こんにちは、@f_subal です。普段はおもに pixivFACTORY のフロントエンドを見ています。最近は社内のデザインシステム整備の仕事もやっており、今回はそちらで作っているアイコンライブラリの話をします。 SVG アイコンを社内 npm で配る みなさん、プロダ…
ピクシブはこれまでいろいろな企業カンファレンスを開いてきました。2020年2月にはピクシブのエンジニアが一堂に会するPIXIV TECH FES. を開催しました。 今回はPIXIV TECH FES. のキーノートを務めたCTOのharukasanへのインタビューを通して、PIXIV TECH FE…
こんにちは。pixivコミュニティマネージャー(以下CM)のtattsunです。 今回は、9月から福岡CMのアルバイトリーダーとして活躍しているmattsunさんに、業務内容や会社全体についての印象などを聞いてみようと思います。 自己紹介をお願いします 2019年11月に…
こんにちは。FANBOX部でエンジニアをしているkumaです。2020年11月に開催されたInternet Week内のハンズオンプログラムMicro Hardeningに弊社のエンジニア6名が参加しました。今回は、その参加レポートをお届けします。 Micro Hardeningとは Micro Hardening…
pixivの小説を改善している Webエンジニアの pawa と申します。最近は個人的な好奇心でGPT-2の日本語モデルを使って小説を書いて遊んだりして人工知能と人類共同での創作可能性を探っています。 普段は以下のような記事を書いています。 硬式庭球部 活動100…
こんにちは。pixiv小説のコミュニティマネージャー(以下CM)兼プロダクトマネージャー(以下PdM)のatohsです。 ピクシブへは、2018年4月に中途入社しました。 これまでの仕事 大学を卒業した後、熊本の印刷会社で働いていました。1年目は営業として働き、車…
みなさんこんにちは。 ピクシブの福岡オフィスで、コミュニティマネージャー(以後、CM)組織のスーパーバイザーをしているwelcomeです。 福岡オフィスのCM組織についてご興味ある方は、私の記事を読んでいただけましたら幸いです。 さて本題ですが、ピクシ…
みなさんこんにちは。pixivマンガチームでエンジニアをしているらすかです。今日はゆるい話ということで、社内のslackチャンネルの1つであるz-関西のお話をしようと思います。 ピクシブでは、社内のコミュニケーションにSlackを活用しているのですが、業務用…
概要 こんにちは、インフラ部のkoboです。 感染症の流行を受けて、ピクシブでは2020年春から自宅でも仕事ができる体制を継続しています。 その少し前から、ピクシブでは社内サービスへのVPNレスなアクセスを可能にするための堅牢なSSOプロキシの導入を進めて…
こんにちは。 pixivFANBOXでコミュニティマネージャー(以下CM)をしているiyocanです。 これまでpixivFANBOXのCM業務は、私が1人で担当しておりましたが、なんと、待望の新メンバーがCMチームに加わりました! 早速、入社してからこの数か月間の業務や、会…
こんにちは。pixiv事業本部のUIUXチームでプロダクトマネージャーを担当しているdo7beです。ピクシブにエンジニアとして入社して5年弱ほどで、1年前からプロダクトマネージャーとして活動しています。 今回は僕が所属しているUIUXチームの歴史とフロントエン…
pixiv小説チームに所属しているエンジニアの pawa と申します。テニスは世界ランク-位(ランキング対象外)です。普段は以下のような記事を書いています。 【人工知能×創作】AIで小説を書くのに挑戦(AIXオンラインセミナーに参加)してみた 文学作品の話者…
みなさんこんにちは!ピクシブで唯一(?)のテストエンジニアの @shimashima です。 さて、今年1月にソフトウェアテスト技法練習帳 ~知識を経験に変える40問~ という書籍が発売されました。これは元々JaSST(ソフトウェアテストシンポジウム) '19 東北で参加…
こんにちは、ピクシブのpixivコミックでPM(兼マネージャー)をしているshomaです。 今回はPMギルドの一員として、記事を書かせていただきました。 本日プロダクトマネージャーカンファレンス 2020 (以下、pmconf)が開催され、とても勉強になる様々なセッ…
ピクシブでは企業として掲げているミッション・ビジョン・バリュー達成のため、毎年7月は全社員が一堂に会し、取締役以下全マネージャーより全体方針を踏まえた事業部単位の目標を共有する時間を設けています。 本日はそこからピクシブのテックビジョンにス…
こんにちは。ピクシブでiOSアプリの開発をしているああうえ(@_kwzr_)です。 2020年9月19日~9月21日に開催されたiOSDC Japan 2020 (https://iosdc.jp/2020/) において、3名のエンジニアが登壇しました。 登壇した各メンバーのスライドとコメントをまとめてお…
こんにちは。ピクシブの社内エンジニア職横断組織「エンジニアギルド」マネージャのbashです。主にエンジニア採用プロセスを取りまとめています。 ピクシブでは複数の事業部があり、様々な専門性を持ったメンバーが集って事業領域にフォーカスする体制を取っ…
こんにちは。ピクシブの社内エンジニア職横断組織「エンジニアギルド」マネージャのbashです。主にエンジニア採用プロセスを取りまとめています。 ピクシブでは複数の事業部があり、様々な専門性を持ったメンバーが集って事業領域にフォーカスする体制を取っ…
ピクシブでは企業として掲げているミッション・ビジョン・バリュー達成のため、毎年7月は全社員が一堂に会し、取締役以下全マネージャーより全体方針を踏まえた事業部単位の目標を共有する時間を設けています。 本日はそこからピクシブのテックビジョンにス…
こんにちは!VRoidチームでコミュニティマネージャー(CM)業務を担当しているkoharuです。 2020年の新卒として入社しました。 もともと絵を描いたり同人誌を作ったりしていたので「あのサービスの会社が新卒を募集している?!」とインターンに応募したのが…
みなさんこんにちは。ピクシブで採用担当をしているkamikoです。 本日はピクシブで働いている社員が、普段どのような仕事に携わっているのか紹介したいと思います。 今回は「誰もが自分の3Dキャラクターを持ち、キャラクターを使った作品作りや、VR/AR空間で…
こんにちは。ピクシブでiOSアプリの開発をしているああうえ(@_kwzr_)です。 2020年9月19日~9月21日に開催されるiOSDC Japan 2020 に今年も3名のエンジニアが登壇することになりました。 過去の登壇情報 iOSDC Japan 2019にピクシブのエンジニアが3名登壇し…
みなさん、こんにちは。ピクシブで採用担当をしているkamikoです。本日ですがピクシブで働いている社員が、普段どのような仕事に携わっているのか紹介したいと思います。 今回はピクシブの広告配信システムの開発・運用を行なっている、広告配信エンジニア(…
こんにちは、2020年4月から福岡オフィスのコミュニティマネージャー(以後、CM)組織にスーパーバイザーとして入社したwelcomeです。 ピクシブではユーザーの対応、つまりカスタマーサポート業務を行う担当者のことをCMと呼んでいます。 ピクシブのCM業務は…
pixivの小説サービスを改善している Webエンジニアの pawa と申します。本日は、国立大学法人 電気通信大学 人工知能先端研究センター(AIX)主催の「AIで小説を書こう!」セミナー(2020年8月23日,24日)の参加レポートお届けします。 なぜ参加するか ハン…
こんにちは。ピクシブの社内エンジニア職横断組織「エンジニアギルド」マネージャのbashです。主にエンジニア採用プロセスを取りまとめています。 ピクシブでは複数の事業部があり、様々な専門性を持ったメンバーが集って事業領域にフォーカスする体制を取っ…
こんにちは、BOOTHチームでコミュニティマネージャー(以下、BOOTH CM)を担当しておりますmashiです! 今回はBOOTH CMの役割や仕事内容をお伝えしていきます!! 是非、BOOTH CMの業務内容を知っていただけたらと思います。 まず自己紹介なのですが、私はピ…
こんにちは、pixivFACTORYコミュニティマネージャーのyuyumuです。 2020年6月にピクシブに中途入社いたしました。 前職はアパレル業界で、7年間水着のデザイナーをしていました。 キャラクターの衣装を見たり描いたりすることが好きです! ・全く違う業界か…
皆さんこんにちは、福岡で課題解決部に所属しているエンジニアの petamoriken です。iOSDC Japan 2020のデザインスポンサーとして公式サイトを作った話をエンジニア目線で紹介していきます。 https://iosdc.jp/2020/ 公式ロゴ、サイトデザインについては既に…
pixiv運営本部にてマネージャーを担当しているnagiです。社内ではpixivのPC版、モバイル版、アプリ版を開発しているメンバー約30名のピープルマネージメントを主な業務として行っています。 ピクシブでは『チームで価値を最大化する』という行動指針に従い、…
皆さんこんにちはFromAtomです。 先日、iOSDC Japan 2020の公式サイトが公開されました。iOSDC JapanはiOS関連技術をコアのテーマとした技術者のためのカンファレンスです。 https://iosdc.jp/2020/ ピクシブ株式会社は、iOSDC Japan 2020のデザインスポンサ…
みなさん、お久しぶりです。ピクシブで採用担当をしているkamikoです。 本日ですがピクシブで働いている社員が、普段どのような仕事に携わっているのか紹介したいと思います。 今回は社内ではコーポレートエンジニアリングと呼んでいる技術分野を率いているb…
こんにちは、インフラ部の id:sue445 です。 Terraformなにもわからないけどディレクトリ構成の実例を晒して人類に貢献したい - エムスリーテックブログ や Terraformのディレクトリ構成の模索 - Adwaysエンジニアブログ を読んで影響されたのでピクシブのTe…
みなさん、こんにちは。ピクシブで採用担当をしているkamikoです。 本日ですがピクシブで働いている社員が、普段どのような仕事に携わっているのか紹介したいと思います。 特に、今回はサービス開発においてチームの指揮をとるプロダクトマネージャー職(htt…
みなさん、お久しぶりです。ピクシブで採用担当をしているkamikoです。 本日ですがピクシブで働いている社員が、普段どのような仕事に携わっているのか紹介したいと思います。 特に、今回はサービス開発においてチームの指揮をとるプロダクトマネージャー職…
みなさん、こんにちは。ピクシブで採用担当をしているkamikoです。 本日ですがピクシブで働いている社員が、普段どのような仕事に携わっているのか紹介したいと思います。 特に、今回はサービス開発においてチームの指揮をとるプロダクトマネージャー職(htt…
ピクシブメンバーこだわりのキーボードやポインティングデバイスを紹介します。 持ち主の紹介 QAエンジニアの”実質無料” shimashimaです。 普段は技術開発本部に所属し、社内システム導入・改善を行いつつ各プロダクトに対してテスト・QAでの支援を行ってい…
初めまして、pixiv コミュニティマネージャー(以下、pixiv CM)チームのtattsunです。 今回はpixiv CMチームと開発支援チームの業務内容やメンバーの紹介をいたします。 それぞれのチームの雰囲気やメンバーの人柄を少しでもお伝え出来ればと思います。 pix…
こんにちは、4月からBOOTH部になったorekyuuです。 この記事では、転属後の一番大きな成果である、BOOTHで発生する大量の注文(ピーク毎分約1400件)を整合性を取りつつ高速にさばく改善について解説します。 BOOTHが抱えていた課題 まずはBOOTHが抱えていた課…
こんにちは、鉄道マニア*1のmipsparcです。以前も技術系の記事( 脆弱なパスワード対策 / 制御文字 )を書きましたが、今回は趣味全開で行きます! 鉄道に限らず強い趣味をお持ちの方にご紹介したい、デスク事情です。社員によってはフィギュアやタペストリーを…
こんにちは! ピクシブで採用担当をしているtsukunenです。 ピクシブでは今年5月、会社史上初となるフルリモート形式のインターンシップ「ピクシブGWオンラインインターンシップ」を開催いたしました。 このインターンは学生、メンター、その他関係者全員が…
アドプラットフォーム部でエンジニアをやっているmyonsawaです。好きなオペレーターはエクシア、イフリータ、アズリウスです。 弊部署では普段Kubernetesを中心とした広告配信システムの運用保守や収益性改善のためのデータ分析、収益情報の自動集計などとい…
こんにちは、インフラ部の id:sue445 です。 今回はRendertronをGKEとCloud Runの両方で構築した話をしたいと思います。 tl;dr; 前置き 今までのRendertronの問題点 GKE版Rendertronについて GKEの採用理由について GKE版Rendertronの構成 全体 GKE内部 pod…
こんにちはlascaです。僕はpixivマンガチームに所属しています。 pixivマンガチームは、2020年2月にエンジニア 2名、ビジネス職 1名の3人で結成された、新設のチームです。 そんな私たちが先日「サークルスペースメーカー」というツールをリリースいたしまし…
ピクシブのSlackには2020/05/22(金)の朝時点で4154個のemojiが登録されています。 コンスタントに1日あたり3〜5件ほど新規登録がある模様です。 emojiはたくさんあるからといって困るものではなく、バリエーションの豊かさがグループチャットを通じた気持ち…
この記事では2020年5月時点でピクシブの社員全員が使っている主なSaaSを紹介します。 ピクシブとSaaS ピクシブはpixiv、BOOTHなどクリエイターを支援する様々なサービスを提供していますが、これらは基本的に内製しています。 業務を支えるシステムは最近で…
不必要な制御文字は入力値にはつきものです。検出・除去する方法を具体例とともに解説します。ユーザー入力があるすべてのサービスで活用できる情報です!
メディア・プロモーション事業部でpixivの広告配信システムを開発しているあやぬんです。 今回pixivの広告システムで利用しているGCPのロードバランサ(以下GCLB)で待望のHTTPS・URLリダイレクト機能が4/14にGA1となったので、本番環境・開発環境へ導入した…
こんにちは!ピクシブ福岡オフィスでエンジニアをしている@tasshiです。 今回はpixiv insideリニューアルのデプロイ環境についてお話ししたいと思います。 pixiv insideについて 「pixiv inside(ピクシブ インサイド)」は、ピクシブ株式会社の日常を伝える…
おばんです、iOSアプリエンジニアのdanbo-tanakaです。TECH FES.ではLTの調整屋などを担当させていただきました。 この記事は、2020年2月17日に開催した弊社のテックカンファレンス、PIXIV TECH FES.にて発表した6本のLTをまとめたものです。 それぞれの発表…