勉強会/イベント登壇
みなさんこんにちは!ピクシブで唯一(?)のテストエンジニアの @shimashima です。 さて、今年1月にソフトウェアテスト技法練習帳 ~知識を経験に変える40問~ という書籍が発売されました。これは元々JaSST(ソフトウェアテストシンポジウム) '19 東北で参加…
こんにちは。ピクシブでiOSアプリの開発をしているああうえ(@_kwzr_)です。 2020年9月19日~9月21日に開催されたiOSDC Japan 2020 (https://iosdc.jp/2020/) において、3名のエンジニアが登壇しました。 登壇した各メンバーのスライドとコメントをまとめてお…
おばんです、iOSアプリエンジニアのdanbo-tanakaです。TECH FES.ではLTの調整屋などを担当させていただきました。 この記事は、2020年2月17日に開催した弊社のテックカンファレンス、PIXIV TECH FES.にて発表した6本のLTをまとめたものです。 それぞれの発表…
はじめまして、アートディレクターのichinohe(@ichinohe_dai)です。 普段はコミュニケーションデザインチームに所属してデザイナーをやってます。 今回は先日開催された『PIXIV TECH FES.』におけるコンセプトワーク、ロゴやノベルティ等のプロダクトデザイ…
ピクシブは「遊びで創る、毎日を。」というビジョンを掲げています。インターネット企業とエンターテイメント企業という2つの顔を持つピクシブは、技術のみならず「遊び」を企業カルチャーの重要な軸として捉えています。 この価値観は「趣味としてどういう…
こんにちは! コンテンツ事業部のテックリードでPalcy*1・pixivコミックのサーバーサイドを担当しているninoです。AWSさんはAWS re:Invent 2019で発表された多くのサービスを振り返るAWS re:Capという勉強会を開催されているのですが、このたび弊社向けにフ…
みなさんこんにちは!ピクシブの一人QAエンジニアの @shimashimaです。 昨年12月に開催された合宿形式の勉強会WACATE2019冬〜あなたの番です〜に参加したので、そのレポートをお届けします。 WACATEには、過去2回弊社社員が参加しており、いずれも本ブログに…
※本記事に出てくるアニメーションは全てCSSで作られています はじめまして、新卒エンジニアの yui540(@yui540)です。普段は、pixivFANBOXというサービスのCSSエンジニアをしています。 今回は、私がコーディング&ページ演出のアニメーションを担当させていた…
こんにちは! ピクシブのオウンドメディア「pixivision」でプロダクトマネージャー・編集長をしているsakumaです。今回は、2019年末に第2回が開催されたpixivとniconicoの共同企画「ネット流行語100」の様子をお伝えします! ネット流行語100とは 「ネット流…
みなさんこんにちは!ピクシブ東京オフィスでデザイナーをしているganchanです。 2019/12/11(水) に開催された「UX JAM' 04」にスピーカーとして登壇してきました。今回はその様子を報告したいと思います。 UX JAM'ってどんなイベント? UX JAM'はWebメディ…
こんにちは!pixivプレミアムのアソシエイトプロダクトマネージャーを担当している19新卒のpasoです! この度、プロダクトマネージャーカンファレンス2019にピクシブが協賛させていただきました。 ▪プロダクトマネージャーカンファレンスとは? プロダクトマ…
pixivの小説を改善している Webエンジニアの pawa です。 今年の3月、「言語処理学会 第25回年次大会(以下NLP2019)」に参加してきました。(言語処理学会の雰囲気は他社のブログで既に書かれているために省略します。) 学会参加後、pixiv の小説に応用で…
みなさんこんにちは、FromAtomです。 2019年9月5日(木)〜9月7日(土)に開催されたiOSDC Japan 2019において、ピクシブから3名のエンジニアが登壇しました! この記事では、それぞれの発表資料に発表者からの一言コメントを添えて紹介したいと思います。 …
こんにちは、エンジニア兼UXリサーチャーのminamitaryです。 2019年9月14日に開催されたイベント、「UX MILK Fest 2019」にスピーカーとして参加してきました!この記事ではその際の様子を紹介していきたいと思います。 どんなイベント? 「UX MILK Fest 201…
こんにちは!価値向上チームプランナーのaikoです。 pixivは今夏「サマーウォーズ」10周年企画の一環として「スタジオ地図」さんと共同で2つの海外イベントへ出展しました。 今回はその様子をお伝えします! 「サマーウォーズ」10周年を記念したコラボ 「ス…
こんにちは。iOSアプリ開発のリードをしているFromAtomです。デザイナーさんに「アー写みたいなかっこいい写真撮りたい」と無茶振りしたら、いい感じに撮影と現像をしてくれて感謝感激しています。 2019年9月5日(木)〜9月7日(土)に開催される iOSDC Japa…
みなさんこんにちは!ピクシブ福岡オフィスでエンジニアをしている@tasshiです。 2019年7月20日(土)に開催されたFUKUOKA Engineers Day 2019 ~Summer~に、ピクシブエンジニアとして登壇したので報告させていただきます。 FUKUOKA Engineers Dayは「福岡の…
みなさんこんにちは!ピクシブの一人QAエンジニアの @shimashimaです。 昨年、WACATE2018参加レポート!テストへの熱い想いを語ってもらいました。 という記事で、ソフトウェアテストについての合宿形式勉強会 WACATEへの参加報告を行いました。 今年もWACAT…
こんにちは、sue445です。2019/4/18(木)〜20(土)に 福岡国際会議場 で開催された RubyKaigi 2019 に登壇させていただきました。 当日の発表資料や実際に採択されたCFPなどを共有させていただきます。 発表資料 Best practices in web API client develop…
コンテンツ事業部の丸山(@alitaso)です。福岡で開催されるRubyKaigi 2019のOfficial Pre Eventとして、RejectKaigi 2019を4月12日(金)に開催しました。主催・会場はRubyKaigi 2019 Silver Sponsorである弊社ピクシブが務めました。本記事ではその開催レポー…
エンジニアのうさみ@tadsanです。最近pixiv運営本部から新設されたプラットフォーム事業部に異動しましたが、私はずっとPHPを書いてます。昨日は$ を含まないPHPを書きました。 さて、もう開催前日に迫ってしまいましたが、3月29日〜31日の三日間にわたってP…
こんにちは、福岡に戻って来てほっと一息ついているtawachanです。 2019年3月22日(金)〜3月23日(土)に開催されましたRails Developers Meetup 2019(以下Rails DM)にて、ピクシブから2名登壇しましたので、今回の記事ではその紹介をしたいと思います。 …
ピクシブ主催の技術カンファレンス「pixiv TECH SALON」が、2019年3月5日(木)に渋谷の東京カルチャーカルチャーにて開催されました。この記事では、本イベントの全貌を紹介するとともに、技術や社外コミュニティに対して、ピクシブがどのような目的を持ち…
みなさんこんにちは、FromAtomです。 ピクシブ主催のTech Confである「pixiv TECH SALON」が2019年3月5日(火)に開催されました。 イベント全体のレポート記事はまた後日公開予定ですので、この記事では一足先に発表資料と発表者からの一言コメントをご紹介…
スティーブ・ジョブズ風でプレゼンするわ、と言って文字のほとんど無いスライドを作ったものの、当日は緊張しまくりだった edvakf です。 スライドに載っていない文章が多めだったので、スライド共有サービスなどではなく、こちらに直接スライドを公開するこ…
こんにちは。ピクシブ福岡オフィスでエンジニアをしている petamoriken です。 先日 Fukuoka.rs vol.2 というイベントに登壇してきました。この記事はその LT に関する記事です。 WebAssembly by Rust Rust で WebAssembly のバイトコードを作るにあたっての…
みなさんこんにちは!ピクシブで唯一のテスト専任エンジニアの @shimashima です。 2月20日に、kubernetesや形式手法で有名な チェシャ猫 さんを講師として招いて、形式手法の一つであるAlloyのハンズオンを開催しました。 ピクシブ株式会社様にてモデル検査…
こんにちは!人事・採用担当のnaiです。 2019年2月12日、ノースウェスタン大学のMedill School of Journalismに在籍する学生の方々にお越しいただきました。 開催に至るまでの経緯や、当日の内容などをご紹介します! ■Medill School of Journalism とは? …
こんにちはこんにちは! pixiv運営本部エンジニアのうさみ(@tadsan)です さる2019年1月26日に宮城県仙台市でPHPカンファレンス仙台2019が開催されました。私うさみがセッション発表したほか、スポンサーの一社として協賛させていただきました。 発表の背景 …
こんにちは。来年こそはスピーカーとして参加したいkwzrです。 2019年2月7日(木)〜2月8日(金)に開催されたDroidKaigi 2019において、ピクシブから2名のエンジニアが登壇しました! この記事では、それぞれの発表動画とスライド、一言コメントを添えて紹…
こんにちは。新技術プロジェクトチームでpixiv Sketch Androidアプリのメインメンテナをしているkobakenです。 2019年2月7日(木)〜8日(金)に開催される DroidKaigi 2019 に、ピクシブから2名のエンジニアが登壇することが決まりました!この記事では、発…
2019年1月9日、Facebookのプロダクトマネージャーの方々とピクシブ社員のグループディスカッションが、ピクシブオフィスにて開催されました! 開催に至るまでの経緯や、当日の内容などをご紹介します! 開催に至るまで ご来社いただいたのは、Facebookの中で…
おばんです、最近買ったボイスチェンジャーの力によって可愛い女の子(の声)になりつつある田中です。 先日1月15日に書籍『iOSアプリ設計パターン入門』の発刊を記念して、弊社主催で「iOSアプリ設計ナイト」という勉強会を開催しました。今回はそのレポー…
おばんです、博多に行った際に一番美味しかったのは明太子だと思った田中です。「お前はまだ本当の博多グルメを知らない」的なマサカリ歓迎です。 さて、今回は先日博多で開催されたHAKATA Test Night #1で発表した内容についてまとめます。 HAKATA Test Nig…
皆さんこんにちは。最近はGoでコードを書いてることが多いですが、実はRubyコミッターという肩書も持っているusaです。 Rubyといえば、毎年クリスマスの頃に新バージョンがリリースされる事が多いですね。 もちろん今年も、Ruby 2.6のリリースが予定されてい…
こんぬづは、東京→博多の朝一エクストリーム出社はさすがにもう年齢的にきついなと感じた田中です。 今回は株式会社サイバーエージェントが主催する、iOSエンジニアのための勉強会であるCA.swift #7に参加してきたので、そのレポートをお届けします! 今回は…
おばんです、スマブラではリトルマック使いの田中です。対戦相手ウェルカムです。 さて、DeNA株式会社のSWET主催の、iOSのテストにフォーカスした勉強会であるiOS Test Nightが先日で2周年を迎えました。 今回はそこで登壇させていただいた内容について紹介…
はじめまして、2018年7月から決済基盤チームにJoinした nanikaka です。決済歴半年の新米ですが、この度、ピクシブがお世話になっているPayPal様のMeetupに登壇する機会を頂き発表してきました。本記事はその報告になります。 参加したイベント PayPal Tech …
こんにちはー!pixivプレミアムのプロダクトマネージャーを担当してますzackです! この度、Product Manger Conference2018にプラチナスポンサーとしてピクシブ株式会社が協賛させていただき、弊社執行役員で「VRoid」の生みの親でもあるnorioが美少女アバタ…
こんにちは、ピクシブでサーバーサイドエンジニアをやっているninoです。 2018年10月29日〜11月2日にAWSさんにて AWS Dev Day Tokyo 2018 が開催されました。5日間の期間中にServerlessやMachine Learning, Microservicesなどの様々な分野において、とても貴…
こんにちは、@orekyuuです。 2018年11月1日〜11月2日に開催されたRubyWorld Conference 2018に「日本初のキャッシュレス即売会を支えた決済アプリ pixiv PAYの技術」というタイトルでpixiv PAYを一緒に開発している五十嵐さんと登壇しました。 内容のほとん…
こんにちは、セキュリティエンジニアのkoboです。ピクシブには2018年4月に入社しており、セキュリティ観点でのアプリケーション開発や脆弱性報奨金制度の運用などを行っています。 本記事では、現在ピクシブの一部のサービスで取り組んでいるContent Securit…
こんにちは。ピクシブ福岡オフィスでエンジニアをしているpetamorikenです。 福岡市がエンジニアフレンドリーシティを宣言して一ヶ月が経ちましたね。最近福岡では勉強会や交流会といったエンジニア向けのイベントが盛んに行われており、ピクシブのエンジニ…
「僕たちは最高にイケてる薄い本を作るんだ!!」 ピクシブ社員は日々、プロダクトやサービス開発などのWeb関連の業務に勤しんでいる。 基本的には薄い本1を作る会社ではないのだ。 業務中に薄い本を作っている輩がいたとしたら無論それは業務時間外に個人の…
こんにちは。17年度新卒のkwzrです。普段はAndroidアプリとiOSアプリを開発しているエンジニアです。 2018年8月30日(木)〜9月2日(日)に開催されたiOSDC Japan 2018において、ピクシブから登壇者6名含む9名が参加しました。その際にピクシブ社員が着てい…
こんにちは!アライアンスチームで海外イベントや、他社とのコラボ企画を担当しているプランナーのreipyです。 2018年8月25日(土)から8月26日(日)に中国上海で行われた同人誌即売会「上海COMICUP-魔都同人祭 CP2018SP」にpixivが初出展をしました。 今回…
みなさんこんにちは、FromAtomです。 2018年8月30日(木)〜9月2日(日)に開催されたiOSDC Japan 2018において、ピクシブから6名のエンジニアが登壇しました! この記事では、それぞれの発表資料に発表者からの一言コメントを添えて紹介したいと思います。 …
みなさんはじめまして。初めてじゃない方はお久しぶりです。 ピクシブでAndroidエンジニアをやっております @consomme です。 先日行われました Flutter Meetup Tokyo #4 にて、Firebaseを使って簡単なFlutterアプリを作るLTをしてきました。 Flutter はGoog…
こんにちはiOSエンジニアをやっております、かめいけと申すものです。平成最後の夏が終わりかけており、新卒も後半戦、頑張って生きていっております。最近potatotipsという勉強会によく行っております。 この記事は、potetotipsで話したことに関しての記事…
こんにちは!ピクシブでカスタマーサポート(CS)をしているmaryです。 今回は、8月23日(木)に日本工学院蒲田校で開催された「すけぶfes!」についてご紹介します! 「すけぶfes!」はイラストが好きな高校生や10代のための交流イベントで、ピクシブは高校生…