entry-header-eye-catch.html
entry-title-container.html

entry-header-author-info.html
Article by

【ピクシブの日常】Slack emoji生活

ピクシブのSlackには2020/05/22(金)の朝時点で4154個のemojiが登録されています。 コンスタントに1日あたり3〜5件ほど新規登録がある模様です。

emojiはたくさんあるからといって困るものではなく、バリエーションの豊かさがグループチャットを通じた気持ちの表現を助けてくれるものと考えています。

もはやどのようなemojiがあるのか、どういうコンテキストから生まれたのか、その全てを把握することは非常に困難ですが、いずれも皆の良識のもと遊び心に溢れたものばかりです。Slack管理者も安心して見守りつつemoji登録勢の一員として追加に勤しんでいます。

そんなピクシブのSlackのemojiですが、わたしがとても気に入ってるのは感謝を伝える系emojiのバリエーションの多さです。 全員が入る#general的な場所で、感謝を伝えるたくさんの種類のemojiが付いているのをみると、とても気持ちが上がります。

その中でとくにピクシブらしいと思うのが :arigataya: というemojiです。

f:id:pxvpxv:20200522091615p:plain

これは2016/04/01限定のpixivの新機能「ありがたや〜」ボタンに由来するemojiです。

見た目もかわいく、語感もたのしい、シャイなわたしたちでも照れずに使うことができてとても大好きです。

ぜひみなさんがお使いのSlack、esa、Notionなどカスタムemojiが使えるサービスにご登録ください。

20220927102812
bash
経営企画補佐(Chief of Staff, Corporate Development)というお役で事業・分野またいで課題を定義・粉砕する猛将型エンジニア。 2013年に広告配信エンジニアとして入社し、その後開発マネージャ、関連会社CTO、VPoE、コーポレートIT立ち上げと、フェーズごとに必要なミッションに合わせてフットワーク軽く担ってきた。 キャッチフレーズは「真面目なSE、真面目にSE」。 最近の活動キーワードは、Ruby、OSS推進、agile、プロジェクトマネジメント、ファシリテーション、エンジニア採用・評価、デリゲーション。 日課はウェイトトレーニング。