みなさんこんにちは、技術広報室のkamikoです。 2023年9月14日(木)〜9月16日(土)に開催されたDroidKaigi 2023にゴールドスポンサーとしてスポンサーシップを行い、企業ブースの出展を行いました。 本日はカンファレンス中のブース施策と、ブースで配布し…
経営企画Rubyistのbashです。 2023年10月15日(日) 浅草 雷5656会館 5F・6F『ときわホール』にて開催される大江戸Ruby会議10に登壇します。 regional.rubykaigi.org 登壇枠 13:25-14:25 Ninja Talks2です。 yancyaさん、a_matsudaさんという著名なRubyistの方…
現在ピクシブではエンジニアの育成に注力しており、先日ブログでもモバイルアプリエンジニアの育成プロジェクトについてご紹介させていただきました。 そしてこの度、育成プロジェクトに参加し技術を身につけた学生が、遂にピクシブのアルバイトとしてサービ…
こんにちは、mimoと申します。デザインシステム部とpixivFACTORY部を兼務しており、普段は主にフロントエンド領域の仕事をしています。 今回、ピクシブは2023年10月27日~10月28日に渡って開催されるKaigi on Rails 2023にRuby Sponsorとして協賛いたします…
こんにちは、VRoid部所属のエンジニアのyueです。 VRoid Hubでページ遷移時にcanvasの状態を維持する改善をリリースしました。本記事ではこの取り込みについて解説していきます。 前提 VRoid Hubではモデル詳細画面と投稿者のみに表示するモデル編集画面が存…
みなさんこんにちは、FromAtomです。 2023年9月1日(金)〜9月3日(日)に開催されたiOSDC Japan 2023において、ピクシブから3名のエンジニアが登壇しました! この記事では、それぞれの発表資料に発表者からの一言コメントを添えて紹介したいと思います。 …
こんにちは、技術広報室のkamikoです。 ピクシブでは社員の成長と技術への貢献を目的として、カンファレンスのスポンサーシップ・登壇・参加支援を積極的に行っています。(支援制度については記事を書いておりますので、宜しければご覧ください) そしてピ…
はじめに こんにちは。CTO室プラットフォーム開発部のshigeniiと申します。 社内では全社横断のデータ基盤の運用保守や改善、データ活用推進の業務を担当しています。 今回はデータ活用を推進する目的で対応を進めた「データのカタログ化」についてお話をさ…
こんにちは!コミック事業部エンジニアのKNRです。 先日、「インフラコストを根本から削減する」株式会社DELTA様との共同でイベントを実施したため、その模様をレポートします! pixiv MANGA Nightとは? ピクシブの4つのマンガに関係するプロダクト(「pixi…
こんにちは、23新卒エンジニアでウェブエンジニアリングチームのpicopicoと申します。 2023年9月5日に、リンケージ、ピクシブ、DROBEの3社合同にて、「質とスピードを追求する開発チームでの取り組み」(https://drobe.connpass.com/event/292061/)というイベ…
こんにちは。ピクシブでiOSアプリ分野テックリードをしている@FromAtomです。2023年9月1日(金)〜3日(日)の3日間開催されるiOSDC Japan 2023に、今年も弊社から3名のエンジニアが登壇します。 iosdc.jp 登壇情報 以下、ピクシブのエンジニアが今年発表す…
今年の夏もやってまいりました、世界最大の同人誌即売会コミックマーケット! ピクシブは、企業として2008年から出展していますが、今回のコミックマーケット102では「C102休憩所 Supported by pixiv(pixiv休憩所)」という新しい形態で企業出展しました! …
経営企画Rubyistのbashです。 こちらの記事でもご紹介しました、2023/08/19 土曜日開催 “RubyKaigi 2023 で「今後はこうしていこうと思っています」と言っていた人にその「今後」を伺うイベント” RubyKaigi 2023 follow upに弊社東京オフィスを会場として提…
こんにちは、技術広報室のkamikoです。まだまだ夏真っ盛りの時期ですが、早くも2025年度以降にエンジニア職として就職を検討している皆様向けに、イベントの案内にやってきました! 今回はマネーフォワード、STORES、ピクシブの3社合同イベントです。自社サ…
ピクシブとTWIN PLANETが運営する表参道のギャラリー「pixiv WAEN GALLERY」。こちらで8月4日(金)より開催中のイラストレーターらんぐ先生の個展「君と私の世界(ストーリー)」、その設営の様子を特別にご紹介します! pixiv-waengallery.com 個展の設営…
技術経営企画なRubyistのbashです。 ピクシブはRails Girls Japan の2023年 年間スポンサーとして協賛しており、2023年9月開催のRails Girls Kagoshima 2ndにもスポンサーとして参加します。 railsgirls.com とっておきのスポンサーLTを用意しますので、参加…
かねてよりこちらのpixiv inside記事にても開催のお知らせをしましたが、改めてのご案内です。 rhc.connpass.com リモート&現地のハイブリッド開催ですので、RubyKaigi 2023にご参加の方もそうでない方も、Rubyistの方もこれから触れてみようかなと言う方も…
こんにちは、ピクシブでエンジニアをしているnamazuです。 ピクシブ株式会社ではpixivを始めとする複数のサービスにおいてDDoS防御やBotへの対処としてCloudflare CDNを利用しています。 この度Cloudflareの提供するCloudflare Workersをマンガ家デビューを…
ピクシブは、7月を事業年度のスタートとしており、毎年そのタイミングで期初会が開催されます。代表や事業部長が中心に登壇し、全社員に向けて今期の成果や来期の目標を共有されます。 今年も、新しい期を迎えるにあたって6月末に期初会が開催されました。 …
先月「CURBON」というメディアにピクシブのオフィスを取材していただきました! encounter.curbon.jp こちらでは、CURBONさんの記事では掲載しきれなかった撮影データも交えながらオフィス内の様子をご紹介します。 ピクシブは、5Fと6Fの2フロア制となってい…
はじめに 初めまして。プラットフォーム開発部にてデータ基盤を整備しているkashiraと申します。 ピクシブではデータガバナンス強化のために、Google Cloud Platform(GCP)のDataplexのデータリネージ機能を本番運用で使い始めました。 この記事では、「どの…
ピクシブの初の出戻り社員の自己紹介 こんにちは、BOOTHのバックエンドエンジニアをしているrinkeiです。 2015年にピクシブに新卒で入社し、2020年に一度退職しましたが、この度2023年4月にピクシブに再入社しました。今回は自身のピクシブへの復職を通して…
こんにちは、アルバイトのciffeliaです。 pixivは、2022年にNext.jsによるフロントエンドのリプレイスを開始しました。2023年現在では、10人以上の開発者がNext.jsによるフロントエンド開発に参加しています。 この記事では、Next.jsプロジェクトにおけるプ…
こんにちは!ピクシブで採用担当をしているpenkoです。 2023年もあっという間に夏がやってきましたね! 夏といえば皆さんは何を思い浮かべますか? 海、スイカ、花火、セミ、サマーインターン・・ そう……夏といえばサマーインターンシップ!! ピクシブは今…
こんにちは!コミック事業部 縦スクロールコミック部でアルバイトをしているkodaijinです。 普段はタテヨミマンガ(webtoon)に関するリサーチを行ったり、実際にタテヨミマンガを描いてみたりと様々な業務に取り組んでいます。 この度ピクシブ株式会社の新…
みなさんこんにちは!ピクシブ採用担当のmarikoです。 7/3(月)からエンジニア職向け夏インターン「PIXIV SUMMER BOOTCAMP2023」のエントリーを開始しました! この記事で伝えたい3つのこと 「エンジニア向け夏インターンシップ」のエントリーを開始しました…
アドプラットフォーム事業部 アドプロダクト部 データチームでアナリティクスエンジニアをしているucchi-です。普段は主に、pixiv Adsという広告ネットワークのデータ周りを開発しています。 ads.pixiv.net 今回は、pixiv Adsで採用している、Lookerの埋め込…
皆様、こんにちは。技術広報室のkamikoです。 6月24日に開催されたPHPカンファレンス福岡2023 が無事に終了しました。 当日は弊社うさみ(@tadsan)が登壇し、スポンサーブースの出展も行いました。本日はその模様を、皆様にレポートさせていただきます。 よ…
こんにちは!広報部のsuzueriです。 本記事では、ピクシブの福利厚生制度の一つ「書籍購入制度」についてお伝えします! 書籍購入制度とは 社内の「学ぶ文化」の醸成のために、個人が希望する書籍を月に5,000円まで会社が負担し、購入後は個人所有が可能な制…
技術経営企画のbashです。 RubyKaigi 2023から約1ヶ月たちました。このpixiv insideでもふりかえり記事をお送りしてきましたがご覧いただけましたでしょうか。 inside.pixiv.blog inside.pixiv.blog inside.pixiv.blog inside.pixiv.blog さてこの夏 2023/08…
機械学習エンジニアリングチームのsugasugaと申します。 2023年5月30日に開催された第31回MLOps勉強会において、「ピクシブにおける機械学習基盤」というタイトルで登壇させていただきました。 弊社の機械学習基盤の紹介、必要な技術、運用していく中で感じ…
プロダクトマネージャーのwatasukeと申します。 2023/6/15、BOOTHで「オーナーギフト機能」を数ヶ月前に予告したうえでリリースしましたが、その舞台裏についてお話いたします。 ショップオーナー向けギフト機能アップデート自分のショップのダウンロード商…
こんにちは、mimoと申します。pixivFACTORY部とデザインシステム部を兼務しており、普段は主にフロントエンド領域の仕事をしています。 ピクシブは 2023年5月11日〜5月13日に渡って開催された RubyKaigi 2023 に Platinum Sponsor & Music Event Sponsor と…
4月から2ヵ月がたち、新入社員の皆さんも少しずつ社会人生活に慣れてくる時期ではないでしょうか? 15人の新しい仲間が入社したピクシブでは、入社初日の4月3日から14日まで、10日間かけて新卒研修が行われました。その様子を広報部のmikoがご紹介いたします…
こんにちは、技術広報室のkamikoです。 ピクシブでは社員の成長と技術への貢献を目的として、カンファレンスのスポンサーシップ・登壇・参加支援を積極的に行っています。(支援制度については記事を書いておりますので、宜しければご覧ください) PHP関連の…
こんにちは。 pixiv事業本部 マンガ部のマネージャー tenです。 昨年10月、新サービス「pixivコミックインディーズ(以下、インディーズ)」のリリースに寄せた記事を投稿しました。 インディーズの他にも、ピクシブはpixiv、pixivコミック、Palcy という、…
ファンの投票でWebマンガNo.1を決めるイベント「WEBマンガ総選挙 pixivコミック10周年 特別編」。その結果発表が、5月11日(木)の20時から生放送で行われました。放送の裏側を広報のzakiがお届けします。 放送日の夕方、都内のスタジオスペースにpixivコミ…
技術経営企画のbashです。 RubyKaigi 2017以来、とても久しぶりにRubyKaigiに参加しました*1。 RubyKaigi 2017 After Paryの様子。わたしはこのPartyの裏方を一手に引き受けており、向かって左で参加者の前で腕を挙げているのは他のメンバーです。 さて、こ…
こんにちは。pixivコミックのAndroid版アプリを開発しているfusumaと申します。 今回はpixivコミックAndroidアプリのフィーチャーフラグ運用を、KSP・自作アノテーションで改善した事例を紹介します。 フィーチャーフラグとは フィーチャーフラグとは、コー…
こんにちは、技術広報室の川上(@kamiko_koho)です。 ピクシブは 2023年5月11日〜5月13日に渡って開催された RubyKaigi 2023 に Platinum Sponsor & Music Event Sponsor として協賛し、12日には弊社からは 末吉(@sue445)が登壇しました。 また期間中は企業ブ…
2023/5/11(木)〜13(金)にかけて長野県松本市で開催された RubyKaigi 2023 に登壇しました。 rubykaigi.org 発表資料 登壇中のツイートまとめ 発表後の質問 感想 思い出 合わせて読みたい お知らせ 発表資料 speakerdeck.com 登壇中のツイートまとめ 自分の登…
I’m harukasan, the CTO of pixiv Inc. We consider it an important responsibility as a platform to protect the works posted by users on pixiv and pixiv-related services from being gathered or aggregated for malicious purposes. Although pixiv…
CTOのharukasanです。 pixivをはじめとするピクシブが運営している各サービスにおいて、ユーザーの投稿した作品を不当な目的を持って取得する行為から守ることは、プラットフォームとして重要な責務のひとつであるとピクシブは考えています。これまでもピク…
こんにちは、VRoid部のkeshigomuです。 普段は主にVRoid Hubのフロントエンドエンジニアとして、3Dキャラクターを表示するビューワーの開発に携わっています。また@pixiv/three-vrmという、Web上で3Dモデルを使ったコンテンツを開発するためのOSSライブラリ…
こんにちは!ピクシブで採用担当をしているpenkoです。 新しい季節、4月ですね。 今年もピクシブにはたくさんの新卒社員が入社してきてくれました!なんと今年は15人! もうお気づきですね・・! ピクシブでは新卒採用を積極的に行なっているのです! そして…
4月といえば、会社に新たな仲間である新入社員が入ってくる季節。真新しいスーツに身を包んで歩く姿を見かけることもありますね。 ピクシブでは「入社式」ならぬ「新卒歓迎会」を毎年行っています。一般的に想像される「入社式」とは一味異なる「ピクシブの…
こんにちは!ピクシブで新卒採用を担当しているmarikoです。 今回は、2月〜4月に開催したエンジニア職春インターンシップ「PIXIV SPRING BOOT CAMP 2023」についてお伝えします。この記事を読んで「ピクシブのインターンシップに参加してみたい!」と思って…
ピクシブは2023年5月11日〜5月13日に長野県松本市で開催される RubyKaigi 2023にMusic Event Sponsorとして協賛し、RubyMusicMixin 2023 を開催します。 今回はそんなRubyKaigi 2023に向けて社員が信州松本のごはん処を紹介します。
ピクシブ株式会社は、現役高専生向けキャリアイベント「高専キャラバン(https://kosen-caravan.com/ )」に協賛し、4月10日(月)に鈴鹿工業高等専門学校を訪問して高専生向けにキャリア講演を行いました。 イベント当日は、電子情報工学科4年生を中心に、…
ピクシブ株式会社は、モバイルアプリエンジニアが一堂に会して、 モバイルアプリ開発に関する知見を共有するイベント「pixiv App Night」を定期的に開催していく予定です。 イベントではiOS / Androidのエンジニアが、クリエイターの創作活動を支えるアプリ…