経営企画Rubyistのbashです。
こちらの記事でもご紹介しました、2023/08/19 土曜日開催 “RubyKaigi 2023 で「今後はこうしていこうと思っています」と言っていた人にその「今後」を伺うイベント” RubyKaigi 2023 follow upに弊社東京オフィスを会場として提供をしました。
プログラミング言語RubyやRubyに関するコミュニティとは公私共に大変縁が深いこともあり、”会場提供”という括りを超えて会社ぐるみでコミュニティの一員として全力でこのイベントに参加し、開催を支援できたと思いまして、行ったことをまとめていきます。
会場提供
弊社東京オフィスの会議スペース、カフェスペースを提供しました。


このスペースは業務時間内外問わず各メンバーの裁量と責任で予約し利用することができ、勉強会、ハンズオンの開催、日頃のチームMTGなどの他、全社イベントや経営に関する集中討議でもこのスペースは愛用されています。

名札カード、名札ケースの発注・展開
RubyKaigi 2023本編にならって、ハガキ大の名札にしました。
会場の司会進行、発表者・配信サポート
わたしの方で会場の演台付近で司会、発表者のPC接続サポート、配信ソース切り替えなどを行いました。
うかつなことに「ピクシブの者です」ぐらいしか自己紹介してしておりませんでした。わたしはRuby30周年イベントでRubyでメシを食うというLTをしたり、RubyKaigi2023では学生エンジニア招待を行ったり、かつてはRubyKaigi2014でのおはようRailsパネル登壇や、RubyWorld Conferenceや地域Ruby会議での登壇、豪雪の東京Ruby会議10主催など、色々なRuby関連活動をしてきました。そういうバックグラウンドから今回の会場提供をとりまとめたり、アドリブを要するマイクパフォーマンスを行うなどしておりました。
懇親会飲食物の選定・発注・展開
このイベントとしてconnpass掲載の通り多くの企業からの協賛がありました。できる限りそのお志に沿うかたちでたのしいコミュニケーションがとれるような飲み物・食べ物をセッティングしました。 www.chef-colle.com motimoti.com www.kakuyasu.co.jp
懇親会の酒がmountされている #rubykaigi_followup pic.twitter.com/GPdgRmTQti
— sue445 (@sue445) 2023年8月19日
なおお酒については協賛社からクラフトビールのご提供があったため、それ以外の種類のもののみ発注しました。
すごい #rubykaigi_followup pic.twitter.com/pBgWfW0C7l
— sue445 (@sue445) 2023年8月19日
また、大変暑い最中でしたので、弊社オフィスのフリードリンクベンダーも稼働させ、本編〜懇親会を通して常時水分を取っていただけるようにしておりました。ドリンク構成の選定プロセスはこちらの記事で解説していますので合わせてご参照ください。 inside.pixiv.blog
音響・配信設定
登壇者・参加者ともに会場とオンラインの両方にいる双方向ハイブリッドイベントでしたので、それを実現できる機材をアレンジしました。

懇親会DJ
RubyKaigi 2023での併設音楽イベントRubyMusicMixin 2023について強い印象が残っている方も多いと思います。 conference.pixiv.co.jp 社内音楽活動勢の協力と飛び込み参加やお連れのお子様のDJ体験など、RubyMusicMixinについても存分にfollowupすることができました。
急遽飛び込みでDJやらせてもらいました感謝!#rubykaigi_followup pic.twitter.com/ev3EpmH6aG
— クドウマサヤ | iCARE VPoE (@masaya_dev) 2023年8月19日
うなすけくん、どこ行ってもDJしてるな #rubykaigi_followup pic.twitter.com/LfJIpUJ0dq
— 蜘蛛糸まな🕸️ / HolyGrail (@HolyGrail) 2023年8月19日
懇親会後半ではDJの他、弊社z-mahjoung勢も卓を出したり、参加者のお子様がゲームを楽しんでいたりと、バリエーション豊かに楽しまれてる様子もみることができました。
技術コミュニティの一員であり続けたい
今後も会社ぐるみとしても今後も技術コミュニティの一員であり続けたいなと考えています。
個別アレンジのため今回のような踏み込み方まではお約束できかねるのですが、分野問わずさまざまな技術コミュニティの一員としてたのしい場作りを一緒にできるといいなと思っています。
その際はお声がけよろしくお願いします。