勉強会/イベント登壇
皆さんこんにちは。最近はGoでコードを書いてることが多いですが、実はRubyコミッターという肩書も持っているusaです。 Rubyといえば、毎年クリスマスの頃に新バージョンがリリースされる事が多いですね。 もちろん今年も、Ruby 2.6のリリースが予定されてい…
こんぬづは、東京→博多の朝一エクストリーム出社はさすがにもう年齢的にきついなと感じた田中です。 今回は株式会社サイバーエージェントが主催する、iOSエンジニアのための勉強会であるCA.swift #7に参加してきたので、そのレポートをお届けします! 今回は…
おばんです、スマブラではリトルマック使いの田中です。対戦相手ウェルカムです。 さて、DeNA株式会社のSWET主催の、iOSのテストにフォーカスした勉強会であるiOS Test Nightが先日で2周年を迎えました。 今回はそこで登壇させていただいた内容について紹介…
はじめまして、2018年7月から決済基盤チームにJoinした nanikaka です。決済歴半年の新米ですが、この度、ピクシブがお世話になっているPayPal様のMeetupに登壇する機会を頂き発表してきました。本記事はその報告になります。 参加したイベント PayPal Tech …
こんにちはー!pixivプレミアムのプロダクトマネージャーを担当してますzackです! この度、Product Manger Conference2018にプラチナスポンサーとしてピクシブ株式会社が協賛させていただき、弊社執行役員で「VRoid」の生みの親でもあるnorioが美少女アバタ…
こんにちは、ピクシブでサーバーサイドエンジニアをやっているninoです。 2018年10月29日〜11月2日にAWSさんにて AWS Dev Day Tokyo 2018 が開催されました。5日間の期間中にServerlessやMachine Learning, Microservicesなどの様々な分野において、とても貴…
こんにちは、@orekyuuです。 2018年11月1日〜11月2日に開催されたRubyWorld Conference 2018に「日本初のキャッシュレス即売会を支えた決済アプリ pixiv PAYの技術」というタイトルでpixiv PAYを一緒に開発している五十嵐さんと登壇しました。 内容のほとん…
こんにちは、セキュリティエンジニアのkoboです。ピクシブには2018年4月に入社しており、セキュリティ観点でのアプリケーション開発や脆弱性報奨金制度の運用などを行っています。 本記事では、現在ピクシブの一部のサービスで取り組んでいるContent Securit…
こんにちは。ピクシブ福岡オフィスでエンジニアをしているpetamorikenです。 福岡市がエンジニアフレンドリーシティを宣言して一ヶ月が経ちましたね。最近福岡では勉強会や交流会といったエンジニア向けのイベントが盛んに行われており、ピクシブのエンジニ…
「僕たちは最高にイケてる薄い本を作るんだ!!」 ピクシブ社員は日々、プロダクトやサービス開発などのWeb関連の業務に勤しんでいる。 基本的には薄い本1を作る会社ではないのだ。 業務中に薄い本を作っている輩がいたとしたら無論それは業務時間外に個人の…
こんにちは。17年度新卒のkwzrです。普段はAndroidアプリとiOSアプリを開発しているエンジニアです。 2018年8月30日(木)〜9月2日(日)に開催されたiOSDC Japan 2018において、ピクシブから登壇者6名含む9名が参加しました。その際にピクシブ社員が着てい…
こんにちは!アライアンスチームで海外イベントや、他社とのコラボ企画を担当しているプランナーのreipyです。 2018年8月25日(土)から8月26日(日)に中国上海で行われた同人誌即売会「上海COMICUP-魔都同人祭 CP2018SP」にpixivが初出展をしました。 今回…
みなさんこんにちは、FromAtomです。 2018年8月30日(木)〜9月2日(日)に開催されたiOSDC Japan 2018において、ピクシブから6名のエンジニアが登壇しました! この記事では、それぞれの発表資料に発表者からの一言コメントを添えて紹介したいと思います。 …
みなさんはじめまして。初めてじゃない方はお久しぶりです。 ピクシブでAndroidエンジニアをやっております @consomme です。 先日行われました Flutter Meetup Tokyo #4 にて、Firebaseを使って簡単なFlutterアプリを作るLTをしてきました。 Flutter はGoog…
こんにちはiOSエンジニアをやっております、かめいけと申すものです。平成最後の夏が終わりかけており、新卒も後半戦、頑張って生きていっております。最近potatotipsという勉強会によく行っております。 この記事は、potetotipsで話したことに関しての記事…
こんにちは!ピクシブでカスタマーサポート(CS)をしているmaryです。 今回は、8月23日(木)に日本工学院蒲田校で開催された「すけぶfes!」についてご紹介します! 「すけぶfes!」はイラストが好きな高校生や10代のための交流イベントで、ピクシブは高校生…
こんにちは。アライアンスチーム、プランナーのaikoです。 pixivは2008年から日本最大規模の同人誌即売会「コミックマーケット」に企業出展をしています。今回はピクシブとコミックマーケットの関係性や企業出展にかける想いをお伝えします! コミックマーケ…
みなさんこんにちは!ピクシブで唯一(?)のテストエンジニアの @shimashima です。 6月28日にTDDの伝道師として有名な t-wada こと和田卓人さんを講師として招き、1日かけてのテスト駆動開発(以下TDD)ワークショップを開催しました。 本日はピクシブ株式会社…
こんにちは!広報・ブランディング担当のmatsuriです。 今回の記事では、先日公開した「pixiv MARKET」についての記事に引き続き、pixiv MARKETで開催したドローイングライブイベント「pixiv ONE」について、ご紹介します! ライブイベントの統括を務めてい…
こんにちは。新技術プロジェクトチームでiOSアプリ開発のリードをしているFromAtomです。 2018年8月30日(木)〜9月2日(日)に開催される iOSDC Japan 2018 に、ピクシブから6名のエンジニアが登壇することになりました!この記事では、発表内容に登壇者の…
以前、「ベテランエンジニア」としてご紹介いただきました、shimashimaです。社内では開発をしつつもテストを中心に動いていたり、業務外ではソフトウェアテストシンポジウム JaSST(Japan Symposium on Software Testing) Tokyoに実行委員として参加していた…
こんにちは。コンテンツ事業部プランナーのmossannです。今回は、福島県の国際アート&デザイン大学校さんと連携して行っているライブ配信授業の取り組みについて、pixiv Sketchプロダクトマネージャーのga_koに話を聞きます! その取り組みとは……いまネット…
こんにちは!アライアンスチーム、プランナーのaikoです。 本日は6/10(日)に開催した同人誌即売イベント「pixiv MARKET」についてご紹介いたします。 今回は、pixiv PAYチームのプロダクトマネージャーであるshigeと、pixiv MARKETのイベント企画を担当し…
Rubyistのbash0C7こと小芝です。ピクシブではVP of Engineeringを務めています。 11/24(金)開催の福岡Ruby会議前夜祭と、11/25(土)開催の福岡Ruby会議02 本編で、ピクシブはスポンサーを務めました。 福岡Ruby会議02とは 地域Ruby会議の一つで、福岡では2つ…
技術基盤チームのうさみ(@tadsan)です。 pixivはPHPカンファレンス2017にスポンサーおよび、私を含めた2名(山際、うさみ)が本セッション(25分枠)に登壇いたしました。 企業ブース ピクシブ株式会社はシルバースポンサーとしてPHPカンファレンス2017に協賛…
2017年9月9日に開催したpixiv10周年記念イベント「pixiv MEETUP -10th Anniversary-」。本イベントではCEOやCTO、エンジニア、プロダクトマネージャーなど様々な立場のメンバーが、これまでどのように考え、どのようにチャレンジしてきたのか技術的知見を交…
VP of Engineeiringのbashです。 先日広島で開催されたプログラミング言語Rubyの国際的なカンファレンス「RubyKaigi2017」で、After Kaigi Sponsorとして開催を支援しました。また、エンジニアリングマネージャー 川田がLightning Talksにて登壇しました。 R…
2017年9月9日に開催したpixiv10周年記念イベント「pixiv MEETUP -10th Anniversary-」。本イベントではCEOやCTO、エンジニア、プロダクトマネージャーなど様々な立場のメンバーが、これまでどのように考え、どのようにチャレンジしてきたのか技術的知見を交…
2017年9月9日に開催したpixiv10周年記念イベント「pixiv MEETUP -10th Anniversary-」。本イベントではCEOやCTO、エンジニア、プロダクトマネージャーなど様々な立場のメンバーが、これまでどのように考え、どのようにチャレンジしてきたのか技術的知見を交…
エンジニアのyudemanjyuです。 年に一度のPHPのお祭「PHPカンファレンス2017」が10月8日(日曜日)に東京都大田区蒲田で開催されます。 私たちピクシブはシルバースポンサーとしてPHPカンファレンス2017を応援しています。 カンファレンスに参加する学生を応援…
2017年9月10日、pixivはサービス開始から10周年を迎えたことを記念し、9月9日に10年間の運営・開発史について語るイベント「pixiv MEETUP -10th Anniversary-」を開催しました! 本イベントでは、CEOやCTO、エンジニア、プロダクトマネージャーなど様々な立…
開発本部長の@bash0C7こと小芝です。 プログラミング言語Rubyの国際的なカンファレンス「RubyKaigi 2017」が2017年9月18日(月)〜20日(水)に開催されます。そして、私たちピクシブはAfter Kaigi Sponsorとして、会期最終日である20日(水)の晩に、After Party…
こんにちは!ディレクターのyukirby_です。 ピクシブでは、月に1回のペースでディレクターやエンジニアの勉強会が開催されています。 今回は、ピクシブ社で開催されている社外向け勉強会の運営体制についてご紹介します。 勉強会の頻度と運用体制 昨年まで、…
ピクシブ主催のWebディレクター向けイベント「DIRECTORs' SCRAMBLE」の第2回が、2017年7月20日、代々木のピクシブオフィスで開催されました。 ピクシブ株式会社、ヤフー株式会社、株式会社マッチングエージェント(※ 発表順)のディレクターのLTを前編にてお…
サービスの要件定義に進行管理、プロモーションからUI改善まで……。 Webディレクターとしてプロジェクトをうまく回すために必要な仕事は多岐に渡ります。 しかし、そんな中で 「ディレクションのスキルアップってどうしたらいい?」 「社内にベンチマークとな…
CTO兼福岡オフィス立ち上げ担当の高山(@edvakf)です。 先月福岡オフィスを立ち上げたばかりなのですが、せっかくなら福岡の技術イベントに行きたい!と思い立ち、YAPC::Fukuokaの懇親会スポンサーをしました。 お恥ずかしながらYAPCに(前)前夜祭から懇親…
こんにちは! イベント企画や他社との協業プロジェクトを担当しているプランナーのreipyです。 pixivが2017年7月6日から9日にフランスのパリで開催される「Japan Expo(ジャパンエキスポ)」に初出展することが決定しました! Japan Expoとは、2000年より毎…
こんにちは。 pixivの投稿ユーザ向けグロースを担当しているエンジニアのsestaです。 4月28日、ISUCON6本戦の問題を作ったedvakf、catatsuyと一緒に第2回社内ISUCONを開催しました! ISUCONとは3人までのチームで参加し、与えられたウェブアプリケーションの…
こんにちは!CTOの高山(@edvakf)です。社内では 開発サイクルを促進するクラウド画像変換サービス ことImageFluxの運営にも携わっています。 3行まとめ Space Apps ChallengeにImageFluxが協賛したので観戦してきました CodeForOsakaチームがImageFluxのAP…
こんにちは! 5月6日(土)に開催されたCOMITIA120に、pixivが企業出展をしました!pixivは昨年8月のCOMITIA117から出展を始め、今回で4度目の参加となります。 今回はその様子をお伝えします! COMITIA(コミティア)とは? COMITIAは、「自主制作漫画誌展示即…
pixivが運営するMastodonインスタンス「Pawoo」をテーマにしたイベント「pixiv Night #04」が4月25日(火)、ピクシブ東京オフィスにて開催されました。 構築開始から10時間でリリースされたPawooですが、数日のうちに世界最大級のインスタンスにまで急成長し…
先週の4月5日(水)に「pixiv Night #03」がピクシブ東京オフィスにて開催されました。今回のpixiv Nightは、ピクシブが提供するサービス「pixiv Sketch」を支える「WebGL, React, お絵かきツール技術」がテーマでした。 WebGL・OpenGLを用いたお絵かきツー…
サービスの要件定義に進行管理、プロモーションからUI改善まで…。 WEBディレクターとしてプロジェクトをうまく回すために必要な仕事は多岐に渡ります。 しかし、そんな中で 「ディレクションのスキルアップってどうしたらいい?」 「社内にベンチマークとな…
サービスの要件定義に進行管理、プロモーションからUI改善まで……。 WEBディレクターとしてプロジェクトをうまく回すために必要な仕事は多岐に渡ります。 しかし、そんな中で 「ディレクションのスキルアップってどうしたらいい?」 「社内にベンチマークとな…
2017年3月3日、ピクシブ福岡オフィスにて「福岡オフィスオープン記念祭」が開催されました。 同イベントでは、福岡オフィス立ち上げの中心人物で、ピクシブの執行役員である東根 哲章、CTOの高山 温、CCOの川田 寛が参加。福岡在住のエンジニアと共に、オフ…
2017年3月2日(木)、都内では初のGitLabのイベント「GitLab meetup in Tokyo #1」がピクシブのオフィスで開催されました。 ピクシブ7年目社員である堀岡 亜樹、ニックネームはuchienneo。彼女が同イベントのLTで語った、GitLabを使ったプロジェクト運営にお…
2017年3月2日(木)、都内では初のGitLabのイベント「GitLab meetup in Tokyo #1」が開催されました。記念すべき第一回のイベントは、ピクシブのオフィスで開催され、約140名の参加があるという大盛況っぷり。ピクシブからは、2名のエンジニアが登壇しGitLab…
3月9日(木)、IT企業を横断したWebディレクター勉強会「DIRECTORs' SCRAMBLE」をピクシブオフィスにて開催します! DIRECTORs' SCRAMBLEとは? DIRECTORs' SCRAMBLEは、スキルアップを目指すWebディレクターたちが集まり、現場で使える実践的な知見・ノウハ…
ピクシブに、ピクセルグリッドのエンジニアが遊びに来ました! 「Webデザイナー/コーダーのための HTML5コーディング入門」や「CSS3デザイン プロフェッショナルガイド」などの執筆、WebGL界隈でも活発に活動している小山田晃浩(yomotsu)さん。「プロクリエ…
ピクシブのVP of Engineering 小芝敏明(@bash0C7)が、「第2回 エンジニアリングマネージャー勉強会」に登壇します。 …で、そもそも、このイベントで一体何が聞けるの?どういう議論が起きるの?というところが気になったので、本人に聞いてみました。 どんな…