、プログラム終了後に任意参加の懇親会がオフィスの一角で開かれました。懇親会には登壇社員の他に23新卒メンバーも参加し、昨年まで学生だった先輩社員に近い目線での話やアドバイスを聞くことができていたようです。用意されたトークテーマに沿った質問や、独自の質問などを自由に投げかけあい、交流を楽しんでいました。
担当者ミニインタビュー
イベントを企画した人事担当のpenkoさんとchikahiさんにお話を伺いました!
イベント開催の背景を教えてください
penko:就職活動中の学生さんや内定者に話を聞くと、就活当初はピクシブが新卒採用をしていることを知らなかった、という声がありました。新卒の学生さんが就職活動をする際に、ピクシブという選択肢があると知ってもらうきっかけを作りたい、というのがイベント企画の発端でした。
ピクシブは、「pixiv」「BOOTH」「pixivFANBOX」など運営しているプロダクトの知名度に比べて、会社として何をしているのか、社員はどのような仕事をしているのかがあまり知られていないという側面があったんです。そこで、実際にオフィスを見てもらい、社員から仕事の話を直接聞ける機会として2024年9月に第1回目のオープンカンパニーを開催しました。
chikahi:ピクシブの魅力は、扱うプロダクトだけではなく働く社員にもあると思っています。プロダクト愛が強い人がとても多く、プロダクトをより良くしていきたいという前向きな人たちが揃っています。イベントで社員と対面し直接交流することで、そうした雰囲気をより深く知ってもらえる機会になればと思っています。
今回は2回目の開催でしたが、工夫したことはありますか?
penko:昨秋に開催した1回目と比べて、今回はより本格的に就職活動を進めている時期だと思いますので、具体的な選考に関する案内を手厚くしています。
求める人物像の説明をしたり、「具体的に何をやりたいのか」を社員とディスカッションして解像度を上げてもらったりしました。デザイン職の方は社員にポートフォリオを見てもらう機会も設けています。
chikahi:開催時期によって、学生さんの就活に対する温度感や知りたい情報は異なります。より有意義なイベントになるよう、学生さんの状況に合わせて開催内容はその都度検討していきたいですね。
参加した学生さんの反応はいかがでしたか?
penko:ピクシブで働くイメージが湧いて良かった、という声のほか、社員の雰囲気や仕事への姿勢に魅力を感じたという声も多くいただきました。
当日の質問や座談会での会話でも、積極的に詳しい情報を知りたいという方が多く、皆さんの熱量の高さを感じました。
chikahi:全体的に、事前にオンライン説明会に参加してピクシブに興味をもってくれた方の参加が多かったようです。いきなりオープンカンパニーに参加するよりは、一度オンライン説明会などに参加してピクシブのことをざっくり知っていただいた方が、より具体的な質問などができて良いのかなと思います。
最後に、ピクシブの選考へ参加を検討している学生さんにメッセージをお願いします。
penko:オープンカンパニーをきっかけにピクシブを受けようと思ったという話を聞くと、企画して良かったと嬉しく思います。今後もそのように皆さんの選択のきっかけになれるようなイベントを開催していきたいと思っています。ぜひ情報をチェックしてください!
chikahi:学生時代は貴重なので、まずは思いっきり楽しんでください。その時間を楽しんだ経験が仕事でもきっと役に立ちます。ピクシブで経験できる仕事は、もちろん大変なことはありますがどれもやりがいがある仕事です。ぜひチャレンジしてください!
penko:そして、オープンカンパニーはオフィスで開催することもありどうしても参加枠が限られています。ただ、オープンカンパニーに参加できなかったとしても新卒選考に影響があるわけではない、ということは声を大にしてお伝えしておきます。
皆さんの参加をお待ちしています!
INFORMATION
オンライン説明会やオープンカンパニーを始めとする採用情報は、コーポレートサイトの採用情報ページや、コーポレートXアカウントで発信しています、興味がある方はぜひチェックしてみてください!
コーポレート採用情報ページ www.pixiv.co.jp
コーポレートXアカウント
https://x.com/pixiv_corp