こんにちは。広報部のmikoです。 今回は、pixivリクエストの機能開発を継続的に進めているpixiv事業本部 ユーティリティユニットチームリクエスト部のメンバー3名に、仕事の内容やチームの雰囲気についてお話を伺いました。 自己紹介をお願いします。 wata:…
ピクシブでは2023年より「ピクシブキッズデー」という子育てをしながら働く社員と、そのご家族を招待するイベントを開催しています。子どもを交えた社員同士の交流や、ご家族に会社の雰囲気を知ってもらうことを目的としています。 前回の経験を踏まえて、よ…
クリエイター事業部FANBOX部の丸山(@alitaso)です。 本記事の要点 ピクシブは2025年4月16日(水)〜4月18日(金)に愛媛県松山市にて開催されるRubyKaigi 2025に参加したい学生向けの招待企画を実施いたします。 RubyKaigi 2025一般参加チケット/公式懇親会…
こんにちは!カスタマーオペレーション&セーフティ本部所属のエンジニア学生アルバイト、logicaです。 去る11/11〜13、イタリアのフィレンツェで行われたGo言語の国際カンファレンス「GoLab」に参加 & 登壇するという貴重な機会をいただきました。今回は私…
こんにちは、広報部のmikoです。 今回はクリエイター事業部 BOOTH部 CSサポートチームのメンバー4名に、仕事の内容やチームの雰囲気についてお話を伺いました。 自己紹介をお願いします misakit:エンジニアとして2016年に新卒入社しました。入社以来BOOTH部…
みなさんこんにちは。採用担当のmarikoです。 この度、『第2回C0deハッカソンwithピクシブ』を開催いたしました!今年もたくさんのアイデアやプロダクトが生み出されましたので、当日の様子をぜひ紹介したいと思います。 第1回ハッカソンの様子はこちらから…
プロダクト開発イネーブルメント部マネージャーのminamitaryです。 PIXIV DEV MEETUP 2024では、ピクシブにおける「ビジョン」の取り扱われ方 というタイトルでメインセッションを担当しました。 スライドはイベント当日に公開されていますが、スライドだけ…
こんにちは。広報部のmikoです。ピクシブには、全社的なお金に関する課題の解決に取り組むファイナンシャルサービス本部という部署があります。 今回はファイナンシャルサービス本部 ビジネス開発部のpixivcobanチームに所属し、PdM (プロダクトマネージャ…
ほ〜、ほ〜、ほ〜。こんにちは、マーケティング部のhotepです。今年も「ブックサンタ」の季節がやってまいりました! 「ブックサンタ」とはNPO法人チャリティーサンタによる「厳しい環境にいる全国の子どもたちに本を届けること」を目的にしたチャリティーで…
こんにちは、広報部のmikoです。ピクシブには、全社的なお金に関する課題の解決に取り組むファイナンシャルサービス本部という部署があります。 今回はファイナンシャルサービス本部 基盤開発部のバックエンドエンジニアのお二人に、仕事の内容やチームの雰…
はじめに こんにちは!PIXIV DEV MEETUP 2024 運営チーム/ステージチーム全体進行のrenmaです。 ピクシブでは完全招待制カンファレンス PIXIV DEV MEETUP 2024を9月20日に開催しました。MEETUPにおける発信の中核を担うのが、ピクシブメンバー自らが登壇する…
2024年7月、ピクシブは、株式会社ビズリーチが主催する「HR SUCCESS アワード 2024」にて、採用・人事を変革し先進的な取り組みを行った企業として受賞しました。 受賞につながったのは、2023年に導入した新しい採用管理システムに関わる取り組みです。採用…
こんにちは、広報部のwestenoriです。ピクシブでは毎年、「pixiv高校生イラコン」を主催しています。今回はその運営を行っているisamushiさんにコンテストへの想いや経緯についてお話を伺いました! pixiv高校生イラコン2024:https://www.pixiv.net/contest…
皆さまこんにちは。クリエイターリレーション室のaikoと申します。 私たちのチームには現在アルバイトメンバーが2名勤務しています。 本日はアルバイトporiechiruさん、inubouzakiさんへ、普段どのような業務を行っているのか、やりがいや楽しいと感じるポイ…
Hi, my name is yue, from the VRoid team. This article was created based on a talk given at "PIXIV DEV MEETUP 2024" held on September 20th, 2024. speakerdeck.com Introduction In February 2024, We published an article about how we adopted Ru…
こんにちは、新規事業部のSketch部でバックエンドエンジニアをしているあやぬん(@ ayatk_ch)です。 2024年10月25日(金)~10月26日(土)に有明セントラルタワーホール & カンファレンスで開催されたKaigi on Rails 2024にピクシブはGold Sponsorとして協賛し、…
皆さん、こんにちは。採用担当のmarikoです。 2024年10月19日(土)〜10月20日(日)、全国高等専門学校プログラミングコンテスト 第35回奈良大会が開催されました。ピクシブは特別協賛を行い、CTO道井が課題部門の審査委員を務めました。今回は協賛企業とし…
初めまして、kaniです。 普段はエデュケーション部教育開発チームのリーダーとして、システム開発に従事しています。 今回は、PIXIV DEV MEETUPのkeynoteセッションにおいて発表しました「京都芸術大学イラストレーションコースを支えるシステム開発」につい…
こんにちは。広報部のmikoです。ピクシブには、全社・全プロダクトの基盤になる部分の開発や管理、運用を主に行うCTO室プラットフォーム開発部という部署があります。 今回は、プラットフォーム開発部のなかで、プロダクトのデータベースを分析などに活用で…
こんにちは。福岡オフィスエンジニアの @petamoriken です。普段ECMAScriptやWeb標準を追ったり、DenoやTypeScriptにコントリビュートしたりしています。 PIXIV DEV MEETUP 2024にて、「フロントエンドの標準仕様をどう追っているか」という内容でLTをし…
前置き こんにちは、インフラ部のsue445です。 下記の記事でも書いたように、先日開催されたPIXIV DEV MEETUP 2024のキーノートでインターコネクト同時開設に関して話をしました。 inside.pixiv.blog 発表スライドだけでは当日喋った内容が伝わらないと思っ…
PIXIV DEV MEETUP 2024当日の夕方にAquaステージ側におられた方は、「枕詞」についての語りから突然ボルテージ高くコールアンドレスポンスがはじまり、早口トークののちコールアンドレスポンスとともにドラが鳴るという発表を見た方も多くいらっしゃると思い…
こんにちは、アドプラットフォーム事業部で広告エンジニアをしているhirocyです。 本記事は、2024年9月20日に開催された「PIXIV DEV MEETUP 2024」で行ったLTをもとに作成しました。ぜひ資料と併せてご覧ください。 speakerdeck.com はじめに ピクシブの広告…
こんにちは、pixivcobanのエンジニアをしているnyamadanです。 PIXIV DEV MEETUP 2024ではpixivcobanのフロントエンドのカバレッジをいかに向上させたかについてお伝えしました。 speakerdeck.com pixivcobanブースにも常駐していて、小判型のティッシュペー…
こんにちは、mimoと申します。 CTO室デザインシステム部のエンジニアで、ピクシブのデザインシステム「Charcoal」のWeb実装のメンテナンスを行っております。 PIXIV DEV MEETUP 2024にて、「Figma REST APIからCSS変数を生成しよう」という内容で行った発表…
こんにちは。アドプラットフォーム事業部の ucchi- です。 今回は、使われ続けるダッシュボードを作るためのヒアリングフレームワークについて紹介します。この記事は、PIXIV DEV MEETUP 2024 の登壇内容を元に加筆修正を行い、文章にしたものです。 スライ…
初めまして。プラットフォーム開発部で全社横断データインフラやデータマネジメントを担当していますkashiraです。 この記事では、先日のPIXIV DEV MEETUP 2024のLTで発表した「AirflowのKubernetes移行 ~ Kubernetesで運用するのは思ったより難しくない ~」…
こんにちは。pixivのnamazuです。 先日開催されたPIXIV DEV MEETUP 2024にて、『pixivというシステムはどんな形をしているのか、それはなぜか。』というテーマで発表をさせていただきました。当日、セッションにご参加いただいた皆さま、そしてフィードバッ…
みなさまこんにちは、プロダクト開発ギルド長 bashです。この組織ではプロダクト開発運用を中心に「猛者が猛者を呼ぶ・猛者が猛者を磨き上げる"しくみ"をつくる」をテーマに、もっぱら開発を担う職や役割(プロダクトマネージャー、プロダクトデザイナー、コ…
PIXIV DEV MEETUP 2024 運営チームのrenmaです。 ピクシブは2024年9月20日(金)にオフラインの完全招待制カンファレンス「PIXIV DEV MEETUP 2024」を開催しました。 当日の会場の様子はこちらの記事にてご紹介していますので、あわせてご覧ください。 insid…
こんにちは、CTOのharukasanです。先月の2024年9月20日、完全招待制のミートアップであるPIXIV DEV MEETUP 2024を開催しました。昨年に引き続き多くの方にご来場いただくことができ、参加いただいた皆さまに感謝を申し上げます。この記事では、私たちがミー…
こんにちは、BOOTH部エンジニアのreudです。朝晩はめっきり涼しくなり、秋も深まってまいりました。お変わりなくお過ごしでしょうか。さて、ピクシブでは2024年10月25日(金)~10月26日(土)に有明セントラルタワーホール & カンファレンスで開催されるKaigi o…
こんにちは、クリエイターリレーション室のaikoです。 ピクシブ株式会社は2023年9月より、多様な働き方をサポートする新しい働き方制度「ピクシブワークスタイル」を導入しました。 これによりオフィスワークやフルリモートワークを自由に選択できるようにな…
こんにちは、BOOTHチーム・エンジニアのkolukuです。ピクシブでは2024年10月5日(土)に函館市で開催されるYAPC::Hakodate 2024にPlatinum Sponsorとして協賛します! YAPC::Hakodate 2024 YAPCはPerlに限らずバックエンドや幅広い分野の技術が好きな人たちが…
クリエイター事業部の丸山(alitaso)です。 本エントリでは8月31日に開催された RubyKaigi 2024 follow up の開催報告をします。 RubyKaigi 2024 follow up とは RubyKaigi 2024 で「今後はこうしていこうと思っています」と言っていた人にその「今後」を伺…
こんにちは。プラットフォーム開発部データ駆動推進チームのyagimaruです。2024年1月にピクシブにジョインし、現在は全社的なデータ活用支援に取り組んでいます。 この記事では、私が所属するデータ駆動推進チームの取り組みについて紹介させていただきます…
こんにちは、ふじしゃんです。 ファンクションユニットのウェブエンジニアリング部でアルバイトをしています。 今回は、PHP8.2で新しく実装されたRandom\RandomizerとPHP8.2未満のWeb アプリケーションで乱数の生成をオブジェクトスコープに分離する話につい…
こんにちは、広報部のmikoです! ピクシブは2024年8月11日(日)から12日(月・祝)の2日間で、日本最大規模の同人誌即売会「コミックマーケット104」に休憩所という形式で出展しました。昨夏に続き2回目となる休憩所出展について、当日の様子をお伝えします…
こんにちは、pixivFACTORYでエンジニアをしているoruktです。 今回、ピクシブは2024年10月25日~10月26日に渡って開催されるKaigi on Rails 2024にGold Sponsorとして協賛いたします。 また、Kaigi on Railsをピクシブらしく盛り上げたいと考え、弊社主催の…
はじめに こんにちは、インフラ部のsue445です。 ピクシブでは2023年末に自社のデータセンターとAWSとをDirect Connect Gatewayで、データセンターとGoogle CloudとをCloud Interconnectで、それぞれインターコネクト(閉域網接続)を開通しました。 現在Pas…
はじめまして、エンジニアリング室 にDeveloper Relationとして7月から入社したjoyです。 ピクシブでは社員の成長と技術への貢献を目的として、カンファレンスのスポンサーシップ・登壇・参加支援を積極的に行っています。 ピクシブは、今年もDroidKaigi 202…
みなさんこんにちは、FromAtomです。 2024年8月22日(木)〜8月24日(土)に開催されたiOSDC Japan 2024において、ピクシブから3名のエンジニアが登壇し、スポンサーブースの出展をしました! この記事では、それぞれの発表資料に発表者からの一言コメントを…
まもなく17周年を迎えるpixivでは、長年にわたり作品などの全文検索基盤としてApache Solrを使用してきました。 しかし、サービスの規模が拡大する中で、従来の基盤に問題が生じていました。これを受けて、pixivでは全文検索基盤のリプレイスを実行しました…
こんにちは。ピクシブでiOSアプリ分野テックリードをしている@FromAtomです。2024年8月22日(木)〜24日(土)の3日間開催されるiOSDC Japan 2024に、今年も弊社から3名のエンジニアが登壇します。 iosdc.jp 登壇情報 大変めでたいことに、iOSDC Japan 2018…
こんにちは、プラットフォーム開発部で認証認可基盤の開発を担当しているabcangです。 先日pixivでパスキーが利用できるようになりました。パスキーはパスワードに代わる認証方法で、顔認証・指紋認証・PINなどのデバイスの認証機能を使ってpixivや関連サー…
こんにちは!pixiv事業本部ウェブエンジニアリング部で長期インターンをしていた@jiroooooと申します! 今回、型や構文解析などのプログラミング言語論の知識がほとんどない状態からRectorで特定のコードを一括で置換するルールを作成しました。 コードを書…
はじめに こんにちは。インフラ部のlyluckです。 この記事ではArgo RolloutsのRolloutがProgressDeadlineExceededによってDegradedになってしまう現象と、その対策について紹介します。 背景 ピクシブではKubernetesクラスタ内の一部のアプリでArgo Rollouts…
はじめに こんにちは。インフラ部のlyluckです。 この記事ではオンプレミスKubernetesクラスター環境のデータがDatadogへ送りきれず欠損した現象と、その解消方法について紹介します。 背景 ピクシブでは2023年からオンプレミスKubernetesクラスターが稼働し…
こんにちは。プラットフォーム開発部兼財務データ企画部のshigeniiと申します。 普段はデータ基盤の運用保守、および、全社的なデータ活用やデータ駆動推進を担当しています。 今回は、財務に関する情報の収集からその可視化までの過程をシステム化すること…
こんにちは、広報部のmikoです。 今回は、2023年新卒の3名にインタビューを行いました。改めてふり返る入社のきっかけ、1年間働いて仕事や会社に感じていることなど、たっぷりお話を伺いました! 自己紹介をお願いします okesan:pixiv事業本部のプロダクト…